Kumamoto Japan Kumamoto Japan SPRING TRAVEL LOG vol.1

(公社)熊本県観光連盟

Logged by (公社)熊本県観光連盟

大自然を満喫できる阿蘇やイルカウォッチング、温泉、世界遺産など熊本県の魅力を紹介します。

肥薩おれんじ鉄道で行く
「熊本最古の温泉」と
「新感覚のアクティビティ」を楽しむ旅

OVERVIEW

九州本土と天草諸島に囲まれた八代海沿いをトコトコと走る「肥薩おれんじ鉄道」は、熊本県の八代駅と鹿児島県の川内駅を結び、旧国鉄やJRのローカル線を引き継いだ第三セクター鉄道では九州最長、全国でも2番目の116.9キロメートルを走るローカル線です。車窓からは青い海やオレンジ色に染まる山々など情緒ある景色を楽しむことができます。絶景と牧歌的なひと時を求めて、熊本県南エリアにある鉄道沿線の春の観光スポットを紹介します。

log1.name
提供:西日本新聞

おれんじ食堂

絶景と美食が楽しめる

肥薩おれんじ鉄道を走る観光列車「おれんじ食堂」は、2013年3月、沿線の食材を使った料理を提供するレストラン列車として、全国に先駆けて登場しました。

log1.name
提供:おれんじ鉄道

沿線住民と共創し、沿線地域の豊かな食材をふんだんに使った一番人気のスペシャルランチは、繊細で豪華。地元の生産者とシェフのこだわりが詰まった、おれんじ食堂でしか味わえない一品が揃います。

log1.name
提供:おれんじ鉄道

車両はホテルのダイニングスペースを思わせる、ゆったりとした造りの1号車と熊本、鹿児島両県の民芸品を展示するショーケースがある2号車があり、いずれの車両も23席以下というゆとりのある空間。カウンター席やゆったり座ることができるソファー席があり、女性同士やカップル、親子連れにぴったり。車窓からは穏やかな入り江が続く不知火海やダイナミックに波が打ち寄せる東シナ海、季節の花々や田園風景などの美しい景色を楽しめます。

log1.name
提供:おれんじ鉄道

沿線の見どころや歴史、観光スポットは地元を熟知した乗務員が車内アナウンス。途中の停車駅で開催されている「駅マルシェ」ではその土地ならではの特産品や知る人ぞ知るグルメが販売されています。乗務員と沿線住民の温かいおもてなしによる至福の時間を過ごせるとして、毎年2万人の乗客が訪れています。

八代駅(肥薩おれんじ鉄道始発) --- 八代市

日奈久温泉

室町時代から続く、熊本で最古の温泉地

出発地の八代駅から二つ目にある日奈久(ひなぐ)温泉駅からタクシーで約3分のところにある「日奈久温泉」。熊本県下で一番古い温泉地です。石畳や木造三階建ての建物、懐かしい雰囲気が漂う細い路地など、当時の名残をとどめ、歴史を感じさせる街並みが広がっています。

log1.name
提供:日奈久温泉観光案内所

レトロな石畳の道を歩いていくと400年の歴史がある高田焼窯元や桑原竹細工店、日奈久名物「日奈久ちくわ」を売る店など飲食店がひしめきあっています。その他、多くの人が利用している日奈久温泉センターの足湯(無料)などを楽しみながら、街を散策してみましょう。

日奈久温泉の歴史は古く、開湯は室町時代にさかのぼります。1409(応永16)年、この地に住む少年が父の刀傷をいやそうと神様にお願いをしていたところ、湯がわいたという伝説があることから、「孝行泉」とも呼ばれています。泉質は弱アルカリ単純泉で、リューマチ・神経痛などのほか、美容に効果があるといいわれています。

日奈久温泉観光案内所 --- 八代市

log1.name
提供:西日本新聞

日奈久温泉の街の中を海側へ歩いてゆくと、ひと際目を引く木造三階建ての「金波楼(きんぱろう)」が姿を現します。まるで明治時代にタイムスリップしたかのような風格のある外観は、歴史の重みを感じさせてくれます。日帰り温泉も可能で、足を踏み入れてみると館内のいたるところで、明治期の職人の技を感じることができます。

金波楼 --- 八代市

log1.name
提供:日奈久温泉観光案内所

その他にも江戸時代に建てられ、黒と白のコントラストが特徴的な「なまこ壁」が残る村津邸や、俳人・種田山頭火(たねださんとうか)が泊まった旧木賃宿「おりや」など、明治・大正・昭和の歴史を感じさせる街並みを楽しめます。

