タコ、イルカ、かかし…!? 天草の個性的な道の駅

大小120余りの島々からなる天草エリア。主だった島は橋でつながっており、海のドライブスポットとして魅力的なエリアです。そんな天草には、個性的なシンボルがある道の駅が点在しています。いろんな楽しみ方ができて、フォトジェニックで、美味しくて楽しい…、寄り道だけでなく目的地にしたくなる道の駅3ヵ所をご紹介します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設へお出かけの際は、熊本県や各自治体が発表する最新情報、要請などをご確認のうえ、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策(新しい旅のエチケット)を徹底していただくようお願いします。
・道の駅有明 リップルランド
・道の駅 天草市イルカセンター
・道の駅 宮地岳かかしの里
名物・タコのお土産いっぱい! 合格祈願スポットとしても
道の駅有明 リップルランド





また、タコ=オクトパス=置くと(試験に)パス、ということで、合格祈願グッズも有名です。手編みオクトパスストラップなどのマスコットは、受験シーズンや資格試験合格を願う人がお土産として買い求めていきます。さらに、恋愛成就・健康・金運・子宝の五多幸祈願グッズも。絵馬は、国道向かいにかけられる場所があるので、後ほど寄ってみましょう。












食事と景色を思い切り楽しんだら、最後は「さざ波の湯」の温泉で癒されましょう! なんと温泉施設も併設されているのです。泉質はアルカリ性単純温泉。窓の外の海を眺めながらくつろげます。
たっぷり滞在して、身も心も癒すことができる道の駅です。
スポット名 | 道の駅有明 リップルランド |
---|---|
電話番号 | 0969-53-1565 |
所在地 | 熊本県天草市有明町上津浦1955 |
営業時間 | 物産館 9: 00~18: 00、レストラン10:00~OS16: 00、温泉13:00~21: 00(入館20:30まで) |
休み | 無休 ※温泉のみ水曜休・祝日の場合は翌日 |
駐車場 | あり |
HP | 道の駅有明 リップルランドはこちら(外部リンク) |
イルカウォッチングの拠点にも! 貴重な海の幸が楽しめる
道の駅 天草市イルカセンター



イルカウォッチングは午前・午後計5便が出ており、地元の漁師さんがイルカの群れのすぐ近くまで連れて行ってくれます。イルカと遭遇できる確率がかなり高いのが魅力(道の駅によると、98%の確率とか!)。




近くの二江(ふたえ)漁港で水揚げされた新鮮な海鮮の刺身や加工品がずらり、しかもお手頃です。自分へのお土産にも買っていきたい…。





五和町にある通詞島は、塩の名産地でもあります。地元で作られたいろんな塩や、天草産柑橘を使ったジュース類など、オシャレなお土産もいっぱい!


天草さおり織りの商品やイルカグッズもお土産に人気だそうです!







「デジタル水族館」では、自分で色や模様を描いて名前とつけた魚が、テーブル上を泳ぎます。子ども達に一番人気のコンテンツだそう。大人もはまってしまいます。

スポット名 | 道の駅天草市イルカセンター |
---|---|
電話番号 | 0969-33-1600 |
所在地 | 熊本県天草市五和町二江4689-20 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※11月~2月は17:00閉館 ※レストラン11:00~15:00 |
休み | 12月31日・1月1日 |
駐車場 | あり |
HP | 道の駅 天草市イルカセンターはこちら(外部リンク) |
校舎の教室に、たくさんのかかし!? 個性づくめの山間の道の駅
道の駅 宮地岳かかしの里

天草の魅力は海だけではありません。天草下島のちょうど真ん中あたりにある山間地域、宮地岳(みやじだけ)は、ノスタルジックな田園の景色が残る地域。ここに、かなり個性的な「道の駅 宮地岳かかしの里」があります。
場所は、天草市の中心地・本渡(ほんど)エリアから牛深方面へと行く国道266号線沿い。田園の中に見えてきた看板、その横で人々が手を振っている…、と思いきや、たくさんのかかし!

敷地内へ入るとたくさんのかかしがお出迎え。そして校舎のような建物が見えてきました。こちらは、廃校になった旧・宮地岳小学校の校舎を再活用した道の駅です。学校の校舎が道の駅となった例は西日本では初、全国でも3番目なのだそう。
天草市宮地岳町は、田んぼを地元の人々が手作りした個性豊かなかかしたちが彩ることで有名な地域です。春(例年3月20〜5月5日)には「かかし祭り」として、躍動感溢れるかかしたちの展示が名物となっています。この道の駅では、そんなかかし達を1年中楽しむことができます。


ここには宮地岳町の人口よりも多いかかし達が展示・保管されているそうです。各教室では、昔懐かしいいろんなシーンをかかしが再現してくれています。





かかしがかかしを作る、ちょっとシュールな部屋。ベースは藁でできているんですね。




なかでも、ここでしか買えないオリジナル商品に注目です。雑節の出汁風味のからあげが作れる「ハイヤ節から揚げの素」(480円)に、天草産のそば粉と塩を使った「かかし村んそばぼうろ」(380円)、肉厚な宮地岳産原木しいたけをスパイシーなスープにした、お湯に混ぜるだけの「しいたけスープ」(480円)、地元産有機大豆・フクユタカで作った「きなこ」(250円)と、気になるものばかり。手間ひまかかった安心で美味しい食材に会えるのも、道の駅の醍醐味です。


「みやっだけ田舎定食」(1,000円)をオーダー! 天草の地鶏・天草大王と干し大根を炊き込んだ「大根大王めし」に、そばだご汁、そして先ほど販売されていた「ハイヤ節から揚げの素」を使ったから揚げ、地元で作られた田舎豆腐、と、宮地岳の魅力が詰まった定食です。


さらに、食後のデザートには「季節のそばパフェ」(600円)を! 季節の果物とそばボウロがトッピングされ、コーンフレークの代わりに揚げそばが敷き詰められています。そばの素朴な風味がソフトクリームやフルーツとベストマッチな、人気メニューの1つです。

スポット名 | 道の駅 宮地岳かかしの里 |
---|---|
電話番号 | 0969-28-0384 |
所在地 | 熊本県天草市宮地岳町5516-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※11月~2月は17:00まで ※レストラン11:00~15:00(OS 14:30) |
休み |
第1・第3水曜(祝日の場合は翌木曜) |
駐車場 | あり |
HP | 道の駅 宮地岳かかしの里はこちら(外部リンク) |
■熊本のお宿・ホテルを探すなら「STAYNAVI」

中川千代美
長崎生まれ、熊本在住。地方出版社に勤めたのち、「チヨミ編集事務所」として独立。地域の子育て情報誌や生活情報紙をはじめ、幅広いジャンルの編集・ライティング・企画を手がける。食欲・物欲・お出かけ欲・温泉欲・ビール欲が赴くままに熊本・九州を駆け回る日々。趣味は二胡。
このライターの記事へ