観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
人吉球磨の雑貨と喫茶 球磨禅心生活
創建600年、球磨郡錦町にある寺院「新宮禅寺」の向かいにあるカフェ。
香りや旨味にこだわったオリジナル抹茶や、その抹茶や栗など、地元素材を使った和スイーツが味わえます。おすすめは、濃厚な抹茶ペーストの苦み×栗の甘さがマッチした「抹茶モンブラン」と、豆腐を使った「抹茶豆腐ティラミス」。どちらも甘さ控えめで、見た目にも美しい一品です。抹茶は器を選んで自分で点てられるので、こちらもぜひオーダーしてみて。
この近くの観光スポット
-
日本三大禅宗のひとつ“黄檗宗”の日本最南端の寺院で、相良三十三観音巡りの三十二番札所にもなっています。 お寺奥には、相良家18代相良義陽の命により50年の…
-
全国的に名高い球磨焼酎の蔵元です。減圧蒸留による25度の焼酎と常圧上流による35度焼酎、2種類が製造され、無料で蔵見学もできます。
-
「道の駅」にも登録されている、人吉球磨の伝統工芸品や郷土玩具などを、見て・触れて・手作り体験ができる伝統工芸のテーマパーク。世界に一つだけの作品を作…
-
相良三十三観音めぐりの33番札所。相良氏の出城・赤池城跡に安置された観音で、観音堂には聖観音と菩薩2体が祀られています。聖観音は室町時代の作と伝えられ…
この近くの宿泊施設
-
文政12年創業の歴史あるお宿。全客室から、球磨川と人吉城址が広がるロケーションを誇ります。スイート・セミスイートのお部屋は温泉付きで、テラスプール付き…
-
日本三大急流・球磨川の河畔に位置し、人吉城跡や遠くには九州山脈を展望できる宿です。館内は車椅子でも利用しやすいトイレやエレベーターを設置しバリアフリ…
-
かつて人吉相良藩御用達の米穀商・呉服商として栄えた『千歳屋』を起源に持つ宿屋。 ボリュームのある美味しい郷土料理と、落ち着ける空間が魅力です。
-
人吉ICから車で約10分。人吉市の中心地にある、家族で営む家庭的な雰囲気の旅館です。 ボリュームのある美味しい郷土料理と、落ち着きのある空間でもてなしてく…
この近くのグルメスポット
-
道の駅 人吉(人吉クラフトパーク石野公園)の中にあるカフェ。 人吉名産のきくらげを使った「きくらげカレー」などの軽食から、ソフトクリーム、タピオカと…
-
本格的な韓国料理が味わえる、球磨地域で人気の食堂。韓国味噌を使った石焼きビビンバをはじめ、スンドゥブチゲ、チヂミ、プルコギなどメニューも豊富に揃いま…
-
九州産の小麦や雑穀にこだわったパンケーキが味わえるカフェで、人吉HASSENBA(球磨川くだり発船場)内にあります。 オススメは、3種類のパンケーキに7種類の…
-
明治10年創業。昔ながらの伝統製法を守りながら、美味しい人吉球磨茶を製造販売する老舗茶屋。 隣接する町家ギャラリーでは、美しい庭園を眺めながらお茶の歴…
このエリアの記事
- 芦北町で聖地巡礼「放課後ていぼう日誌」
熊本県出身の漫画家小坂泰之氏が描く「放課後ていぼ…
- “TATAMI”のふるさと・八代。い草の魅力に触れる旅へ
熊本県中央部のやや南に位置する八代市。熊本県内で…
- 地球の鼓動を体感!熊本で出会える身近な鉱物
2024年7月、熊本県美里町で新種の鉱物が発見されまし…
- つなぎワンダーランドで知る、津奈木町の魅力
熊本県津奈木町は、約40年も前からアートを大切にし…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
人吉市の南、大畑(おこば)の丘の斜面にひろがる歴史ある梅園。毎年2月中旬過ぎから梅花が咲きはじめ、早春の白梅、赤梅の匂いで会場がつつまれます。見ごろに合…
-
太平洋戦争末期、九州山地に囲まれた、海のない人吉盆地に建てられた「人吉海軍航空基地」。その跡地に作られたのが「ひみつ基地ミュージアム」です。 館内は…
-
日本三大禅宗のひとつ“黄檗宗”の日本最南端の寺院で、相良三十三観音巡りの三十二番札所にもなっています。 お寺奥には、相良家18代相良義陽の命により50年の…
-
道の駅 人吉(人吉クラフトパーク石野公園)の中にあるカフェ。 人吉名産のきくらげを使った「きくらげカレー」などの軽食から、ソフトクリーム、タピオカと…