観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
- TOP
- 観光スポット
PICK UPおすすめ観光スポット
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
景勝地・景観 名水・水源 -
古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…
神社・仏閣・教会 景勝地・景観 観動プロジェクト 観動プロジェクト・絶景 -
江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。水不足に悩…
城・古墳・史跡・石橋 歴史・文化 -
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…
景勝地・景観 自然
-
スポーツ合宿施設、宿泊施設、宴会場、プール、バンガローなどを備えた総合温泉施設。城郭造りの七城温泉ドームには、ラドンアルファーイオン浴や低周波浴、露…
-
しっとり柔らかな生地の間に、上品な甘さの粒あんがぎっしり。製造後3日から1週間が食べ頃という、〝天草どら焼き〞を製造する菓舗。売り切れることが多いため…
-
100年超の歴史をもつ名産「網田ネーブル」の果汁を贅沢に使ったソフトクリーム。 網田ネーブル特有の甘さと爽やかさに驚くこと必至です。
-
山鹿市役所から車で15分ほど。地元の農産物や加工品がそろう物産館に、露天風呂のある天然温泉、パン工房、バイキング形式の農園レストラン、宿泊施設など、老…
-
内大臣峡への入口にあり、熊本県と宮崎県にまたがる国有林の開発のため架橋された橋。 水面よりの高さは86メートル、橋長199.5メートル、幅員5.5メートルで、当…
-
巨大イチゴのモチーフの入口がかわいい、南阿蘇村立野地区にある「木之内農園」。 熊本地震で被災し3年余り休業後、2020年1月に復活。12月中旬〜5月中旬まで…
-
チブサン古墳は、「乳の神様」として知られています。 国指定史跡として全国的にも有名な古墳です。壁画の正面に描かれている2つの同心円が乳房に見えること…
-
温かいおもてなしと美味しい料理に定評のある宿です。 料金もリーズナブルで、釣り客にも人気があります。登山の宿としても、観海アルプスルートの山歩きにも利…
-
雄大な阿蘇の四季折々の表情を五感で楽しんでいただける宿です。 旬の食材と地元ならではの湧水を使った会席料理や、肌触りまろやかな「美肌の湯」が自慢で、美…
-
自然に囲まれた県立自然公園内にある立神峡「里地公園」は、環境学習の場として施設が整備されています。 公園内には、清流・氷川が古生代の石灰岩を浸食して…
-
緑豊かな丘の上、南欧のリゾートホテルを思わせる佇まいが一際目を引くホテル。 ツインルーム、和洋室、トリプルルームなど、全ての客室から緑豊かな自然の眺望…
-
地元﨑津を中心に、天草の新鮮な海産物や加工品、特産品が一堂に並ぶ漁協直売所。 お土産にオススメの干物や練り物のほか、﨑津特産の“焼ヒオウギガイ”や漁協…
-
八代城跡の北の丸にある神社で、松井家初代康之(やすゆき)と二代興長(おきなが)が祀られています。見所は、樹齢四百年と伝わる梅の名木・臥龍梅(県指定植…
-
豊かな自然と湯けむりに包まれた“わいた温泉郷”の中でも、高台に建つお宿。 阿蘇外輪山を一望できる雄大なロケーションが魅力で、標高約800mの混浴露天風呂や洞…
-
116世紀末の南蛮文化に関する資料などを展示した施設。施設内には、天正年間日本人として初めてヨーロッパを旅行した少年使節団が持ち帰った「グーテンベルク印…
-
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ「天草の﨑津集落」の歴史を紹介する資料館。﨑津エリアの歴史や、その土地で営まれる人々の暮…
-
島全体が雲仙天草国立公園に指定されている、上天草市樋合島にあるスイートヴィラ。東京ドーム4個分という広大な敷地には4タイプ(全12棟)のヴィラがあり、全…
-
秘伝の蜜で炊き上げた風味豊かな北海道産大納言小豆が、とろけるように柔らかい求肥を包みます。 砂糖・大納言小豆・麦芽糖・餅粉・水飴・寒天・食塩の7つの自…
-
真鯛・クロ・大アジなどが釣れるファミリー向けの釣堀。時期によってはトラフグなど魚種が増えることもあります。 貸切予約やイカダの上でのバーベキューなども…
-