観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
島全体が雲仙天草国立公園に指定されている、上天草市樋合島にあるスイートヴィラ。東京ドーム4個分という広大な敷地には4タイプ(全12棟)のヴィラがあり、全…
-
秘伝の蜜で炊き上げた風味豊かな北海道産大納言小豆が、とろけるように柔らかい求肥を包みます。 砂糖・大納言小豆・麦芽糖・餅粉・水飴・寒天・食塩の7つの自…
-
真鯛・クロ・大アジなどが釣れるファミリー向けの釣堀。時期によってはトラフグなど魚種が増えることもあります。 貸切予約やイカダの上でのバーベキューなども…
-
-
※駅は休業中。駅舎内の観光案内所は営業。 SL人吉が、約9分と比較的長く停車する駅です。 SLの停車時刻にあわせて、球磨焼酎やゆず、栗、梨を使った加工品など…
-
創建は舒明天皇12年(640)と伝えられている神社で、天照大神、神武天皇、神八井耳命、阿蘇十二神、須佐乃男、稲田姫神が祀られています。中世にこのあたり一帯…
-
四季を通して様々な果物の収穫体験ができる施設です。収穫体験のほかにも、金峰山湧水を利用した釣り堀やそーめん流し、果樹園で採れた果物をふんだんに使った…
-
熊本市街から阿蘇方面へ向かう、県道熊本菊陽線337号線沿いにある宮本武蔵の墓所のひとつ。細川家の参勤交代を見守るため、鎧・甲冑に身を固めて立ち見の姿でこ…
-
1日当たり13,000tの水が湧き出る、「くまもと名水百選」に選定されている湧水地です。面積3万50haを誇る吉無田の森林が含む伏流水と、地下水脈の水が一緒とな…
-
のどかな田園風景と、遠くに山々を望む高台に佇む一軒宿です。 眺望を心ゆくまで楽しめる露天風呂をはじめ、檜をふんだんに使ったお風呂は、約1300年もの歴史を…
-
地震で獣舎が被災した熊本市動植物園には、「船医」のチョッパーが駆け付けます。県外の動物園への避難を余儀なくされた動物たちのケアを行い、来園する子ども…
-
5602本の小国杉を使用した木造立体トラスト構法で建築された木造の体育館。屋根はステンレス張りで、外観が巨大な亀の甲羅のように見えることから“ビッグタート…
-
11の湧水地による「南阿蘇村湧水群」の中でも、湧き水のやわらかさは町内一と言われる水源です。 清泉が地中から突き上がるように出ていて、湧水量は毎分約5ト…
-
“家族風呂(貸切湯・貸切風呂)”発祥の地と言われる山鹿市・山鹿温泉にある温泉施設。 オーナーがこの地の泉質に惚れ込んで作ったという家族風呂は、浴室のバリ…
-
恐竜博物館に隣接した憩いスポットで、地域の特産品や恐竜グッズ販売のほか、喫茶スペース(土日祝限定)、休憩所(トイレ・授乳室)が完備されています。また…
-
オフロードコース、バイクのコースがある標高900mのキャンプ場。敷地が広く、自然豊かな環境の中にある大谷山高原に位置し、阿蘇五岳やくじゅう連山を一望でき…
-
阿蘇の大自然に包まれた、産山村にあるお宿です。 自慢の温泉は、地下約1000mから汲み上げた源泉100%のかけ流し。内湯、露天、家族風呂など5つの湯処があり、…
-
菊池渓谷の玄関口にある、観光情報発信施設。 施設の渓谷側は一面ガラス張りになっていて、美しい渓谷を眺めながらゆっくりくつろぐことができます。観光パン…
-
熊本港の島原港行きのフェリーが発着するターミナルビルの1階にある物産館です。熊本のお菓子や食品、酒類を中心とした豊富な品揃えで、お土産選びにもおすすめ…
-
軟らかな湯触りが特徴の植木温泉の中にある、創業40余年の旅館です。 温泉街の中でも泉質の良さが自慢の温泉は、源泉100%の掛け流しで、浸かると肌がしっと…