観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
JR木葉駅に隣接する観光拠点施設。ハニーローザアイスやシャーベット、コンフィチュールなど、各種加工品も販売されています。 施設内のカフェ「cafe&bar PLAT…
-
上通りを北に抜けた先の通りです。若者向けの古着屋やおしゃれなレストランなどのほか、昔ながらの佇まいを残す老舗の和菓子屋などが並び、幅広い年齢層の人が…
-
“家族風呂(貸切湯・貸切風呂)”発祥の地と言われる山鹿市・山鹿温泉にある温泉施設。 オーナーがこの地の泉質に惚れ込んで作ったという家族風呂は、浴室のバリ…
-
人吉市街地を見下ろす村山台地にあり、展望台からは市内が一望できます。 広大な敷地にはテニスコート、サッカーや野球ができる多目的広場があります。また、…
-
緑豊かな山々に囲まれた黒川温泉の中でも、渓流沿いに佇む静かなお宿です。お風呂はびょうぶ岩を眺める露天風呂と室内風呂を備えた浴室棟があり、宿泊専用と露…
-
あさぎり町内で採れた旬の農産物や加工品、お菓子などが豊富にそろう物産館です。 敷地内には加工所も併設。地元産の大豆を使った豆乳や味噌、豆腐などが製造さ…
-
水前寺公園近くにあり、熊本県庁や熊本市中心部へのアクセスも便利なコミュニティーホテルです。 宿泊はもちろん、レストランや喫茶、宴会場、チャペル、式場、…
-
長洲港のすぐそばにある公園で、夕日や夜景を楽しめる絶景スポットとして人気があります。敷地内にはウォーキングコースや海を眺められるベンチなどが設置され…
-
壮大な阿蘇の自然に囲まれ、宮川の水源にあるキャンプ場。全11棟のおしゃれなコテージのほか、おいしいバーベキューハウス、清流でのフィッシングと、すばらし…
-
買って、見て、楽しむ! 特産品の販売をはじめ、荒尾の工芸品“小代焼”の紹介・販売をする「小代焼ギャラリー」や地元の観光地やグルメを紹介する「観光情報コ…
-
医療・医薬の神様として、県内外問わず多くの人々が参拝に訪れる神社で、寛永10(1633)年に建立されました。神社の代名詞ともいえる「日本一小さな鳥居」が奉…
-
地元で採れた農産物をメインに、あしきた牛やお刺身など、鮮度抜群の逸品がお手頃価格で入手できる道の駅です。オススメは特産品の「デコポン(12月~5月)」と…
-
熊本藩主・細川家の菩提寺のひとつ「妙解寺」。初代藩主忠利の菩提を弔うために寛永19年(1642年)に建立されました。その後廃寺になり、昭和30年に熊本市が寺…
-
熊本市にある様々なフルーツ狩りが楽しめる観光農園。広大なみかん畑に囲まれた静かで見晴らしの良い風景のなかで、ぶどう狩り、りんご狩り、みかん狩り、梨狩…
-
日本三大禅宗のひとつ“黄檗宗”の日本最南端の寺院で、相良三十三観音巡りの三十二番札所にもなっています。 お寺奥には、相良家18代相良義陽の命により50年の…
-
天草の里山の中にある宿。手掘りの洞窟風呂と2種類の源泉、天草の海の幸を堪能できる料理が評判です。近くには弓ヶ浜海水浴場という美しいビーチもあり!
-
熊本市街から阿蘇方面へ向かう、県道熊本菊陽線337号線沿いにある宮本武蔵の墓所のひとつ。細川家の参勤交代を見守るため、鎧・甲冑に身を固めて立ち見の姿でこ…
-
日本の快水浴場百選にも選ばれた、長さ1.3キロメートルの白砂が続く“白鶴浜海水浴場”に面したキャンプ場。収容人数は約1000人と多く、管理棟(SUNSET CAFE)、…
-
手ぶらで泊まれるグランピングサイトでは、ベッドやテーブル、クーラー、アメニティグッズなどが揃っており、地元の食材を使ったBBQや焚火もできます。また、持…
-
しっとり柔らかな生地の間に、上品な甘さの粒あんがぎっしり。製造後3日から1週間が食べ頃という、〝天草どら焼き〞を製造する菓舗。売り切れることが多いため…