お得に旅するデジタルクーポンくまモンパスポート

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

もっと!もーっと!くまもっと。

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

パンフレット

旅のおすすめ記事最新トレンドから絶対外せない王道まで!熊本の楽しみ方をご紹介します

家族で行きたい水俣・芦北の1泊旅

水俣・芦北地域は不知火海に面しており、コバルトブルーの海はいつ見ても飛び込みたくなるような美しさです。一方で豊かな緑が広がる山々もあり、温泉もあります。食、体験やアクティビティなど、見どころを押さえた、子どもから大人まで楽しめるようなモデルコースを紹介します。

個性派ぞろいの水俣ちゃんぽん

地元の農・海産物と美味しい水から生まれた、水俣が誇るご当地麺「水俣ちゃんぽん」をいただきます。
地元の野菜はもちろん、新鮮な海鮮など、お店独自のアレンジで個性もいろいろ。水俣に訪れたら見逃せない一品です。

鶴岡食堂の特製ちゃんぽん

鶴岡食堂の特製ちゃんぽんの特徴は、澄んだ魚介スープ!昆布をたくさん使っているそうで、あっさりしているように見えますがしっかりと旨味を感じるスープです。10種類の具材はきくらげの触感やコーンの甘みなど、食べ進めていても飽きがきません。スープは多めで具材と麺によく絡みます。

鶴岡食堂は昭和29年創業。現在は2代目の大迫女将が1人で切り盛りしています。「子どもにもちょうどいいサイズで提供したい」とやや少なめサイズもあり、気さくな女将の心遣いが感じられます。
店内には様々なサイン色紙が飾られ、地元TVや雑誌にも取り上げられている水俣に来たら必ず食べたい一品です。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 鶴岡食堂
電話番号 0966-62-3436
所在地 熊本県水俣市丸島町2-7-1
営業時間 11:00~14:30(O.S)
定休日 日曜日(臨時休業あり)

リニューアルした道の駅でひとやすみ

道の駅みなまたは2022年4月にリニューアルオープンしました。中核施設であるShop&Cafeミナマータは、地場産品が並ぶ棚などに地元産の木を使っており、店内は木の香りがいっぱい。水俣産の和紅茶が楽しめるティーサロンがあり、スイーツにも力を入れています。

道の駅に隣接した「木のおもちゃ館きらら」は、靴を脱いで遊べる遊び場。小さな子どもが手に取って安心で、優しい手触りの木のおもちゃを豊富にそろえています。
室内空間だから雨の日でも気にせず利用でき、お客様が入れ替わるごとに消毒を行っています。
乳児~3歳が対象の「よちよちゾーン」と、3歳~小学校低学年向けの「ぞうきのひろばゾーン」があります。

「ぞうきのひろばゾーン」は室内に林があり、穴にかくれたおもちゃの虫探しが人気です。ごっこ遊びができるカフェやキッチンがあったり、大きな積み木は大人でも楽しめそう。
子どもの付き添いできた大人も、子どもと一緒に楽しく遊べる場所です。

「よちよちゾーン」には授乳室もあり、木のボールプールや木馬、カプラなど、年齢応じた遊びで過ごせます。
クネクネおもしろい動きをするおもちゃやカワイイおもちゃがいっぱいです。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 みなまた木のおもちゃ館 きらら
電話番号 0966-62-2003
所在地 熊本県水俣市月浦54-162(エコパーク水俣内)
営業時間 10:00~16:00
定休日 水曜日、年末年始
料金

子ども 100円
大人  300円(町内200円)
※2022年10月現在の料金です

ホームページ 道の駅みなまたのホームページはこちら

水俣病の歴史を学ぶ資料館

水俣市立水俣病資料館は、水俣病の歴史と現状を正しく認識し、悲惨な公害を再び繰り返さないという願いと、貴重な資料を保存し後世へ継承していくことを目的に開館しました。全世界から年間約4万人が見学に訪れるスポットです。
映像を交えた展示もあり、子ども用に学習できるパンフレットもあります。
豊かな海が汚染された経緯や人への影響、美しい海を取り戻した環境復元の取り組みなどが学べます。

現在の水俣湾では、透明度の高い海の象徴であるサンゴが生息し、2017年の秋には新種のタツノオトシゴが確認されています。水の透明度や汚れの度合いで比べても、熊本県内できれいな海の一つに数えられています。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 水俣市立水俣病資料館
電話番号 0966-62-2621
所在地 熊本県水俣市明神町53
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(月曜が祝日の場合、翌平日)、年末年始
入館料

無料

駐車場 大型バス15台、普通車272台(障がい者用駐車場あり)
ホームページ 水俣病資料館のホームページはこちら

 

