観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
五家荘
標高1300~1700メートル級の山々に囲まれた八代(やつしろ)の秘境、「五家荘(ごかのしょう)」。周囲を山深い峡谷に囲まれ、平家の落ち武者が逃れて来たとい…
-
五家荘平家の里
平家落人伝説を今に伝えるテーマ施設。五家荘に伝わる平家落人ゆかりの品々を中心に、貴重な遺品を展示した資料館や、古くから伝わる伝統芸能や平家にまつわ…
-
樅木の吊り橋
九州山地の奥地「五家荘(ごかのしょう)」にある、親子吊り橋。 上の方には“あやとり橋(橋長72m・高さ35m)”、下の方には“しゃくなげ橋(橋長59m・高さ17m…
-
人吉城跡(球磨川沿岸)の紅葉
目と耳で感じる秋。朱色に染まった人吉城跡 人吉市の代表的な観光スポット。市民の散歩コースやジョギングコースとしても人気。この季節は赤や黄に包まれた…
-
くまモンポート八代
国、熊本県、ロイヤルカリビアン社の三社の官民連携により整備され、2020年に完成した国際クルーズ船の受入れ拠点。世界最大級(22万トン級)のクルーズ船の受…
-
球泉洞
全長約4800メートルの鍾乳洞。西日本では2番目(全国では3番目)の長さを誇り、3億年という年月を経てできた美しい石柱や石筍は、今も成長を続けています。 鍾…
-
人吉城跡
鎌倉時代から幕末までのおよそ700年間、相良家の中心だった中世城趾で、日本百名城のひとつ。球磨川と胸川を天然の堀としてつくられており、城跡全域が国の史跡…
-
青井阿蘇神社(国宝)
806年(大同元年)創建の神社。現在の社殿は、江戸時代初期の慶長15~18年(1610~13)にかけ、当時の藩主・相良長毎(頼房)(さがらながつね(よりふさ))により造営さ…
-
梅の木轟の滝
落差38mの滝。名前の由来は、菅原道真をしのんで植えた飛梅の木を湧けて運ぶ途中、滝に落とした事から名付けられたと言われています。梅の木轟公園に架けられ…
-
白水滝の吊り橋(白龍妃橋・白龍王橋)
熊本県と宮崎県の県境近くにある白糸滝。夫婦滝になっており、そこには2つの吊り橋がかかっています。雌滝には白龍妃橋(長さ120m)、雄滝には白龍王橋(長さ16…
-
せんだん轟(とどろ)の滝
日本の滝百選の一つ。高さ70mの岩頭から流れ落ちる滝飛沫は、男性的で見ごたえがあります。 その昔、滝のそばにせんだんの木があったことから、名付けられまし…
-
日奈久温泉
八代市にある、ひなびた情緒ある雰囲気が魅力の温泉街。応永16年(1409)に発見されたとされ、湯治の町として多くの人を癒してきました。 泉質は弱アルカリ単純泉…
-
人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
日本の鉄道史に残る文化遺産として、水戸岡鋭治氏が手がけた鉄道ミュージアム。MOZOCA(もぞか)とは、人吉の方言で「小さい」「かわいい」の意味。ジオラマや…
-
八代城跡
元和5年(1619)、大地震で麦島城が崩壊したため、加藤正方が新たに築いたのが八代城です。本丸には4層5階の大天守と2層2階の小天守、7棟の櫓をはじめとする…
-
麓城跡
11月中旬頃から見頃。11月下旬になると、赤く染まった葉が落ち、地面はまるで真っ赤なじゅうたんを敷きつめたよう。場所は谷水薬師の近く。
-
立神峡
肥後の空滝と紅葉の対比に感動! キャンプ場としても人気で、遊歩道沿いや肥後の空滝と呼ばれる石灰岩の絶壁と紅葉とのコントラストが見事。通年、岸壁や吊…
-
五木村 下梶原周辺
県内でも有数の紅葉スポットで、10月下旬から11月中旬が見頃です。4月には山桜も開花。毎年、多くの人で賑わいます。
-
大畑駅(おこばえき)
※現在休業中。レストランも休業。 日本で唯一、ループ線とスイッチバックを併せ持つ秘境駅。自分の名刺を貼ると出世するという話から、駅舎には大量の名刺が貼…
-
湯の鶴温泉
約700年の歴史を持つ温泉地で、鹿児島との県境・水俣市にあります。かつて鶴が傷を癒したと言われ、昔から湯治場として親しまれてきました。 現在は5軒の宿と2…
-
湯の鶴温泉街
山間にひっそりと静かに佇む温泉街。周辺には旅館や立ち寄り湯が川の両側に並んでおり、古くから湯治場として親しまれてきました。 秋は紅葉が温泉街に色を添え…