観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

県北エリア

性・腰の神様「七郎神」

七郎神は「性」の神様として奉られています。約800年前、農耕技術、「種」についての伝授により農業生産増強に寄与した坂梨七郎右衛門がここに住居し、その生涯の終わりを迎え、その後、塩井谷神社の祭神として祀られたものであり、地域の人々は「七郎さん」と呼び、農業の五穀豊穣・種の繁殖の神様として崇拝するようになり、「種」は「出産」に通じることから、「子孫繁栄」「安産」「夫婦和合」の神としても崇められるようになりました。

所在地
〒865-0192
玉名郡和水町西吉地
問合せ先
和水町商工観光課
電話番号
0968-34-5725
温泉
なし
部屋食
なし
 

この近くの観光スポット

  • 歯の神様の画像
    歯の神様

     その昔、南関町には歯が痛むときに、白砂一升をお供えしてお参りしていましたが、今では白砂の代わりに塩や米を供えるようになっています。日本でも珍しい「…

  • 命の神様の画像
    命の神様

    昔から命助けの神といわれ、本当にひどい病気のとき、一生に一回だけ、平癒を願えば必ずかなえられると伝えられています。命助けの神様として、地区の人たちの…

  • 花の香酒造

    100年以上続く伝統技で酒づくりを行う、玉名郡和水町にある酒造会社。山田錦を50%まで磨き醸した純米大吟醸「花の香(はなのか)」をはじめ、深い味わいの銘酒…

  • 田中城跡
    田中城跡

    田中城は、中世に肥後から筑紫を支配した肥後国衆の一人、和仁親実の居城。中世から近世への過渡期の城としては、熊本県でも最大級の大きさだと言われています…

この近くの宿泊施設

  • 施設外観の画像
    旅館 善屋

     平山温泉郷に佇む“極上のおもてなし”をテーマにした、和モダンな雰囲気の温泉旅館。 木の温もりを感じられる客室は、和テイストの洋室と和室があり、どちらも…

  • 館内の写真
    お宿 湯の蔵

     のどかな田園地帯が広がる、自然に囲まれた温泉地“平山温泉”の中にある宿です。 客室はすべて露天風呂付で、純和風の離れの造り。アメニティも充実しています…

  • ほたるの長屋
    ほたるの長屋

     田園地帯の一角、平山温泉の中にある1日限定5組の宿です。 客室はすべて離れで、露天風呂と内風呂付きの特別室が2棟、内風呂付きが3棟。それぞれに個性があ…

  • お風呂の画像
    旅館 せと乃湯

    和と洋の充実した温泉施設と、心和む静かな環境が自慢の旅館。地下1320mに湧く100%天然温泉は、平山温泉郷の中でもラドン含有量が高く、お肌がつるつるになると…

この近くのグルメスポット

  • 料理の画像
    柿内商店CAFE(かきうちしょうてんカフェ)

     週末限定でオープンする、田舎時間が楽しめるカフェ。 平日は農業を営むお母さんが、週末だけ愛情尽くしのランチやおやつを提供してくれます。オススメの“商…

  • 特産品センターなんかん いきいき村

     九州自動車道・南関ICから車で3分の場所にある物産館。 南関町に古くから伝わる揚げ豆腐“南関あげ”を中心に、地域の特産品や野菜、魚、手づくりパン、総菜な…

  • 南関あげの画像
    うえだ屋

     南関町の特産品・南関あげを使ったメニューが楽しめる定食屋さん。 ラーメンやカレー、定食のほか、出汁が染みた南関あげにトロトロの卵がベストマッチの“南…

  • 料理の画像
    en-Cafe

    平山温泉観光案内所の隣にある木造建屋のカフェ。 自家栽培の無農薬野菜、地元山鹿の食材を使ったイタリアやアジア料理などの多国籍メニューが並び、スイーツも…

このエリアの記事

このページを見ている人は、こんなページにも興味があります

  • 命の神様の画像
    命の神様

    昔から命助けの神といわれ、本当にひどい病気のとき、一生に一回だけ、平癒を願えば必ずかなえられると伝えられています。命助けの神様として、地区の人たちの…

  • 永尾剱神社の画像
    永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)

    713年創建。祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられ、別名『剣神社』ともいわれています。 胃腸病にご利益があり、エイの絵馬と、海に鳥居があることで…

  • 歯の神様の画像
    歯の神様

     その昔、南関町には歯が痛むときに、白砂一升をお供えしてお参りしていましたが、今では白砂の代わりに塩や米を供えるようになっています。日本でも珍しい「…

  • 水島
    水島

    万葉集に「尊い水の島」と歌われ、日本書紀によると、ここを訪れた景行天皇が食事をする際に小左(おひだり)という者が天地の神に祈ったところ、水が涌き出たと…