観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
日本最大のアーチ式水道橋「通潤橋」の前にある物産館。有機米等の米をはじめ、高冷地野菜、山菜など、標高300~800mの準高冷地の冷涼な気候と清流が育んだ農…
-
八代平野や八代海が一望できる、標高517mの龍峯山(りゅうほうざん)。5合目、8合目、山頂にはそれぞれ広場があり、5合目までは車で登れるよう駐車場やトイレ…
-
平安時代の絶世の美女“小野小町”ゆかりの公園。小野小町が生まれた際、この公園に湧く泉水を産湯に使った言い伝えられています。池のほとりには小町像が安置さ…
-
キャンプ場としても人気で、遊歩道沿いや肥後の空滝と呼ばれる石灰岩の絶壁と紅葉とのコントラストが見事。通年、岸壁や吊橋が灯りに照らされています。 ■見ご…
-
応年十五年(1408年)の創建で、相良九代前続公の開基により、実底超真和尚が開山した曹洞宗の寺。幽霊の掛け軸があることで有名です。常時、幽霊の掛け軸(レ…
-
-
文治2年(1186)に創建された神社で、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、国常立尊(くにとこたちのみこと)、北斗七星(ほくとしちせい)が祀られています。…
-
雄大な阿蘇山を眺めながら、一年を通して果物狩りができます。併設のカップルズカフェでは、手作りアップルパイやいちごの果肉入りソフトクリームなど、とれた…
-
阿蘇北外輪山の一つ、鞍岳の中腹にあるアクティブツーリズム複合施設です。SHIKINOSATO ZOO、ログハウス・バンガロー、キャンプ場、BBQハウス、屋内プール(…
-
高さ15mもある、日本一大きな“天草四郎像”がお出迎え! 天草五橋の一つ、一号橋を渡った上天草温泉郷にある観光スポット物産館です。 店内では、鮮度抜群の魚…
-
落差約80mの男滝と、約100mの女滝の二つに分かれる夫婦滝。最も寒い時期には阿蘇谷から吹く冷風により、迫力ある氷瀑ができあがります。水しぶきが凍ってでき…
-
雲仙普賢岳を海の向こうへのぞむ有明海沿いに、潮が引いた時だけに現れる海につづく道が「海床路」です。 遠浅の海へまっすぐのびる海中道路に、電柱が立ち並ぶ…
-
水路説、信仰遺跡説など多くの謎を残す、石造トンネルです。構造や大きさが異なる5つのトンネルから形成されており、トンカラリンの穴と呼ばれるものもその…
-
明治44年(1911年)建築、国内唯一の現役石造機関庫を眺める展望場所。機関庫の裏には蒸気機関車を方向転換させるための転車台があり、近くに見学ゾーンが設け…
-
植木ICからもほど近い、熊本市の北の玄関口にある道の駅です。施設内には、日本一の生産量を誇る“スイカ”をはじめ、新鮮な野菜・果物が並ぶ農産物直売所、観光…
-
国道57号線沿いにある、波野神楽のインフォメーションセンター。神楽を観賞し、風味豊かなそばや、そば粉を使ったソフトクリームなどが頂けるとあり、毎日多く…
-
今から60年ほど前、もうもうと立ち込める湯煙のなか現れた白龍のお告げから、掘り当てられたと伝えられています。別名「美肌の湯」「化粧の湯」と言われるほ…
-
上品な甘さと、もちもちとした食感の和菓子。 もち米粉、水飴、砂糖を独自の製法でこね合わせ片栗粉をまぶしたもので、日持ちがし、安土桃山時代から作られて…
-
2024年7月リニューアルオープン。雄大な草原に囲まれた、久住連山と阿蘇山、祖母山を眺望できるスポットです。 パークゴルフが施設内にあり大人から子供までた…
-
人口わずか300人ほど。湯島にある、アットホームな旅館。 毎日採れたての天然魚と、女将の家庭的な料理が評判。目の前には釣り場と海水浴場があり、家族連れに…