観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
八代城主三代・松井家直之が生母崇芳院尼(すうほういんに)のために元禄元年(1688)に創建した茶庭。創建当時、庭の向こうに八代海の砂浜と松を見渡すことが出来…
-
天草五橋めぐりをはじめ、遭遇率98%ともいわれるイルカウォッチングや天草松島のサンセットを愉しむコースまで、豪華クルーザーを利用したクルージングが楽し…
-
幕末の思想家・横井小楠の旧居です。 安政2年(1855年)から明治元年(1868年)、維新政府に招かれ上京するまでここで暮らしました(※福井藩に招かれた間を除く…
-
前に広がる不知火海の海の幸をたっぷりと堪能できる魚のうまい宿。 ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉の天然温泉は、貸切岩風呂やサウナ付きの内湯で楽しめ、なかで…
-
全国でも珍しい、海の上に浮かんだコテージ群です。コテージのある無人島の神島までは、船乗り場から約2分で到着します。コテージは5棟あり、シャワー、バス・…
-
小岱山は熊本県の北西部有明海に面し、四季を問わず多くのハイキング客が訪れます。山体は玉名市から荒尾市にかけて南北にのび、南から丸山、観音岳、筒ヶ岳…
-
九州の秘湯“わいた温泉郷”の中にある、素泊まり専用の隠れ宿。 小国の雄大な景色を一望できる約3000坪の敷地には、母屋と離れがあり、客室は全部で11室。離れ…
-
標高600m、南阿蘇高原ペンション村の中にある天文台。天体専門のスタッフの解説を聞きながら、九州最大の反射望遠鏡で天体観測ができるほか、天体ショーの時に…
-
毎回、お湯入れ替え制で一番風呂が楽しめる、玉名温泉街にある家族湯。全10室ある浴室はすべて異なり、内湯と露天湯が備わっています。 家族連れに好評の“滑り…
-
郷土菓子や食品、酒類、民工芸品、陶器など、熊本各地の特産品を一堂に取り揃えた物産館。観光情報も提供しています。
-
与謝野鉄幹・晶子夫妻ゆかりの純和風旅館です。 樹齢千年の綾杉で造られた“杉の間”が有名。源泉かけ流しの天然温泉や、地元産・有機無農薬野菜を使った料理でお…
-
ソメイヨシノのようにポピュラーな品種から、木緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)と呼ばれる珍しい品種まで、約70種、100本の桜が植えられています。3月…
-
標高820mの高原地帯に広がる棚田。日本の棚田百選や文化庁の重要文化的景観にも選ばれる景勝地で、その名の通り、扇状に広がる地形を活かして棚田が作られてい…
-
1日当たり13,000tの水が湧き出る、「くまもと名水百選」に選定されている湧水地です。面積3万50haを誇る吉無田の森林が含む伏流水と、地下水脈の水が一緒とな…
-
球磨地方の伝統工芸“一勝地曲げ”。今から400年以上前、相良城主が飛騨高山から職人を招き、人吉球磨の豊かな森林からもたらされる材料を生かして、御用達品と…
-
毎年4月の第3土・日(金曜日に前夜祭)に行われている市民総参加の祭り。祭りの3日間は、牛深の街はハイヤ節一色に染まります。約5,000人の老若男女が揃いの浴…
-
八代市から五木村へと上る県道25号線沿いにある公園。園内には高さ70m、幅200mの切り立った石灰岩の断崖があり、その岩肌がまるで滝が流れ落ちるように見えるこ…
-
熊本市より南下した地域にある宇城市。不知火海沿いにある不知火町松合(まつあい)地区には、昔ながらの白壁土蔵の街並が残されています。 かつて醸造と漁業…
-
天草西海岸を代表する岩礁で、国指定の名勝天然記念物になっています。2つの島と岬からなりたち、海食洞門と複雑に連結しているのが特徴。南から、十三仏崎、妙…
-
宿が点在し温泉街として栄える玉名温泉。pH値が高く10を越える三加和温泉。 四三さんも入った事があるかは定かではないが、運動の後に癒されたい。