サウナ天国熊本!愛好家がおすすめするサウナ3選

近年、全国的な盛り上がりを見せつつある『サウナカルチャー』。そんな盛り上がりを支えるサウナ愛好家たちがこぞって言うのは「熊本はサウナ天国」だということ。その理由はサウナの後に入る「水風呂」にあり!綺麗な水源に恵まれた熊本は「最高の水風呂」を提供してくれるのだとか。そんなサウナ天国・熊本のおすすめサウナ3選をお届けします。
- 湯らっくす
- 田迎サウナ
- 富合サウナランド
湯らっくす
2019年放送されたテレビドラマ『サ道』最終回の舞台にもなった「西の聖地」と呼ばれるサウナ施設。全国からサウナ愛好家たちが訪れており、その魅力に骨抜きにされてしまうのだそう。その人気の理由は大きく分けて5つ。
サウナがすごい!
『メディテーション(瞑想)』をテーマにデザインされた室内で、自分でサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させられる『セルフロウリュ』ができる『メディテーションサウナ』や、スタッフがアロマ水の蒸気をバスタオルで撹拌してくれるドイツ式のサウナエンターテイメント『アウフグース』が体験できる『アウフグースサウナ』など全国的にも珍しい魅力的なサウナが揃っています。

『セルフロウリュ』が堪能できる『メディテーションサウナ』。熱い蒸気を全身に浴びて心身ともにデトックス!

ドイツ式の「アウフグース」が体験できる『アウフグースサウナ』。男性側は1時間に1回。女性側は2時間に1回開催されている
水風呂がすごい!
サウナといえば水風呂。湯らっくすの水風呂は阿蘇の伏流水をふんだんに使用した贅沢なもの。しかも男性側171cm、女性側153cmと男女ともに日本一深い水風呂となっており、全身で地下水を感じることができます。 そして水風呂にある『MAD MAX』と書かれたボタンを押すと、滝のように頭から地下水が落ちてきます!
全身で阿蘇の伏流水を堪能できる水風呂は深さ日本一!全国からこの水風呂を目掛けてやってくるサウナ愛好家が後を絶たないのだとか
とにかくきれい!
館内は高級ホテルのように清掃が行き届いており、常になんだかいい匂い。インテリアもおしゃれでちょっとしたリゾート気分を味わえます。湯らっくすコース(1300円)を利用すれば、マッサージチェアも無料で楽しめたりコーヒーやフルーツをふんだんに使った『デトックスウォーター』も飲み放題とまさに至れり尽くせり。アメニティも潤沢に揃っています。

まるでリゾートホテルのようなエントランス。館内のちょっとしたインテリアにもこだわりが見られる
食事が美味しい!
温浴施設の食事と侮るなかれ。湯らっくすの食事はプロの調理師が地元の素材にこだわり手間隙かけた本格派!スローフードの要素を取り入れながらも、しっかり風呂上がりの空腹を満たしてくれるガッツリご飯やお酒に合う料理のニーズにも応えてくれる。

館内ではファミリーや友人、カップルなど多くの人々が美味しい食事を楽しんでいる。サウナの後に食べるご飯は格別!
宿泊もできる!
湯らっくすコース(1300円※25時~6時まで利用する場合は+1200円)を利用すれば、館内で宿泊することも可能なんです。プライベートスペースを確保したい場合はドミトリー利用も追加料金なしで使用可能!女性専用スペースもあるので女性も安心して利用できるのも嬉しいですね。宿泊は予約不可なのでドミトリーの使用は先着順となります。

ドミトリースペース内にはコンセントも完備!低反発マットレスで快適に眠れる

リクライニングシートで、ダラダラしながら漫画を読みふけるなんて贅沢な過ごし方も良し
こんな魅力的な要素が詰まった湯らっくすだからこそ、全国からサウナ愛好家が集まっているというわけです。

一際目立つ湯らっくすの文字とロゴが目印!
店舗名 | サウナと天然温泉 湯らっくす |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区本荘町722店舗情報 |
電話番号 | 096-362-1126 |
営業時間 | 温泉・サウナ 10:00~翌8:00 食事 6:00~10:00/11:30~翌1:00 宿泊 24時間 |
休み | 無休 |
料金 | 温泉・サウナ入浴 590円 湯らっくすコース 1300円(5:00~翌1:00) 1:00以降追加料金+1200円 |
駐車場 | あり |
関連リンク | 「湯らっくす」のホームページはこちら(外部リンク) |
富合サウナランド
熊本市富合のロードサイドにある『富合サウナランド』もサウナ愛好家なら一度は名前を聞いたことがあるであろうツウな施設です。道路からはっきりと見える「サウナ」の文字と神々しく輝く太陽神の壁画に、サウナ好きならずとも「ここは何だ!?」と感じる人も多いはず。創業35年を迎えた今年にリニューアルを行った館内は清潔感たっぷり。男女ともに楽しめるサウナパラダイスなんです。

