観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
いちごの産地、玉名市横島町にある道の駅。特産品のいちごのほか、トマトジャムやいちごワインなどの加工品、地元の新鮮な野菜などが販売されています。 隣接す…
-
金峰山の西側に位置し、河内みかんで有名な熊本市河内町。山麓にはみかんの段々畑が広がり、有明海や雲仙普賢岳など広大な景色を一望することができる名所とし…
-
合志市にある商業施設「アンビー熊本内」にある、県内最大級の物産館。採れたての新鮮野菜をはじめ、みずみずしいフルーツ、熊本を代表する加工品、お土産品な…
-
幕末の頃から芦北地方に伝わる伝統漁法・うたせ網漁は、海底に降ろした底引き網を海風にまかせて帆船で引いていきます。自然の力を利用した、のんびりとした風…
-
「温泉割烹 がね政」が営む町湯で、内牧温泉の中にあります。泉質は「ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩温泉」で、ハリと潤い肌に導くと言われる美…
-
広大な芝生が人気! 高原の中にある、眺望抜群のオートキャンプ場です。トイレ、炊事場、温水シャワー、釣堀などもあり、菊池温泉までは車で20分の立地。天…
-
大自然に囲まれた阿蘇山の3合目に位置する、全室ペットと宿泊できるペンションです。 色をテーマに作られたお部屋は、お風呂付きやロフト付きなど、それぞれ…
-
五ヶ瀬川上流に位置する蘇陽峡。高さ約200mもの切り立った絶壁が、竿渡の滝から花上ダムまで10kmも続く、全国でも珍しい“U字谷渓谷”です。 長崎鼻展望台から渓…
-
国道218号線沿い、山都町にある竜宮滝発電所の横にある滝。落差は約20mの二段滝で、岩盤を穿つように轟々と流れ落ちています。滝の裏側に洞窟があり、竜宮とつ…
-
上通りを北に抜けた先の通りです。若者向けの古着屋やおしゃれなレストランなどのほか、昔ながらの佇まいを残す老舗の和菓子屋などが並び、幅広い年齢層の人が…
-
緑川の支流、津留川に架かる石橋で、砥用手永惣庄屋・篠原善兵衛によって架橋されました。路面長21m、幅 2.7m。平坦地に架かるため中央部が盛り上がり、優美な…
-
「さくら湯」は、今から約370年前に肥後細川藩初代藩主が山鹿の温泉を気に入り、休泊のための施設として新築したのが始まりです。 昭和48年に一度は解体されま…
-
1960年代から現代までのマンガ約6万冊を収蔵し、そのうち約2万冊が読み放題! マンガ好きにはたまらない、マンガミュージアムです。マンガを読みホーダイの閲…
-
敷地内に清流が流れる、深い山々に囲まれたキャンプ場。水道、ガス、冷蔵庫を完備したバンガローに加え、テント持ち込み可能のフリーキャンプサイト、常設テン…
-
象がんとは、鉄の地金に純金や純銀を打ち込みさまざまな文様や絵柄を描き出す工芸で、武士の時代、鉄砲や刀の鍔(つば)、煙管などの装飾として発達しました。 …
-
美しい八代の風情に寄せてめぐる季節を表現したサブレで、八代の特産品である「晩白柚」「はちべえトマト」「いずみのお茶」「いぐさ」「米粉」を使用していま…
-
熊本市内を流れる一級河川・白川の源流「白川水源」の中にある神社。創建年は不詳ですが、水源の水神様が祀られており、地域の暮らしの一部となっている水源と…
-
道の駅旭志ふれあいセンターのお隣にあるコスモス畑。10月には、芝生広場の奥にある5,000㎡の畑にコスモスが咲き乱れます。 まるでダリアの花のようなローズボ…
-
のどかな田園地帯が広がる、自然に囲まれた温泉地“平山温泉”の中にある宿です。 客室はすべて露天風呂付で、純和風の離れの造り。アメニティも充実しています。…
-
上天草にある小さな島“野牛島”の中にある温泉館です。海側のお部屋からは美しいブルーが広がる穏やかな風景、中庭側のお部屋からは鳥のさえずりが聞こえる自然…