観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
日本三名城の一つ。別名銀杏城とも呼ばれ、安土桃山・江戸初期の名将加藤清正によって、1601年(慶長6年)から約7年の歳月をかけ築かれました。周囲5.3㎞、総面積…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 桜 -
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化
-
ペットと一緒に泊まれる、全室天然温泉付離れのお宿です。 温泉は100%源泉掛け流しで、24時間好きな時間に入浴可能。全棟床暖房完備で、冬場でも快適に過ご…
-
7つの客室に対して、露天風呂や貸切風呂の数は何と8種! 元祖「鶏の地獄蒸し」が味わえる、創業150年以上の歴史を持つ“はげの湯温泉”にある老舗旅館です。…
-
天草・島原の乱後、混乱した島民の心を安定させるため、当時天草を治めていた代官鈴木重成が仏教を広めるために建てた、天草で最初の禅寺。山門の地蔵さんは異…
-
天草でも有数の桜の名所として知られる公園で、毎年3月下旬~4月上旬には樹齢40年を超えるソメイヨシノが咲き誇ります。公園は姫戸港湾に付き出た小半島の…
-
標高およそ500mに位置しており、観望テラスからの景色は抜群。八代市街地や天草、宇土半島、空気の透明度が高い日は長崎県の雲仙まで見渡せます。口径30c…
-
野釜大橋を渡ると、眼前には青々とした有明海が広がり、遠くに島原半島が眺望できます。海岸沿いにあるため、海水浴や磯釣りが楽しめます。管理棟、炊事場、宿…
-
国宝・青井阿蘇神社からすぐの「人吉旅館」は、美人の湯としても名高い温泉旅館。 ぬるぬるっとした源泉かけ流しの温泉は、「ナトリウム-炭酸水素塩泉」と「塩…
-
熊本城まで徒歩2分の場所に位置するホテル。熊本城を真正面に臨むキャッスルビューで絶景、熊本中心部へのアクセスも徒歩圏内です。日本料理をはじめ、和洋中の…
-
汐の香りに包まれた“湯の児温泉”にある旅館。庭から広々と続く不知火海の大パノラマと、自然に抱かれたくつろぎの時を、温泉に浸かりながらゆっくりと過ごせま…
-
景行天皇が熊襲を討つため軍を進めた玉杵名(たまきな)の故地にまつられた宮です。玉依姫をまつり、後に阿蘇12神や景行天皇、天照大神をまつる大神宮となりまし…
-
運動施設も多く取り入れた、新しいタイプの温泉として人気があります。ここのお風呂は、10種類という数の多さもさることながら、歩行浴や圧注泡浴(ハイドロ浴…
-
東海大学設立者松前重義氏の記念館。1階は、柔道場と剣道場、2階には少年時代からの歩みを綴った写真やパネル・ゆかりの品が展示してあります。また、記念館の…
-
柴神さんとして親しまれ、昔から腰から下の病気にご利益があるといわれ、子宝、安全祈願や精力増進祈願の参詣者が訪れます。例大祭は旧暦3月4日に行われま…
-
県内でも有数の紅葉スポットで、10月下旬から11月中旬が見頃です。4月には山桜も開花。毎年、多くの人で賑わいます。
-
良質なお湯に恵まれた菊池温泉で、昭和30年に創業以来、変わらぬ笑顔のおもてなしで迎えてくれる宿です。源泉かけ流しの自慢の温泉は、湯上りにお肌がすべすべ…
-
阿蘇社の二の宮で、健軍社、郡浦社とともに阿蘇四社の一つ。 12世紀には阿蘇本社領の末社領となり、阿蘇の神・甲佐明神が祀られ、鎌倉時代の武士・竹崎季長が…
-
トロトロの美肌の湯をたっぷり堪能できる、山鹿の湯宿。本館、旧館、露天風呂付客室など、部屋タイプも様々で、観光はもちろんビジネスでの長期滞在にもピッタ…
-
860年の以上の歴史がある、長洲町の総鎮守とされる神社。毎年1月には「的ばかい」として有名な「破魔弓祭」が開催されています。 また最近は「花手水(はなちょ…
-
豊富な湯量を誇り、まろやかな肌触りの湯が人気の山鹿温泉にあるお宿です。 広さや和洋タイプから選べるお部屋は、全室、源泉かけ流し温泉の内湯付き。大浴場や…
-
明治29年4月、熊本の第五高等学校に赴任してきた文豪・夏目漱石の第6旧居で、漱石が明治33年7月から熊本を離れる同年9月まで家族と暮らした家です。現在は一…