サウナ施設だと一目で分かるシュールな外観が特徴
サウナ室内にはテレビはなく、ひたすら演歌・昭和歌謡が流れ続けています。時計のないサウナ室内で、常連さんは「あと1曲聴いてから出よう」と時間の目安にしているのだとか。水風呂は当然地下水100%。珍しい茶褐色の水はトロトロ系のテクスチャーで肌触りも良く、ついつい長居してしまう心地よさ。

サウナ室は男女ともに80~90度ほどの設定となっておりしっかり熱いサウナが楽しめる

手前のバイブラ付の浴槽がお湯となっており奥の広い浴槽が水風呂。両方ともに地下水100%の柔らかい感覚が特徴
600円の入湯料で何から何まで付いてくるのも嬉しいポイント。タオルにバスタオル、浴衣、歯ブラシ、綿棒、髭剃り。朝6時から24時までは休憩室も使い放題(24時~6時までは深夜料金として1000円追加)なので、何回でもサウナに入り放題。漫画やエンターテイメント要素はなく、シンプルに「サウナ!水風呂!休憩!寝る!堕落!」を追求できる、ある意味ストイックなサウナ施設なんです。

休憩室には個別に宿泊できる個室もあり(男性のみ)。通常料金にプラス2500円で利用できる
店舗名 | 富合サウナランド |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市南区富合町田尻45-1 |
電話番号 | 096-358-3728 |
営業時間 | 24時間営業 |
休み | 無休 |
料金 | 600円 子ども300円(小学生以下) 24:00~6:00は別途深夜料金1000円 個室使用 2500円 男女ともにサウナあり |
駐車場 | あり |
大福湯
『大福湯』は記録に残っている限りで80年以上、熊本市坪井にその姿を残し続けている銭湯だ。現在の店主・野村さんのひいおじいさんの代から脈々と、無くてはならない存在として今でも家族で湯を守り続けています。中心市街地からほど近いに坪井に立地しているこ ともあり、昔馴染みの常連から学生まで様々な客層が訪れては温浴を通してコミュニケーションが取られているのも大きな特徴。そんな常連さんや学生たちとのコミュ ニケーションも一つの楽しみでしょう。

都心部からほど近くにありながら、390円で入れる嬉しい料金設定
『大福湯』に来たらサウナ好きでもまずはお湯を楽しみたいところ。浴室内にはジェット湯、バイブラ、打たせ湯や寝湯、電気風呂に2種の岩風呂など9種の風呂が揃うお風呂パラダイスなんです。決して広大ではないスペースをフル活用して、客に楽しんでもらいたいという店主の「愛」を感じる素晴らしい充実ぶり。その愛はサウナにもし っかりと反映されており、高温サウナ、低温サウナ、冷凍サウナと3室も揃っています。

歴史を感じながらも、しっかりと清掃の行き届いた施設

サウナも3種類あり、水風呂が苦手な人のために負担が少なく身体を冷やせる『冷凍サウナ』も準備されている
水風呂も冷泉汲み上げの掛け流し。気取らない銭湯ながらもしっかりとサウナや水風呂を楽しめる大福湯で日頃の疲れを癒してみはいかがですか?
店舗名 | 大福湯 |
---|---|
住所 | 熊本県熊本市中央区坪井2-5-28 |
電話番号 | 096-343-7868 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
休み | 火曜 |
駐車場 | あり |
※臨時休業や営業時間の変更の可能性がありますので、お出かけの際は、直接店舗に営業時間をご確認ください。
■熊本のお宿・ホテルを探すなら「STAYNAVI」

高橋 佑二郎
熊本と福岡の2拠点で「編集・企画・イベント」を精力的に手がける編集者兼プランナー。自他共に認めるサウナ愛好家として、サウナ記事の連載やイベントの企画も行っている。フィンランド政府観光局公認サウナアンバサダー。
このライターの記事へ