観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
日本三名城の一つ。別名銀杏城とも呼ばれ、安土桃山・江戸初期の名将加藤清正によって、1601年(慶長6年)から約7年の歳月をかけ築かれました。周囲5.3㎞、総面積…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 桜 -
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化
-
2023年4月に開業したホテルで、下通・上通商店街で賑わう熊本の一等地にあります。街での滞在に便利で、「わさラッシュ!城下マチ」をコンセプトに、街全体をひ…
-
源泉100%掛け流し式。古来からの天然温泉。 霊峰・市房山の懐に抱かれ、古くから湯治場として親しまれてきた湯山温泉郷。 名前のとおり、その源泉にあたる「元…
-
熊本県南関町で純国産天然竹を人の手で一本一本刈り取り、削り、「竹の箸」だけを作り続けている箸メーカー「ヤマチク」。 現在、純国産の竹の箸を作ることがで…
-
春には約200本のソメイヨシノと約100本の山桜が、ダム湖一帯に咲きます。ダム湖を一周するような遊歩道は整備されていませんが、氷川ダムまでは車でいくことが…
-
古くから地元の人々に愛用されている共同浴場で、阿蘇郡小国町にあります。泉質は単純硫黄泉で、湯船のお湯の温度はだいたい36~37度とぬるめ。二つに分かれた…
-
水前寺成趣園まで徒歩3分、熊本市電・国府駅までは徒歩2分。観光やビジネスの拠点に最適なビジネスホテルです。 客室は142室あり、全室で無料Wi-Fiの利用が可…
-
菊池市民広場内にある交流館。菊池の観光情報や郷土資料、市民による作品展示などが行われ、春には“菊池わいふのひなまつり”のメイン会場になります。広場内…
-
まるで化粧水に浸かっているみたい。そう錯覚するほど、柔らかくてとろとろしたお湯が自慢の旅館で、植木温泉の中にあります。 落ち着いた雰囲気の客室は、全9…
-
四方を深い山々に囲まれた人吉盆地を走る観光列車です。 人々の往来が厳しい世代にも、沿線を自由に旅したであろう野鳥のカワセミとヤマセミから名づけられまし…
-
お部屋はお父さんの書斎。ごはんはお母さんの手料理がコンセプト。ビジネスから長期滞在、部活動応援、観光プランまで、用途に合わせ対応してくれる、和モダン…
-
山間にひっそりと静かに佇む温泉街。周辺には旅館や立ち寄り湯が川の両側に並んでおり、古くから湯治場として親しまれてきました。 秋は紅葉が温泉街に色を添え…
-
シャワー通りそば、昼下がりから生のフルーツを使ったフレッシュジュースやお酒を楽しめるバー。 ジンやウォッカ、テキーラなど200本近くのお酒がカウンターに…
-
人吉ICから車で約10分。人吉市の中心地にある、家族で営む家庭的な雰囲気の旅館です。 ボリュームのある美味しい郷土料理と、落ち着きのある空間でもてなしてく…
-
御神体は石で、昔から“命助けの神”として信仰されています。生死にかかわる病気の時、一生に一度だけ平癒を願えば必ず叶えられると言われ、地区の人たちの間で…
-
広大な敷地(6.5ha)に芝生広場、わんぱく広場、錦鯉が泳ぐ錦池などがあり、親子でのんびりと過ごせる公園です。 園内には、名前の由来となった丸目蔵人の立像、…
-
高さ約40m、幅約30mの滝。阿蘇溶結凝灰岩と柱状節理が交互に見られ、その浸食差により7段になって落下することから名付けられました。毎年5月に1回、七滝神社…
-
ホテル敷地内から湧き出る肌に優しい源泉かけ流しの温泉と、山菜料理が自慢の宿。 市房山の豊かな自然に囲まれた静かな環境の中で、日々の喧騒を忘れてゆったり…
-
天草市にある島・御所浦島の玄関口「御所浦本郷港」のすぐそばにある物産館。島の海産や農産物、おみやげなどが数多く販売されています。 館内には定期船のチケ…
-
南関町は「名水の里」としても知られており、五月の下旬ごろになると、町内のいたるところでホタルの乱舞を見ることができます。「ホタルの里百選」に選定され…
-
昔ながらの民宿の雰囲気が味わえる本館と、贅沢な造りの別館があります。