お得に旅するデジタルクーポンくまモンパスポート

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

もっと!もーっと!くまもっと。

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

パンフレット

旅のおすすめ記事最新トレンドから絶対外せない王道まで!熊本の楽しみ方をご紹介します

インターン生が紹介する 豊前街道”お写んぽ”

こんにちは! 熊本観光連盟のインターンに参加している熊本学園大学のK&Tです。先週に引き続き今週も私たち2人がライターになって熊本の注目スポットをご紹介します!

第2弾は「豊前街道“お写んぽ”」です!

”お写んぽ”とは、「写真」と「お散歩」を組み合わせた造語。写真を撮りながらお散歩するという意味で、インスタグラムのハッシュタグによく使われています。山鹿の古風な豊前街道にある様々なお店を訪れ、豊前街道をゆったりと”お写んぽ”してきました・。

山鹿といえば、山鹿灯籠が有名です!手すき和紙と糊だけで作られる工芸品なのですが、私たちでも気軽に作れるプランがあるそう。ということで、まずは山鹿灯籠まつりで知られる「金灯籠(かなとうろう)」の最後部に付いている擬宝珠ランプづくりを体験してきました。

・擬宝珠ランプづくり体験
・八千代座
・metro guesthouse&cafe
・Cherie Berinda

 

擬宝珠ランプづくり体験

上手に作れるかという不安と初めての体験へのワクワクを胸に体験がスタート!訪れたのは、国の有形文化財にも指定されている山鹿灯籠民芸館。指導してくれたのは灯籠師の坂本さん。専用パーツを使って、手取り足取り教えてくれるので、初心者でも楽しく作ることができます。
 

①台紙からパーツを切り離す。何事も最初が肝心!切り離すときは慎重に…。

②ランプになる部分に丸みをつける。

③紙の断面を貼り付ける。紙の厚さだけで接着する「小口付け」という手法は糊の量とつけ方がポイントで、これが体験の中で最も難しい作業でした。

④1時間ほどの作業を経て遂に完成!
 

灯籠師の坂本さんと記念に1枚!
 

完成した作品は持ち帰ることができます。個人でLEDキャンドルを購入し、ランプの中に設置すると、ランプがほのかに灯ります。ベッドサイドや部屋の置物として飾ると、部屋を優しく照らしてくれます。
 

民芸館内にはこんな撮影スポットも!山鹿伝統の和紙工芸を生かした擬宝珠アートが飾られています。素敵な椅子もあって、おしゃれな写真を撮ることができました。
 

スポット情報(2021年12月28日現在)
体験名 擬宝珠ランプづくり体験
体験場所 山鹿灯籠民芸館(山鹿市山鹿1606-2)
申込先 0968-43-1152
(※体験希望日の前日12時までの要予約)
体験時間 10:00~16:00(最終受付)
体験料 1,800円(材料費、指導料、入館料込み)
※持ち帰り用の箱追加の場合+100円
休み 年末年始(12月29日~1月1日)
駐車場 あり
URL 山鹿灯籠民芸館のホームページはこちら(外部リンク)



山鹿灯籠民芸館でみっちり1時間体験を楽しんだら、そろそろお昼ご飯の時間!

豊前街道をちょっとだけお写んぽしながら目的地のカフェに向かいます。
 

民芸館から100メートルも満たない距離、「さくら湯」のお向かいにある足湯に浸かります。
 

あ~きもちいい~!足湯は冷えて凝り固まった足を温めてほぐしてくれました。

ちなみに足湯は8時から22時まで楽しめるそうですよ。
 

足湯から目的地のカフェまでの道には、石門や多くの古風あふれる建物が並んでいました。
 

そして、ここでまたまた寄り道!豊前街道沿いにある芝居小屋、八千代座を見学します。
 

 

八千代座

1910年に建設されたという建物は白と黒を基調としていて迫力満点!
 

館内に入ると、まるで100年前にタイムスリップしたかのよう…。色鮮やかでキラキラとした空間!
 

舞台袖も見学ができ、現代まで受け継がれた貴重な舞台セットを見ることができました。
 


スポット情報(2021年12月28日現在)
スポット名 八千代座
住所 山鹿市山鹿1499
電話番号 0968-44-4004
営業時間 9:00~18:00
休み 年末年始(12月29日~1月1日)
入館料 大人530円、小・中学生270円
駐車場 あり
URL 八千代座のホームページはこちら(外部リンク)



八千代座をじっくりと見学したところで、目的のカフェまではあと少し!おいしい食事を求めて歩きます。

少し歩くと、豊前街道の古風な街並みにマッチした”天聴”の看板が目印のカフェが見えました。ついに到着!ここが目的地のカフェ、「metro guesthouse&cafe」です。
 

 

metro guesthouse&cafe(メトロ ゲストハウス&カフェ)

2020年5月にリニューアルオープンしたカフェ。
大坪さんご夫妻とそのお母様の3人で経営されています。
 

味のあるシックで温かい空間!元酒屋をリノベーションした店内は、その当時の梁がそのまま残されており、オシャレで落ち着く雰囲気でした!
 

