観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
阿蘇中岳火口
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然 -
水前寺成趣園(水前寺公園)
国の名勝・史跡に指定されている回遊式庭園。江戸初期の寛永9年(1632年)、肥後細川家・初代熊本藩主忠利公が御茶屋を建てたのが始まりで、その後、三代目・網…
景勝地・景観 自然 神社・仏閣・教会 紅葉 -
黒川温泉
標高700メートルの山間に湧く、全国でも人気の温泉郷。ここでは30軒の宿と里山の風景すべてを「一つの旅館」と考え、それぞれの旅館は「離れ部屋」、旅館をつな…
温泉 温泉・入浴施設 足湯 -
鍋ヶ滝公園
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 観動プロジェクト・絶景
-
徳富蘇峰・蘆花生家
水俣出身の偉大な文豪・徳富蘇峰、蘆花兄弟が幼少期を過ごした生家。兄の蘇峰は歴史家、ジャーナリストとして、弟の蘆花は、小説「不如帰」の著者として活躍し…
-
竹迫城跡公園
平安から戦国時代にかけ、一帯を統治していた竹迫輝種の居城跡につくられた公園。歴史広場や竹植物園があり、6月には上庄ホタル祭りが開催されます。
-
あその旅宿 鷹の庄
小さな村の懐かしい田舎家の集落をイメージした、全室温泉付き“戸建て離れ”の旅館。 阿蘇の雄大な景色、大地からこんこんと湧き出るお湯、自然が生み出す風や水…
-
祇園橋
国の重要文化財に指定されている国内最大級の石造桁橋です。天保3年(1832)、長崎のオランダ坂を手がけた天草の石工が作った石橋で、長さ28.6m、幅33mあり、歩…
-
五家荘渓流キャンプ場
敷地内に清流が流れる、深い山々に囲まれたキャンプ場。水道、ガス、冷蔵庫を完備したバンガローに加え、テント持ち込み可能のフリーキャンプサイト、常設テン…
-
菊池観光交流館
菊池市民広場内にある交流館。菊池の観光情報や郷土資料、市民による作品展示などが行われ、春には“菊池わいふのひなまつり”のメイン会場になります。広場内…
-
旅館 大月苑
熊本市中心部から車で約1時間。田畑や合志川に囲まれた、のどかな植木温泉街にある平屋造りの温泉宿です。 半露天風呂が付いた二間続きの離れのほか、2018年…
-
木・竹工品
熊本県は森林資源が豊富で古くから各地で木・竹工品が製造されてきました。 木工の技法には、正確な寸法で物差を使って作る「指物(さしもの)」、ろくろ等を使…
-
小岱山ふるさと自然公園
自然と人との調和を保ち、自然との交流を図るための健全なレクレーション施設として総合的に整備された保健休養地です。小岱山は筒が岳を最高峰とする山陵で、…
-
緑山峡フィッシングパークキャンプ場
緑川源流の近く、上緑仙峡と呼ばれるところにあるキャンプ場。 春は新緑、秋は見事な紅葉に包まれます。テントサイトとキャビン、ログバンガローがあり、テン…
-
亀井荘
湯量たっぷりの源泉掛流し湯と、不知火海で採れた海の幸たっぷりのお食事が好評です。
-
山荘 四季眺
標高850mの高原の上に建っている、のんびりできる4部屋だけのちいさな民宿。 6名様からは貸切で利用OK。オプションで、馬刺しやあか牛の追加もできます。
-
甲佐神社
阿蘇社の二の宮で、健軍社、郡浦社とともに阿蘇四社の一つ。 12世紀には阿蘇本社領の末社領となり、阿蘇の神・甲佐明神が祀られ、鎌倉時代の武士・竹崎季長が…
-
流憩園
田の原温泉にあるお宿。湯量豊富な源泉かけ流し温泉は、男性専用露天風呂と貸し切り風呂をご用意。貸し切り風呂は露天風呂が3つと、宿泊者専用が2つあり、川…
-
禊橋
青井阿蘇神社の楼門前にある蓮池に架けられた、コンクリート造の3連アーチ橋。架設は大正10年で、県内で現存最古のコンクリート橋梁と言われています。赤い欄…
-
南風屋(はいや)
天草市河浦町の﨑津教会前にある、杉ようかんとイチジクジャムが名物のお店。 あんこを包んだうるち米の餅に、ドラゴンフルーツの果汁で引いた紅色の鮮やかな線…
-
白水りんご園
観光りんご園です。開園時期は8月~10月で、自分でもいだ分を時価で購入可能。家庭的な雰囲気で楽しく収穫体験ができきます。
-
雄亀滝橋(おけだきばし)
文化14年(1817年)架設。水路橋としては日本で2番目に架けられた橋で、国宝に指定された山都町の“通潤橋”のモデルとなったと言われています。両岸絶壁の谷間に…
-
ウンスンカルタ
16世紀半ば、渡来したポルトガルの船員たちから伝わった南蛮カルタを日本で作りかえたのが“ウンスンカルタ”です。全国でも人吉球磨地域にだけ残り、伝統的な…
-
相良三十三観音めぐり
人吉球磨地域には35の観音堂があり、それぞれにご利益のある観音様が祀られています。仏像は平安時代後期に造られたものもあり、地域の人々の心のよりどころと…