観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

歴史・文化
  • 歴史・文化
  • 神社・仏閣・教会
  • 城・古墳・史跡・石橋
  • 博物館・美術館
  • 伝統芸能
  • 劇場・資料館・記念館
  • 伝統工芸品
温泉
自然
  • 自然
  • 景勝地・景観
  • 名水・水源
  • 天文台
感動体験
スポーツ・レジャー
道の駅・物産館・食
宿泊施設
  • 宿泊施設
  • リゾートホテル
  • ビジネスホテル
  • 旅館・温泉宿
  • 民宿
  • ペンション・コテージ
  • ユースホステル
  • 貸別荘
  • カプセルホテル
  • その他
グルメ
  • グルメ
  • あか牛・あか牛丼・黒毛和牛
  • 馬肉・馬肉進化系
  • 海鮮
  • 海鮮丼
  • 熊本ラーメン
  • からし蓮根
  • だご汁・高菜めし
  • 太平燕
  • 海老
  • トマト
  • カフェ
  • パン
  • 和食
  • 日本料理・郷土料理
  • すし・魚料理・シーフード
  • 焼肉・ホルモン
  • 焼き鳥・肉料理・串料理
  • お好み焼き・粉物
  • ラーメン・麺料理
  • 居酒屋
  • ダイニングバー・バー・ビアホール
  • イタリアン・フレンチ
  • 欧米・各国料理
  • 洋食
  • 中華
  • アジア・エスニック料理
  • カレー
  • オーガニック・創作料理
  • 宴会・カラオケ・エンターテイメント
  • ファミレス・ファーストフード
  • お酒
  • その他の料理
おみやげ
お酒
  • お酒
  • 焼酎
  • 日本酒
  • ワイン
スイーツ
いだてん
旬の情報
観動プロジェクト
鉄道
くまもっとうまか応援店

閉じる

52件中1~20件目を表示しています

  • 通潤橋

    江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式水路橋…

  • 熊本城の画像
    熊本城

    日本三名城の一つ。別名銀杏城とも呼ばれ、名将加藤清正によって慶長6年(1601年)から約7年の歳月をかけ築城されました。周囲5.3㎞、総面積98haに及ぶ広大な城…

  • 日本一の石段の画像
    日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)

    熊本が全国に誇る日本一の石段で、その段数は何と3333段。釈迦院に続く表参道「御坂」に建設され、全国10ヶ所の名石のほか、外国7ヶ国の御影石などが使われてい…

  • 万田坑の画像
    万田坑ステーション

     三池炭鉱の坑口の一つとして明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し、日本の近代化を支えた施設です。平成27年7月に「明治日本の産業革命遺産」の構成資…

  • 三角西港公園の画像
    三角西港

    明治三大築港のひとつで、オランダ人水理工師ムルドルの設計と日本人石工の技術が融合した湾岸都市として、明治20年(1887年)に開港しました。 2015年には「明…

  • 人吉城跡の画像
    人吉城跡

    ※令和2年7月豪雨の被害により、一部立入禁止になっています。詳細は公式サイトをご確認ください 鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中…

  • 二俣橋の画像
    二俣橋

    釈迦院川と津留川の合流点一帯にかかる石橋。2つの橋が直角に交わっており、「双子橋」とも呼ばれています。橋のたもとにイチョウの大木があり、紅葉期はカメラ…

  • 八代城跡の画像
    八代城跡

     元和5年(1619)、大地震で麦島城が崩壊したため、加藤正方が新たに築いたのが八代城です。本丸には4層5階の大天守と2層2階の小天守、7棟の櫓をはじめとする…

  • トンカラリンの画像
    トンカラリン

     水路説、信仰遺跡説など多くの謎を残す、石造トンネルです。構造や大きさが異なる5つのトンネルから形成されており、トンカラリンの穴と呼ばれるものもその…

  • 霊台橋の画像
    霊台橋

     緑川本流の最大の難所、船津峡に架けられた全長90mの巨大な石橋です。単一アーチとしては日本最大級の規模を誇っています。種山石工の卯助・宇一・丈八3兄弟…

  • 江田船山古墳の画像
    江田船山古墳

    5世紀後半頃に造られたとされる、墳丘長62メートルの前方後円墳。国指定史跡になっており、江田船山古墳の石室は、自由に見学できるようになっています。また、…

  • 白水滝の画像
    白水滝

  • 鞠智城の画像
    鞠智城

    山鹿市菊鹿町米原を中心に、菊池市堀切まで広がる広大な城跡。その広さは、東京ドーム12倍にもなります。 大和朝廷が7世紀後半に築いた山城・鞠智城跡からは、…

  • 岩本橋の画像
    岩本橋

     江戸時代の岩本番所が廃止され、通行が自由になったことから、関川に架けられた石造眼鏡橋です。 県重要文化財にも指定されています。全長32.7m、幅3.4m、…

  • 東陽石匠館の画像
    石匠館

     江戸後期から全国に数多くの「めがね橋」を架けた日本一の石工集団(種山石工)の発祥の地・八代市東陽町。種山石工は多くのめがね橋を架け、水路橋として有…

  • チブサン古墳の画像
    チブサン古墳 弁慶ケ穴古墳

     チブサン古墳は、「乳の神様」として知られています。 国指定史跡として全国的にも有名な古墳です。壁画の正面に描かれている2つの同心円が乳房に見えること…

  • 祇園橋
    祇園橋

    国の重要文化財に指定されている国内最大級の石造桁橋です。天保3年(1832)、長崎のオランダ坂を手がけた天草の石工が作った石橋で、長さ28.6m、幅33mあり、歩…

  • 馬場楠井手の鼻ぐりの画像
    馬場楠井手の鼻ぐり

    「鼻ぐり井手」とは、馬場楠井手の取入口から約2Km下流に下ったところに作られた構造物の呼び名です。加藤清正公が築造させたと言われる歴史遺産です。井手(…

  • 馬門橋の画像
    馬門橋(まかどばし)

    美里町指定文化財。緑川の支流、津留川に架かる石橋で、長さは27m。中央が低く、下反りになっているのが特徴です。両岸絶壁で、照葉樹の緑の中に滝がかかる景…

  • 双子塚古墳の画像
    双子塚古墳

     全長107mの前方後円墳(国指定史跡:岩原古墳群)、後円部直径57m、高さ9mの前方後円墳は、日本有数の姿形を持ち、丘陵に描くなだらかなスロープは、王者の…

1 2 3