店内にはカフェの他に、約2000冊の本がそろう文庫もあり、カフェを利用する人は誰でも読むことができます。一人静かに本を読むのに持ってこいの空間です。
 

写真は甘麹と胡桃のスパイスカレー 1000円

スパイスが効いてて美味しすぎる…!ライスは栄養価の高い発芽玄米で、カレールーにはカスリメティやピンクペッパーなど、様々なスパイスが使われています。「無農薬、無添加で熊本産の食材」にこだわったカレーです。
 

スパイシーなカレーを食べた後には、あま~いデザートが1番!
 

デザートは、スコーン・ガトーショコラ・ベイクドチーズケーキの3種類!乳製品を使わずに手作りされたこだわりデザート!ガトーショコラが濃厚~!今まで食べてきた中で一番感動しました。

カレーやガトーショコラなどのメニューには、山鹿名産の麹が使用されているそう。「様々な面で山鹿を感じてほしい」というご主人の思いが伝わってきました。
 

スポット情報(2021年12月28日現在)
スポット名 metro guesthouse&cafe
住所 山鹿市山鹿1392
電話番号 0968-43-0874
営業時間 11:30~18:00(金、土は22:00まで)
休み 火、水曜
駐車場 豊前街道駐車場を利用(無料)
URL metro guesthouse&cafeのホームページはこちら(外部リンク)


お腹と心が満たされたところで、食後の運動がてらに「さくら湯」付近まで戻ります。豊前街道”お写んぽ”の旅も終盤!最後は、「さくら湯」の近くにあるかわいいお店でまたまたデザートを食べて終了です。

古風な豊前街道の街並みの中に、ポップで可愛らしいお店が見えます。ここが目的地のお店、「Cherie Berinda」です。
 

 

Cherie Berinda(シェリーベリンダ)

デザートとアパレルのお店。Cherie Berindaとは、フランス語で”可愛い、愛らしい”という意味で、名前の通り、ポップで可愛らしい外観が魅力なんです。絵本の中に出てきそう~! 可愛すぎる! 元アイドルの娘さんと、お母様で始められたお店で、普段はお母様とスタッフが対応してくれます。皆さんとても笑顔が素敵で、話しながら自然と笑みがこぼれました。
 

店内は白を基調としたキュートな雰囲気で、注文した商品の写真が映える空間!
 

(左)フラワーソフト
トッピングに使用されている鮮やかな菓子は、香川県の贈呈品として人気の”おいり”というもの。う~ん、クリーミー!ソフトクリームの滑らかさと、菓子のサクサク感がとてもマッチしていました。
(右)山鹿ソフト
山鹿羊羹がトッピングされたソフトクリーム。クリーミーさの中に山鹿羊羹の和な味わいがふわっと広がりました。

濃厚さを出しながらも、くどすぎず丁度良い甘さのソフトクリームは度重なる試食会と会議の末完成したそう。また、県外の観光客にも気軽にリピートしてもらえるよう、ソフトクリームの通販も予定されています。
 

お母様がデザインのわたがしは色とりどりでとても鮮やか!
人気商品で、お土産として購入するお客さんが多いそうです。
 

(左)黒糖タピオカ
黒糖タピオカに、クマの形をした可愛らしい紅茶の氷がトッピングされています。クマさんがお風呂に浸かっているかのようでした
(右)ピーチフロート
ピーチとパチパチ弾ける炭酸に、クリーミーなソフトクリームがトッピングされてとってもさわやか!

デザートの他にも、小物や洋服が販売されています。洋服は韓国から直輸入のコリアンチックでとっても可愛らしいデザイン! 店内だけでなく、インスタグラムでも購入できます。

Cherie Berindaのデザートは味だけでなく、見た目にもこだわりがいっぱい!商品を見ると写真を撮らずにはいられませんでした。
 

スポット情報(2021年12月28日現在)
スポット名 Cherie Berinda
住所 山鹿市山鹿1番地 温泉プラザ山鹿1階
電話番号 080-1795-0810
営業時間

11:00~19:00

19:00~23:00(バー・酒提供)

休み 不定休
駐車場 あり
URL チェリーベリンダのInstagramはこちら(外部リンク)


豊前街道では山鹿の歴史や伝統工芸品に触れ、美味しい食事を味わい、ゆったりとした時間を過ごすことができました。ぜひ豊前街道のお店を巡りながら、ゆったりと”お写んぽ”してみてください。

くまもっと編集部

熊本をあいしてやまない「くまもっと編集部」。必見の熊本定番スポットから知る人ぞ知るこだわりの情報まで何でも知ってるモン。

このライターの記事へ

この記事を見ている人は、こんな記事も見ています

ページトップ