四季折々の花が咲く中尾山公園

中尾山は海抜334mに位置し、眼下にひらける水俣市街や、恋路島・二子島を浮かべた八代海の眺めがすばらしく、 天気がよければ長島の風車や雲仙も眺めることができるのだとか。
秋には約10万本のコスモスが咲き乱れ、季節により梅や菜の花、桜も楽しめます。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 中尾山公園
所在地 熊本県水俣市南福寺855
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
ホームページ 中尾山公園に関することはこちら

湯の児温泉で食と夕陽に癒される

不知火海を見下ろす全室オーシャンビューの湯の児 海と夕やけ。海に沈む夕やけを眺め、非日常を味わえるお宿です。
湯の児温泉の泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉(弱アルカリ性)でぬめりがあり、肌触りがまろやかで肌になじみます。海に近いため、ほのかに塩分を含んでおり、湯冷めしにくく、保温効果にも優れています。
温泉は源泉かけ流しで、展望露天風呂からは海の夕景や夜景を一望できます。熱すぎず、ついつい長湯してしまいます。

夕食のバイキングは四季折々の地元野菜と地魚が並ぶ、和洋60種類以上の手づくりバイキング。何を食べても美味しいと評判で、じゃらんアワード2021年で「泊まって良かった宿大賞(夕食)九州エリア50~100部門」を受賞しています。
会場であるレストランゆうひは、海側はガラス張りで夕日が海へ落ちていく絶景を見ながら食事ができます。

周辺には湯の児海水浴場や湯の児島公園があります。湯の児海水浴場は遠浅で目が行き届きやすいので、小さな子ども連れでも安心です。湯の児島公園までは橋を渡って行くことができ、朝ごはんを食べた後の散策にぴったりです。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 湯の児 海と夕やけ
電話番号 0966-62-6262
所在地 熊本県水俣市大迫1213
駐車場 あり
ホームページ 海と夕やけのホームページはこちら

福田農場でお土産探し

福田農場は地元の食材を生かした農園レストランや、農産物の加工食品・クラフトビールの販売を行う直売所などがあります。不知火海を望む丘の上の農場で、スペイン風の建物がインスタ映えなスポットです。

ジュースやフルーツワイン、ジャムなど福田農場オリジナルの商品もあり、試飲もできるのでハンドルキーパーがいる方はぜひ試してみて。ノンアルコールタイプの試飲もできます。

(左)九州産の甘夏を使用したあまなつマーマレードは、みずみずしい甘夏ピールがたっぷり入っており、苦みが少なくたべやすいと評判です。マーマレードは皮が苦手な人が多いイメージですが、このマーマレードは皮がおいしいと毎年購入するリピーターもいるのだとか。
(右)冬季限定商品で一番人気の高い柚子しょうが茶。九州産の柚子と生姜をたっぷり使用しており、お湯に溶かすだけでじんわりあたたまるお茶を楽しめます。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 福田農場
電話番号 0966-63-3900
所在地 熊本県水俣市陳内2525
営業時間 9:00〜17:00(年中無休)
駐車場 あり
ホームページ 福田農場のホームページはこちら

つなぎ美術館でアートに触れる

津奈木町は水俣病被害からの地域再生を目指して1984年からアートによる町づくりに取り組んでいます。その拠点としてつなぎ美術館は2001年4月に開館。熊本県ゆかりの作家による作品やタイ山岳民族の衣装など約450点を収蔵しています。
現在は2022年9月10日(土)~2022年11月13日(日)まで、「光と陰のアンソロジー この世界にただ独り立つ」の展示が行われています。

美術館の脇にある赤と白のモノレールは現代美術家の柳幸典監修によるラッピングを施してあります。美術館と舞鶴城公園展望所を片道約5分で結んでいます。津奈木のシンボルともいえる重盤岩にある舞鶴城公園からは不知火海の絶景が見渡せます。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 つなぎ美術館
電話番号 0966-61-2222
所在地 熊本県葦北郡津奈木町岩城494
営業時間 10:00~17:00
駐車場 あり
ホームページ つなぎ美術館のホームページはこちら
町内のアートプロジェクト

つなぎ美術館では住民参画型のアートプロジェクトを行っており、町内にはアート作品が点在しています。
津奈木町役場庁舎横に「達仏」と「石霊の森」が展示されています。

達仏は備長炭の材料となるウバメガシに直接彫られた三十三体の仏像です。生木に彫られているので、木の成長によっても見え方が変わってくるのだとか。金色に塗られた仏像は森の中になじむように点在しており、ひとつひとつ顔も違うので全て探してみるのも面白そうです。
世界を舞台に活躍する現代アーティスト西野達(Nishi Tatzu)さんの作品で、常設展示としては日本唯一の場所です。

石霊の森は石の中から言霊が聞こえる様子を表現した作品です。聞こえてくるのは水俣病被害者の語りや町民による石牟礼さんの詩の朗読など。イチョウの森に無造作に置かれた石に近づくと、声が聞こえてくるのでびっくりします。

