観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
御料理旅館 親和苑
素材と手作りにこだわった創作料理が自慢の宿です。 自家農園で育てたお米や野菜をふんだんに使った料理は、新鮮なのはもちろん、見た目にも美しいと評判。厳し…
-
人吉城歴史館
令和2年7月豪雨の被害により、当分の間休館 史跡人吉城跡を総合的に理解するためのガイダンス施設です。館内には展示棟、管理棟、地下室遺構覆屋があり、なか…
-
山鹿温泉元湯 さくら湯
「さくら湯」は、今から約370年前に肥後細川藩初代藩主が山鹿の温泉を気に入り、休泊のための施設として新築したのが始まりです。 昭和48年に一度は解体されま…
-
三加和温泉なごみ乃湯 (ふるさと交流センター)
県内の温泉の中でも、PHが10.09と高いアルカリ性を示すアルカリ性単純温泉です。硫黄の匂いなどのクセがなく、ぬるぬるとしたなめらかな泉質が特徴。美肌効果も…
-
桜図鑑園
ソメイヨシノのようにポピュラーな品種から、木緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)と呼ばれる珍しい品種まで、約70種、100本の桜が植えられています。3月…
-
湯の児海水浴場
湯の児温泉街から歩いてすぐの場所にある白砂のビーチ。遠浅で穏やかなビーチなので、ファミリー層にも人気です。 更衣室や無料の温水シャワー完備で、水着のま…
-
合志市総合健康センター ユーパレス弁天
温泉にプール、レストラン・宴会場に加え、トレーニング室やグラウンドゴルフ場などを備えた県内最大級の健康複合施設です。温泉施設は、サウナやうたせ浴、歩…
-
殉教公園
本渡の市街地を見渡すことのできる、高台の本戸跡に作られた南国情緒豊かな公園。ここは、元天草氏の居城・本戸城の跡で、天草・島原の乱の戦没者を奉る千人塚…
-
熊本県伝統工芸館
肥後象がんをはじめ木工品、染織物、竹製品、陶磁器、刃物など、県の指定を受けた伝統的工芸品90品目が一堂に展示されています。見学するだけでなく即売コーナ…
-
夏目漱石内坪井旧居
明治29年(1896年)に五高(現熊本大学)の英語教師として赴任した夏目漱石の旧居。漱石は4年3ヶ月の在熊期間中、6回も引っ越しをしており、この記念館は5番目…
-
ペットと泊まれる宿 ペンションむさし(musashi)
大自然に囲まれた阿蘇山の3合目に位置する、全室ペットと宿泊できるペンションです。 色をテーマに作られたお部屋は、お風呂付きやロフト付きなど、それぞれ…
-
お宿 湯の蔵
のどかな田園地帯が広がる、自然に囲まれた温泉地“平山温泉”の中にある宿です。 客室はすべて露天風呂付で、純和風の離れの造り。アメニティも充実しています。…
-
竜宮滝
国道218号線沿い、山都町にある竜宮滝発電所の横にある滝。落差は約20mの二段滝で、岩盤を穿つように轟々と流れ落ちています。滝の裏側に洞窟があり、竜宮とつ…
-
オーシャンアロー
熊本市にある熊本港と、長崎県(島原・雲仙)を最短時間で結ぶ高速カーフェリー。船内には売店やカフェスペース、ラウンジ、オープンデッキなどを完備。“カステ…
-
清流山水花 あゆの里
日本三大急流・球磨川の河畔に位置し、人吉城跡や遠くには九州山脈を展望できる宿です。館内は車椅子でも利用しやすいトイレやエレベーターを設置しバリアフリ…
-
上乃裏通り(かみのうらどおり)
並木坂の東に平行する通りで、古い建物を利用した趣きある店や、隠れ家的な飲食店が次々と登場し、最近注目を浴びている通りです。
-
阿蘇扇温泉 おおぎ荘
阿蘇の山並みを見渡すように、人里離れた山里にひっそりと佇む一軒宿。耳を澄ますと、木々のざわめきや小鳥のさえずりが聞こえ、心地よい時間が流れています。 …
-
玉名温泉家族風呂 純乃時 湯願(ゆがん)
毎回、お湯入れ替え制で一番風呂が楽しめる、玉名温泉街にある家族湯。全10室ある浴室はすべて異なり、内湯と露天湯が備わっています。 家族連れに好評の“滑り…
-
中江岩戸神楽
江戸時代の明和年間、大分の御嶽神社に伝わる神楽をベースに宮神楽、里神楽、宮中雅楽や久米舞いを取り入れ、33座に構成したもので、毎年4月20日と9月30日に荻…
-
妙見浦(ぞうさん岩)
天草西海岸を代表する岩礁で、国指定の名勝天然記念物になっています。2つの島と岬からなりたち、海食洞門と複雑に連結しているのが特徴。南から、十三仏崎、妙…