くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します
- TOP
- くまもとのグルメ&お土産
- 熊本のグルメ
- くまモンポート八代(やつしろ)
くまモンポート八代(やつしろ)
国・熊本県と、世界最大のクルーズ会社「ロイヤルカリビアン社」の三者が連携して整備した、2020年完成の国際クルーズ船のゲートウェイ港。世界最大級のクルーズ船の接岸もOKで、外国からのお客様が数多く降りたつ入港日は、一帯が華やかな雰囲気につつまれます。
ターミナルの周りには、広さ約2.7ヘクタールのくまモンをテーマにした公園「くまモンパーク」を併設。全長6mのビッグくまモンや、総勢54体がズラリと並んだくまモン合唱隊など、様々なくまモン像に出会えます。
※阿蘇くまもと空港・新八代駅・八代駅からくまモンポート八代への路線バスが、1日4往復で運行中。くわしくはこちらから
- 所在地
- 熊本県八代市新港町1-25
- 問合せ先
- 熊本県港湾課
- 電話番号
- 096-333-2515
- 利用料金
- 無料
- アクセス情報
- 車/九州自動車道八代インターチェンジから約25分
バス/新八代駅から約32分、阿蘇くまもと空港から約83分
- 駐車場
- あり
この近くの観光スポット
-
明治時代に八代郡が干拓を行った「郡築新地」に設けられた樋門。事業当初に建設された樋門としては唯一残存する土木構造物で、歴史的価値が高く、明治期を代表…
-
八代城主三代・松井家直之が生母崇芳院尼(すうほういんに)のために元禄元年(1688)に創建した茶庭。創建当時、庭の向こうに八代海の砂浜と松を見渡すことが出来…
-
休館期間予定:令和6年7月1日~令和8年3月(改修工事のため) くまもとアートポリス参加作品で、世界的建築家伊東豊雄氏が設計したミュージアムです。 エン…
-
八代城跡の北の丸にある神社で、松井家初代康之(やすゆき)と二代興長(おきなが)が祀られています。見所は、樹齢四百年と伝わる梅の名木・臥龍梅(県指定植…
この近くの宿泊施設
-
八代市にあるスポーツ合宿所。 普通のホテルとは違い、自分達の事は自分達で行う自立性も同時に養うことができる施設で、格安で利用できます。
-
ショートステイから長期滞在まで、用途に応じて様々な使い方ができるホテルです。
-
八代市にある老舗シティホテル。中心市街地に位置し、ロケーションを活かしたビジネスと観光の拠点として、また、一生の思い出となる結婚式の演出場所として利…
-
九州自動車道・八代ICから車で約8分、コンビにも徒歩1分の好立地。ラジウム人工温泉大浴場「旅人の湯」も備えたビジネスホテル。熊本名物のちくわサラダやだ…
この近くのグルメスポット
-
八代市にある人気ベーカリー。こで味わえるのは、県南産キクラゲをたっぷり使ったタイピーエン風具材をパン生地で包んで焼いた惣菜パン。箸や丼いらずで、手軽…
-
八代市にあるローカルコーヒースポット。浅煎りから深煎りまで常時5種類の自家焙煎豆が揃い、ラテの場合は+50円で自分の好きな豆を選ぶことができます。音楽好…
-
熊本・八代生まれの「はちべえトマト」を使った商品の加工所です。 はちべえトマトを手間暇かけ乾燥させた「ドライトマト」と、自然のままの味が楽しめる「ト…
-
全国有数の洋蘭栽培地・宇城市戸馳島にあるパーラー。洋蘭のハウスが立ち並ぶ中にある、かわいい建屋が目印です。パーラーのメニューは、ホットドッグやポテト…
このエリアの記事
- 芦北町で聖地巡礼「放課後ていぼう日誌」
熊本県出身の漫画家小坂泰之氏が描く「放課後ていぼ…
- “TATAMI”のふるさと・八代。い草の魅力に触れる旅へ
熊本県中央部のやや南に位置する八代市。熊本県内で…
- 地球の鼓動を体感!熊本で出会える身近な鉱物
2024年7月、熊本県美里町で新種の鉱物が発見されまし…
- つなぎワンダーランドで知る、津奈木町の魅力
熊本県津奈木町は、約40年も前からアートを大切にし…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
熊本県の営業部長兼しあわせ部長として、国内外を飛び回る「くまモン」の活動拠点。県の観光・物産情報発信も行っています。 くまモンが毎日ステージを行う“360…
-
全長約4800mの鍾乳洞。西日本では2番目(全国では3番目)の長さを誇り、3億年という年月を経てできた美しい石柱や石筍は、今も成長を続けています。 鍾乳洞を…
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…
-
健康の専門家が監修する、世界でも珍しいテーマパーク。身体と頭脳の両方を最大限に使って、大自然の中で健康づくりができる運動施設“元気の森”をはじめ、自家…