観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
人吉城跡(球磨川沿岸)の紅葉
目と耳で感じる秋。朱色に染まった人吉城跡
人吉市の代表的な観光スポット。市民の散歩コースやジョギングコースとしても人気。この季節は赤や黄に包まれた城跡を、サクサクと心地よい音と新鮮な空気を感じながら散策することができます。エメラルドグリーンの球磨川と歴史感じる秋の人吉城跡のコントラストは写真スポットとしてもおススメです。
■見ごろ:11月初旬~11月中旬にかけて
■ライトアップ:有り(日没~22:00まで)※石垣に限ります
■トイレ:あり
- 所在地
- 〒868-0051
熊本県人吉市麓町
- 問合せ先
- 人吉市観光案内所
- 電話番号
- 0966-22-2411
- FAX番号
- 0966-22-2411
- アクセス情報
- ●人吉IC~車で10分
●人吉駅~徒歩10分
- 駐車場
- 城跡周辺60台程度(無料)
この近くの観光スポット
-
鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中世城趾で、日本百名城のひとつ。球磨川と胸川を天然の堀としてつくられており、城跡全域が国の史跡…
-
球磨川を望む人吉・球磨の新しいラドマーク。球磨川くだりやラフティング、e-bikeのツアーデスクのほか、カフェや県南物産品を扱うセレクトショップを併設。2階…
-
日本三大急流のひとつ“球磨川”を木船に乗って下るアクティビティで、100年以上の歴史があります。比較的穏やかな区間を約50分かけて楽しむ「清流コース」や、人…
-
令和2年7月豪雨の被害により、当分の間休館 史跡人吉城跡を総合的に理解するためのガイダンス施設です。館内には展示棟、管理棟、地下室遺構覆屋があり、なか…
この近くの宿泊施設
-
文政12年創業の歴史あるお宿。全客室から、球磨川と人吉城址が広がるロケーションを誇ります。スイート・セミスイートのお部屋は温泉付きで、テラスプール付き…
-
日本三大急流・球磨川の河畔に位置し、人吉城跡や遠くには九州山脈を展望できる宿です。館内は車椅子でも利用しやすいトイレやエレベーターを設置しバリアフリ…
-
かつて人吉相良藩御用達の米穀商・呉服商として栄えた『千歳屋』を起源に持つ宿屋。 ボリュームのある美味しい郷土料理と、落ち着ける空間が魅力です。
-
人吉ICから車で約10分。人吉市の中心地にある、家族で営む家庭的な雰囲気の旅館です。 ボリュームのある美味しい郷土料理と、落ち着きのある空間でもてなしてく…
この近くのグルメスポット
-
九州産の小麦や雑穀にこだわったパンケーキが味わえるカフェで、人吉HASSENBA(球磨川くだり発船場)内にあります。 オススメは、3種類のパンケーキに7種類の…
-
創業100余年、行列必須の老舗のうなぎ専門店。 注文後に捌き、炭火で焼き上げる活きうなぎは、肉厚でふわふわの食感。秘伝の甘いタレとの相性も抜群です。
-
明治10年創業。昔ながらの伝統製法を守りながら、美味しい人吉球磨茶を製造販売する老舗茶屋。 隣接する町家ギャラリーでは、美しい庭園を眺めながらお茶の歴…
-
長年、人吉市民から愛され続ける老舗うなぎ店。 注文後に炭火で焼き上げる鰻は、表面はパリッとしているのに、身はふっくらとしていて絶品。あっさりとした秘伝…
このエリアの記事
- 芦北町で聖地巡礼「放課後ていぼう日誌」
熊本県出身の漫画家小坂泰之氏が描く「放課後ていぼ…
- “TATAMI”のふるさと・八代。い草の魅力に触れる旅へ
熊本県中央部のやや南に位置する八代市。熊本県内で…
- 地球の鼓動を体感!熊本で出会える身近な鉱物
2024年7月、熊本県美里町で新種の鉱物が発見されまし…
- つなぎワンダーランドで知る、津奈木町の魅力
熊本県津奈木町は、約40年も前からアートを大切にし…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中世城趾で、日本百名城のひとつ。球磨川と胸川を天然の堀としてつくられており、城跡全域が国の史跡…
-
11月中旬頃から見頃。11月下旬になると、赤く染まった葉が落ち、地面はまるで真っ赤なじゅうたんを敷きつめたよう。場所は谷水薬師の近く。
-
日本三大急流のひとつ“球磨川”を木船に乗って下るアクティビティで、100年以上の歴史があります。比較的穏やかな区間を約50分かけて楽しむ「清流コース」や、人…
-
球磨川を望む人吉・球磨の新しいラドマーク。球磨川くだりやラフティング、e-bikeのツアーデスクのほか、カフェや県南物産品を扱うセレクトショップを併設。2階…