日奈久温泉センター --- 八代市

御立岬公園

アクティビティもグルメも温泉も同時に楽しめる

日奈久温泉駅から電車で16分揺られると、たのうら御立岬(おたちみさき)公園駅に到着します。そこからタクシーで約5分のところにあるレジャーランド「御立岬公園」は家族連れやカップル、友達同士でアクティビティを楽しめるスポットとして人気です。

log1.name
提供:御立岬公園

500メートル以上続く白い砂浜の海水浴場に、ローンスキーやスーパースライダー、ゴーカード、テニスコート、海水浴場、釣り場、パターゴルフ、キャンプ場のほか、温泉センターが併設されており、子どもから大人まで一日中遊ぶことができるスポットでいっぱい。温泉センターはきれいな夕日と八代海が見渡せる場所で、お湯は神経痛や筋肉痛によく効き、スポーツの後の疲れを取るには最適です。

log1.name
提供:御立岬公園
log1.name
提供:御立岬公園

館内では、近海の海で獲れた太刀魚を使った太刀魚丼やしらす丼といった新鮮な海の幸の他、地元の果物や野菜をアレンジした料理、温泉に含まれる塩を活かした、そるとクリームなど、芦北の美味が揃っています

log1.name
提供:御立岬公園

春は、道路沿いに植えられた約1300本のソメイヨシノが満開になります。公園の周辺には、ヨドガワ・サツキ・ヒラドツツジ・クルメツツジ約15万本が咲きほこり、辺りを赤や白、ピンク色に彩ります。

log1.name

また、熊本のデートスポットとして有名です。丘の上のシンボルタワーからは八代海を一望でき、対岸に見える天草の島影も美しい絶景スポットです。シンボルタワーは「愛の鍵伝説」でも知られ、たくさんの愛鍵がかけられています。

御立岬公園 --- 葦北郡芦北町

芦北海浜総合公園

たのうら御立岬公園駅から南に下ると佐敷駅に着きます。タクシーで約10分走ると「芦北海浜総合公園」があります。白い浜辺と美しく青い海で知られる鶴ヶ浜海水浴場に隣接。球体の中に入って斜面を一気に転がっていくスポーツやインラインスケートなど珍しいスポーツやアトラクションを味わえる公園です。

まずは球体の中に入って斜面を転がるニュージーランド生まれのゾーブ。球体の大きさは約3.2メートル、内側の球体の大きさが1.8メートルです。ゾーブには、ウェットタイプとハーネスタイプの2つのタイプがあります。ウェットタイプは球体の内側に水又は温水を約40リットル入れ、その中に入り斜面を転がっていきます。全身が水に濡れますので、濡れても良い服をご持参ください。

log1.name
(提供画像)

ハーネスタイプは水を使用しませんので、来場時の服装のままで利用できます。体とゾーブ本体をハーネスで固定した状態で、斜面を転がっていきます。空気を入れたボールに入り、弾みながら斜面を転がっていくため、どのように揺れるか予測不可能。スリルいっぱい、新感覚の遊びにチャレンジしてみてください。

ローラーリュージュもニュージーランドから来たアトラクションです。九州では唯一、芦北海浜総合公園でしか楽しめない、スリリングで爽快なスポーツです。ローラーリュージュの動力は重力。ノンエンジンのカートを、コントロールしながら曲がりくねったコースを走っていきます。日本最大規模(2,000メートル)のコースの他、誰でも気軽に楽しめるファミリーコース、中級者向けのスタンダードコース、上級者向けのチャンピオンコースを合わせて4コースがあります。不知火海を望みながら、海に向かっての走行はとってもスリリング、想像を超える楽しさです。

ローラーリュージュ大会は毎年行われていますので、興味がある方は参加してみてください。またゾーブとローラーリュージュとも男女問わず誰でも満喫できるアトラクションです。

※令和2年7月に発生した豪雨の影響により営業を一時休止しています。再開についてはWebサイトや電話でご確認をお願いいたします。

芦北海浜総合公園 --- 葦北郡芦北町

エコパーク水俣

「海」「街」「里」「山」四つのゾーンで植物やグルメを満喫

佐敷駅からさらに南向かうこと25分。水俣駅からタクシーで約3分のところに水俣湾埋め立て地を活用して作られた「エコパーク水俣」があります。41.4ヘクタールの広大な敷地の自然公園で、四季折々の植物を楽しめる公園や親水護岸、スポーツコートなど、さまざまなゾーンに分けられており、地元の特産品を味わえるレストランや物産館もそろっています。

log1.name
(提供画像)

「海」「街」「里」「山」の四つのゾーンに分かれており、「海」のゾーンの親水護岸に立つハート型のモニュメントから、夫婦愛の伝説が伝わる恋路島を望むスポットは、全国に100カ所ある「恋人の聖地」の一つとして有名です。そこから眺める夕陽も絶景スポットとして人気です。

log1.name
(提供画像)

「街」のゾーンは広大なフィールドの中で、スポーツを楽しめるゾーンです。陸上競技、テニス、グラウンドゴルフなど、さまざまなスポーツの試合や練習にもってこいの場所です。

log1.name
提供:エコパーク水俣

「里」のゾーンは花と緑に囲まれ、のびのびと遊ぶことができます。約750品種6500株が植えられたバラ園では、毎年春と秋に「ローズフェスタ」を開催。300メートルにわたって咲き誇るバラの壁やつるバラのトンネルなど、華麗な美しさを思い切り堪能できます。

log1.name
提供:エコパーク水俣

「山」のゾーンに足を踏み入れると、情緒あふれる日本庭園があらわれます。水鳥が戯れる水池や約160もの種類の竹が並ぶ竹林や花々の風景は一見の価値ありといえます。このほかには、水俣の特産を味わえる食事処やお土産の品がそろう道の駅があります。

  • 令和2年7月に発生した豪雨の影響により営業を休止している施設もありますので、訪問の際にはWebサイトや直接お電話するなど、事前のご確認をお願いいたします。

エコパーク水俣 --- 水俣市