旧赤崎小学校は日本で唯一の海に浮かぶ小学校。校舎内の見学はできませんが、校門は解放されているので校内を散策できます。目の前には裸島という小さな島があり、潮が引くと渡れます。
取材日にはアートプロジェクトの海渡りが開催中で、裸島と小学校を100本の赤い糸が結んでいました。(2022年10月16日(日)に糸上げがあり糸は引き上げられました。)
プールと周辺を宿泊施設に改修した「入魂の宿」は2022年秋から宿泊施設として運営予定です。

肉汁あふれる絶品ヒレブロック

肉そのものの旨さを豪快に堪能できるダ・ロープ亭で、旅の最後のごはんをいただきます。
山の中を進んでいくと現れるダ・ロープ亭は、繁盛期には1日400人が来店する人気店。360°大自然の中で食事ができます。
1頭から約7~8キロしかとれない希少部位のヒレ肉を、豪快にブロック肉で焼き、ナイフで切り分けて食べる牛ヒレブロックが看板メニュー!
このスタイルが一番肉の旨みを味わえる食べ方だと、鉄板焼きのみで提供しています。鉄板にマーガリンを広げて焼いていくのが特徴で、脂身の少ない赤身の肉によく合います。
見た目のインパクトはもちろん、肉の柔らかさや美味しさは絶対に食べておきたい名物です。無添加調味料で下味をつけているから、そのまま食べてもおいしくいただけます。

他にもロースや幻のサガリ、熟成肉ヒレなど、産地直送だからできる品質にこだわったメニューを提供しています。自社牧場で育てるオリジナルブランド牛「不知火牛」は不知火海沿岸の食材と地元酒蔵「亀萬酒造」の酒粕を餌に育てています。ぜひ食べ比べてみたい一品です。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 ダ・ロープ亭
電話番号 0966-86-1929
所在地 熊本県葦北郡芦北町大字高岡654-2
営業時間 平日 11:30-14:30 CLOSE
   17:00-21:00 CLOSE
土日祝日 11:00-15:00 CLOSE
   16:30-21:00 CLOSE
※予約制
定休日 月曜日(祝日・振替休日の場合は火曜日)
第2、第4、木曜日
駐車場 あり
ホームページ ダ・ロープ亭のホームページはこちら

海が見えるゴーカート場

御立岬公園は500メートル以上続く白い砂浜の海水浴場、温泉施設、キャンプ場、スーパースライダー、ローンスキーなどが楽しめるプレイランド等、1日中家族で楽しめる施設です。
海からの風を感じながら走る約1キロのゴーカート場では子どもはもちろん大人まで十分に楽しめます。身長制限があり、ゴーカートは130㎝以上、レーシングカートは150㎝以上必要です。小さなお子様連れは、2人乗りや幼児用電動カートの利用もできます。県外からのお客様も多く、週末は混雑するほど人気です。

ゴーカート、レーシングカートはそれぞれ1周500円。
最高時速70キロのレーシングカートは、大人のリピーターも多く、本格的で走り込みたくなる楽しさ。ゴーカートと比べ1周が早いため、3周(1,500円)か5周(2,000円)がおすすめです。
レーシングカートは地面すれすれを走るため、長袖・長ズボンの着用が必須。サンダルなどでは乗車できないので注意しましょう。

10月8日にオープンした第二キャンプ場は、車を横付けしてのキャンプもできるようになりました。
海が見下ろせる温泉施設が近いので、秋からのキャンプシーズンにもおすすめの場所です。

スポット情報(2022年10月21日現在)
スポット名 御立岬公園
電話番号 0966-87-0737
所在地 熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145
定休日 毎月第2、第4水曜日
駐車場 あり
ホームページ 御立岬公園のホームページはこちら

旅に役立つ情報

紹介したモデルコースはこちら

水俣・芦北地域中心部の水俣市までは高速道路、新幹線、鉄道などがあり、比較的アクセスしやすい地域です。
【外部リンク】
◆水俣・芦北・津奈木の総合観光サイト
いろどり旅ノート
◆水俣市の観光サイト
みなまた物産観光協会
◆芦北町の観光サイト
芦北町推進観光ポータルサイト
◆津奈木町の観光サイト
つなぎ、美凪
◆LINE公式アカウントをフォローして旅に使えるお得なクーポンをゲット。
今回の旅行では「道の駅みなまた」「福田農場」「御立岬公園」が対象です。
旅するくまモンパスポート

くまもっと編集部

熊本をあいしてやまない「くまもっと編集部」。必見の熊本定番スポットから知る人ぞ知るこだわりの情報まで何でも知ってるモン。

このライターの記事へ

この記事を見ている人は、こんな記事も見ています

ページトップ