お得に旅するデジタルクーポンくまモンパスポート

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

もっと!もーっと!くまもっと。

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

パンフレット

旅のおすすめ記事最新トレンドから絶対外せない王道まで!熊本の楽しみ方をご紹介します

未曾有の豪雨から続く復興。 今しか出会えない人吉を歩く

写真:木の中の線路

2020年7月に発生した豪雨によって奪われた、かけがえのない日常を取り戻すまでの道のりは、まだまだ途上です。そこから立ち上がろうとする街の姿を目に焼き付けておくために、人吉の街に赴くことこそ、今の私たちにできることなのかもしれません。 そこで今回は、今だからこそ楽しめる人吉の魅力が詰まったくま鉄レールサイクル「くまチャリ」、「人吉鉄道ミュージアムMOZOCA ステーション868」、復興への祈りを込めた「ひとよしまち燈り」をご紹介します。

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設へお出かけの際は、熊本県や各自治体が発表する最新情報、要請などをご確認のうえ、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策(新しい旅のエチケット)を徹底していただくようお願いします。

現役の線路の上を駆け抜ける!爽快感と森の景色を満喫しよう

2021年5月にスタートした、現役の線路の上を自転車で走るアクティビティ「くまチャリ」。豪雨被害により、運休となっている相良村の「十島菅原第一踏切」から相良藩願成寺駅近く「願成寺踏切」手前までの区間を走る往復約30分の旅は、現役の線路の上を走る全国でも珍しい試みとあって多くの観光客で賑わっていたとか。2021年12月から3ヶ月の冬季休暇を経て、再び2022年3月より運行再開するとのこと!

写真:くまチャリ
身長145cm以上小学生〜大人までの2名1組で1回4000円(追加の定員は、1名に付きプラス500円)。補助席の利用は2名まで。最大4名まで乗車可能。
写真:くまチャリ
自転車は、線路上に固定されているので手放し運転も可能。風になって走る線路の上は、シャッターチャンスの宝庫!乗車予約は1週間前から2日前まで。ネット予約にて受付(当日の空き状況は、専用携帯まで080−5727−7502)。

見どころは、木々に覆われた自然の中を駆け抜ける“森のトンネル”や球磨川、人吉市街を見渡す眺望など、移り変わる景色と風を切る疾走感。普段ならなかなか立ち入ることができない線路の上から眺める人吉の街は、ひと味違った新鮮な魅力に満ちています。

スポット情報(2022年3月11日現在)
スポット名 くま川鉄道レールサイクル くまチャリ
担当 080-5727-7502(専用携帯)
※稼働日の午前9時から15時まで
運行日 土日曜、祝日
運行時刻 9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00
※3月末までの9時台の便の運行はなし
お問い合わせ先
TEL 0966-23-5011(くま川鉄道株式会社)
所在地 人吉市中青井町265番地(本社)
営業時間 8:30~17:30
外部リンク https://kumagawa-rail.com

「SL人吉」が走る肥薩線の歩みを 楽しく学べる鉄道ミュージアム

「人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868」は2020年の豪雨以来、8ヶ月の休館を経て再開しました。場所は人吉駅のロータリーから「復興商店街 モゾカタウン」を抜けた先にあります。木の質感に癒される館内は、ミニトレインや展示、木製のボールプールやおもちゃ、展望台を走るレールバイク4ちゃんなど、大人も子どもも楽しめるラインナップ。

