観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
シークルーズ
天草五橋めぐりをはじめ、遭遇率98%ともいわれるイルカウォッチングや天草松島のサンセットを愉しむコースまで、豪華クルーザーを利用したクルージングが楽し…
-
大野温泉センター
大自然の静けさや木の感触、懐かしい温もりに包まれた、芦北町の山あいにある温泉施設です。 総ヒノキ造りの大浴場や岩造りの露天風呂、サウナ、五右衛門風呂…
-
横井小楠記念館(四時軒)
幕末の思想家・横井小楠の旧居です。 安政2年(1855年)から明治元年(1868年)、維新政府に招かれ上京するまでここで暮らしました(※福井藩に招かれた間を除く…
-
阿蘇サイクル&クライミングベース CLAMP (クランプ)
「阿蘇山上から下るだけ」という魅惑のレンタサイクルプランがあります。 阿蘇市内牧にある「CLAMP」から阿蘇山上まで、自転車と人を車で運んでくれて、そこか…
-
万田炭鉱館
石炭産業(炭鉱)の歴史やまちの暮らし、変遷を学習できる資料館です。 展示ホール、展示室では炭鉱マンたちが使っていた道具や炭鉱の様子を撮ったパネルなどの展…
-
アークホテル熊本城前
熊本城の英姿と豊かな緑を眼下に臨む、モダンなホテル。JR熊本駅からは車で10分。熊本市の中心街に近接し、ビジネスや観光の拠点にも便利な立地にあります。 落…
-
蜂楽饅頭 水俣店
店名にもなっている“蜂楽饅頭”は、じっくり炊き上げた餡がびっしりと入った、昔ながらの手作り饅頭。熊本では“黒餡派”と“白餡派”が人気を二分するほど、年代を…
-
道の駅 竜北(竜北町物産館 ビストログリーン)
国道3号線沿い「熊本県南地域の北の玄関口」氷川町にある道の駅です。 館内には、新鮮な農産物が並ぶとれたてマーケットや、加工品・手作りパンが人気のこだわ…
-
道の駅 宮地岳かかしの里
ノスタルジックな田園風景が残る、天草市宮地岳町にある道の駅。廃校になった小学校の校舎が再利用されています。 ここの魅力は何と言っても、沢山のかかし達。…
-
草千里の樹氷
阿蘇を代表する観光地「草千里」では、天候により、例年2月中旬ごろまで樹氷を見ることができます。池が一面凍り、まるで映画のワンシーンのような幻想的な銀世…
-
HSR九州(ホンダセーフティ&ライディングプラザ九州)
本田技研工業熊本製作所内にあるバイクや車が本格的に楽しめる施設です。モトクロスやサーキットコースなど、オンロード、オフロードともに多彩なコースがあ…
-
つなぎ百貨堂
つなぎの特産品を販売する物産館。環境に配慮した農法と、安全で美味しいを基準にセレクトした地域の野菜や加工食品のほか、ドレッシングやフルーツソースなど…
-
マシキラリ
赤や黄色のカラフルな外観が目印! 国道235号線沿い、益城町・惣領神社のそばにある「マシキラリ」は、復興のシンボルの一つとして誕生した2階建ての複合施設…
-
住吉自然公園
三角大矢野海辺県立公園の一角にあり、古くから景勝の地として知られています。 公園の外周には約2000株の紫陽花が植栽され、県下有数のアジサイスポットとし…
-
玉名の温泉(玉名・三加和・南関温泉)
宿が点在し温泉街として栄える玉名温泉。pH値が高く10を越える三加和温泉。 四三さんも入った事があるかは定かではないが、運動の後に癒されたい。
-
殉教公園
本渡の市街地を見渡すことのできる、高台の本戸跡に作られた南国情緒豊かな公園。ここは、元天草氏の居城・本戸城の跡で、天草・島原の乱の戦没者を奉る千人塚…
-
小泉八雲熊本旧居
怪談集「耳なし芳一」「雪女」で有名な小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が明治24年、五高(現熊本大学)の英語教師として赴任し、最初の1年を過ごした家。八…
-
天草ロザリオ館
天草でのかくれキリシタンの生活・信仰の様子や文化を今に伝えるのがこの「天草ロザリオ館」です。マリア観音や弔う儀式に用いた聖水壺や県指定重要文化財の「…
-
神瀬石灰洞窟・岩戸熊野座神社
熊本県指定天然物「神瀬の石灰洞窟」の中に熊野座神社が鎮座しており、秋季大祭には相撲等が奉納されます。入口駐車場の脇には名水「長命水」が湧いていて、自…
-
一勝地曲げ そそぎ工房
球磨地方の伝統工芸“一勝地曲げ”。今から400年以上前、相良城主が飛騨高山から職人を招き、人吉球磨の豊かな森林からもたらされる材料を生かして、御用達品と…