観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

PICK UPおすすめ観光スポット

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

歴史・文化
  • 歴史・文化
  • 神社・仏閣・教会
  • 城・古墳・史跡・石橋
  • 博物館・美術館
  • 伝統芸能
  • 劇場・資料館・記念館
  • 伝統工芸品
温泉
自然
  • 自然
  • 景勝地・景観
  • 名水・水源
  • 天文台
感動体験
スポーツ・レジャー
道の駅・物産館・食
宿泊施設
  • 宿泊施設
  • リゾートホテル
  • ビジネスホテル
  • 旅館・温泉宿
  • 民宿
  • ペンション・コテージ
  • ユースホステル
  • 貸別荘
  • カプセルホテル
  • その他
グルメ
  • グルメ
  • あか牛・あか牛丼・黒毛和牛
  • 馬肉・馬肉進化系
  • 海鮮
  • 海鮮丼
  • 熊本ラーメン
  • からし蓮根
  • だご汁・高菜めし
  • 太平燕
  • 海老
  • トマト
  • カフェ
  • パン
  • 和食
  • 日本料理・郷土料理
  • すし・魚料理・シーフード
  • 焼肉・ホルモン
  • 焼き鳥・肉料理・串料理
  • お好み焼き・粉物
  • ラーメン・麺料理
  • 居酒屋
  • ダイニングバー・バー・ビアホール
  • イタリアン・フレンチ
  • 欧米・各国料理
  • 洋食
  • 中華
  • アジア・エスニック料理
  • カレー
  • オーガニック・創作料理
  • 宴会・カラオケ・エンターテイメント
  • ファミレス・ファーストフード
  • お酒
  • その他の料理
おみやげ
お酒
  • お酒
  • 焼酎
  • 日本酒
  • ワイン
スイーツ
いだてん
旬の情報
観動プロジェクト
鉄道
くまもっとうまか応援店

閉じる

1,400件中361~380件目を表示しています

  • 松濱軒の画像
    松浜軒

    八代城主三代・松井家直之が生母崇芳院尼(すうほういんに)のために元禄元年(1688)に創建した茶庭。創建当時、庭の向こうに八代海の砂浜と松を見渡すことが出来…

  • シークルーズの様子画像
    シークルーズ

    天草五橋めぐりをはじめ、遭遇率98%ともいわれるイルカウォッチングや天草松島のサンセットを愉しむコースまで、豪華クルーザーを利用したクルージングが楽し…

  • 横井小楠記念館の画像
    横井小楠記念館(四時軒)

    幕末の思想家・横井小楠の旧居です。 安政2年(1855年)から明治元年(1868年)、維新政府に招かれ上京するまでここで暮らしました(※福井藩に招かれた間を除く…

  • 入浴施設
    魚がうまい宿 齋藤旅館

    前に広がる不知火海の海の幸をたっぷりと堪能できる魚のうまい宿。 ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉の天然温泉は、貸切岩風呂やサウナ付きの内湯で楽しめ、なかで…

  • 河浦海上コテージ

    全国でも珍しい、海の上に浮かんだコテージ群です。コテージのある無人島の神島までは、船乗り場から約2分で到着します。コテージは5棟あり、シャワー、バス・…

  • 小岱山の画像
    小岱山

     小岱山は熊本県の北西部有明海に面し、四季を問わず多くのハイキング客が訪れます。山体は玉名市から荒尾市にかけて南北にのび、南から丸山、観音岳、筒ヶ岳…

  • 山川温泉 華柚

     九州の秘湯“わいた温泉郷”の中にある、素泊まり専用の隠れ宿。 小国の雄大な景色を一望できる約3000坪の敷地には、母屋と離れがあり、客室は全部で11室。離れ…

  • 南阿蘇ルナ天文台の画像
    南阿蘇ルナ天文台

    標高600m、南阿蘇高原ペンション村の中にある天文台。天体専門のスタッフの解説を聞きながら、九州最大の反射望遠鏡で天体観測ができるほか、天体ショーの時に…

  • 玉名温泉家族風呂 純乃時 湯願(ゆがん)

    毎回、お湯入れ替え制で一番風呂が楽しめる、玉名温泉街にある家族湯。全10室ある浴室はすべて異なり、内湯と露天湯が備わっています。 家族連れに好評の“滑り…

  • 外観
    熊本県物産館

    郷土菓子や食品、酒類、民工芸品、陶器など、熊本各地の特産品を一堂に取り揃えた物産館。観光情報も提供しています。

  • 蘇山郷の外観画像
    阿蘇内牧温泉 蘇山郷

    与謝野鉄幹・晶子夫妻ゆかりの純和風旅館です。 樹齢千年の綾杉で造られた“杉の間”が有名。源泉かけ流しの天然温泉や、地元産・有機無農薬野菜を使った料理でお…

  • 桜図鑑園
    桜図鑑園

    ソメイヨシノのようにポピュラーな品種から、木緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)と呼ばれる珍しい品種まで、約70種、100本の桜が植えられています。3月…

  • 扇棚田

    標高820mの高原地帯に広がる棚田。日本の棚田百選や文化庁の重要文化的景観にも選ばれる景勝地で、その名の通り、扇状に広がる地形を活かして棚田が作られてい…

  • 吉無田水源
    吉無田水源

     1日当たり13,000tの水が湧き出る、「くまもと名水百選」に選定されている湧水地です。面積3万50haを誇る吉無田の森林が含む伏流水と、地下水脈の水が一緒とな…

  • 一勝地曲げ
    一勝地曲げ そそぎ工房

     球磨地方の伝統工芸“一勝地曲げ”。今から400年以上前、相良城主が飛騨高山から職人を招き、人吉球磨の豊かな森林からもたらされる材料を生かして、御用達品と…

  • ハイヤ祭りから
    牛深ハイヤ祭り

    毎年4月の第3土・日(金曜日に前夜祭)に行われている市民総参加の祭り。祭りの3日間は、牛深の街はハイヤ節一色に染まります。約5,000人の老若男女が揃いの浴…

  • 白滝公園

    八代市から五木村へと上る県道25号線沿いにある公園。園内には高さ70m、幅200mの切り立った石灰岩の断崖があり、その岩肌がまるで滝が流れ落ちるように見えるこ…

  • 松合白壁土蔵群

     熊本市より南下した地域にある宇城市。不知火海沿いにある不知火町松合(まつあい)地区には、昔ながらの白壁土蔵の街並が残されています。 かつて醸造と漁業…

  • ぞうさん岩
    妙見浦(ぞうさん岩)

    天草西海岸を代表する岩礁で、国指定の名勝天然記念物になっています。2つの島と岬からなりたち、海食洞門と複雑に連結しているのが特徴。南から、十三仏崎、妙…

  • お風呂の画像
    玉名の温泉(玉名・三加和・南関温泉)

    宿が点在し温泉街として栄える玉名温泉。pH値が高く10を越える三加和温泉。 四三さんも入った事があるかは定かではないが、運動の後に癒されたい。

 15 16 17 18 19 20 21 22 23