写真:MOZOCAステーション868
“MOZOCA(もぞか)”とは、人吉・球磨エリアの方言で“かわいい”を意味する言葉。
写真:MOZOCAステーション868
建物全体をデザインしたのは、これまで鉄道や駅舎などのデザインを多数手掛けてきた、鉄道デザイナーの水戸岡鋭治(みとおか えいじ)さん。水戸岡さんのデザインをで気軽に体験できるのもうれしいポイント(入館料無料)
写真:もぞか駅
館内にある「もぞか駅」から出発するミニトレイン(片道200円、往復400円)。大人も子どもも乗車できるので、グループでも気軽に利用できる
写真:子ども向けのレールバイク
屋上の展望台へと続く2階のデッキスペースでは、子ども向けのレールバイク(1回3周、1人200円 ※対象年齢3歳〜9歳まで)と休憩スペースも。その他、絵本や大人向けの図書も無料で利用できる
写真:MOZOCAステーション868
豪雨災害前は、JR肥薩線を走る1922年製の蒸気機関車「SL人吉」をはじめ、「かわせみ」「やませみ」「いさぶろう」「しんぺい」と並走する夢のような体験ができました。1日も早いJR肥薩線の復旧が望まれます。
写真:線路沿いの絵
線路を挟んで「MOZOCAステーション」と隣り合う位置に建つのは、かつて「SL人吉」が停まっていた機関庫。煤で真っ黒になった石造の建物は、風情たっぷり!
晴れた日には、線路沿に人吉市内の保育園児たちが描いた肥薩線復旧への横断幕もお目見えする

1975年には一度は廃車となり、肥薩線の矢岳駅で眠っていた「SL人吉」。1988(昭和63)年に復帰するなど、今に至るまで根強いファンを持っています。人吉の街の歴史とともに歩んできた機関車の存在感を感じられるこの場所は、肥薩線の復活を心待ちにする市民の思いに満ちています。

スポット情報(2022年3月11日現在)
スポット名 人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
住所 人吉市中青井町343−14
問い合わせ 0966−48−4200
営業時間 9:00~17:00
店休日 水曜(祝日の場合は、翌平日)
駐車場 あり
料金 入場無料

復興への祈りを託して。 揺らめく幻想的な竹灯籠

2018年から商店街の活性化を目的として、人吉市内の鍛冶屋町通りと鍛冶屋町公園でスタートした人吉の冬の風物詩「ひとよし まち燈り」。4度目の開催を控えた夏、豪雨災害に見舞われたことから、2021年度は復興を祈願する竹灯籠の温かな燈りが人々の心を勇気づけました。今年も、続く復旧・復興への祈願を込めて約570本の竹灯籠に燈りが街を彩っています。

写真:竹灯籠
竹灯籠は12月に竹を伐採し、1月〜2月の間にひとよしまち燈り実行員会とボランティアの方々で制作しているとのこと。完成度の高い竹灯籠が並ぶ姿は、圧巻です!
写真:竹灯籠
風情豊かな人吉の街をライトアップする竹灯籠。実行委員会のメンバーもそれぞれ被災者でありながら、街の復旧・復興のために一丸となり、奮闘してきたとか。
写真:竹灯籠
写真:竹灯籠
LEDを使った竹灯籠の中の特殊な電飾は、「球磨工業高校」の電気科の生徒が技術ボランティアとして手がけたもの。このまち燈りの開催は、人吉に向けた一人ひとりの思いで実現しているのです。

今だからこそ、訪ねたい人吉の街。いかがだったでしょうか?
取材中、3人の大学生に出会いました。話を聞くと、ボランティアサークルのメンバーとして定期的に人吉を訪れ、地区の人々との交流と泥かきのお手伝いをしに足を運んでいるとのことでした。新たなスポットのオープンや、営業再開の明るいニュースも聞こえてくる中で、まだまだ手付かずで復旧もままならない場所があることも確かです。奮闘する人吉の街へ赴くこと。できれば言葉を交わすこと。些細なことで人は繋がりを感じては、それが復興へと向かう原動力になるのではないかと思いました。

スポット情報(2022年3月11日現在)
スポット名 ひとよしまち燈り
会場 鍛冶屋町公園
期間 2022年2月26日~3月19日
点灯時間 18:00~22:00
主催 ひとよしまち燈り実行委員会

※臨時休業や営業時間の変更の可能性がありますので、お出かけの際は、直接店舗に営業時間をご確認ください。

中城明日香

熊本県在住のフリー編集者・ライター。タウン誌や編集プロダクションを経て独立。現在はタウン誌の編集・執筆を中心に、暮らし全般からファッション、インタビュー、観光パンフレット、コラム執筆など幅広く活動中。モットーは“街と人を結ぶこと”。取材の現場で感じた空気感まで、余すことなくとらえる姿勢で取材に臨んでいます。

このライターの記事へ

この記事を見ている人は、こんな記事も見ています

ページトップ