4月のお出かけ情報! “あら・たま(荒尾・玉名)”に遊びに行こう

熊本県の北の玄関口“あらたま(荒尾・玉名)地域”。
荒尾市、玉名市、玉東町、和水町、南関町、長洲町の2市4町で構成された地域のことで、 昔から交通の要衝として栄え、海や山などの自然にも囲まれた魅力あふれる場所です。
地域内にはいちごや梨などの果物や、新鮮な野菜がいっぱい。ワクワク・ドキドキの体験型スポットも多数点在しています。
ここでは、そんな“あらたま地域”で開催されているイベントを毎月ご紹介。気軽に出かけてみませんか?
4月~のイベント情報
地域 | イベント | 日時 |
---|---|---|
荒尾市・荒尾市観光協会 | 岩本橋 鯉のぼり | 4月5日(土)~5月中旬頃 |
宮崎兄弟の生家 牡丹茶会 | 4月12日(土) | |
JR九州ウォーキング春編 | 5月4日(日) | |
万田坑 炭鉱電車走行公開 | 毎月第2・4日曜日 | |
玉名市・玉名観光協会 | 山田の藤 | 4月上旬~下旬 |
第33回髙瀬裏川花しょうぶまつり | 5月23日(金)~6月7日(土) | |
玉東町 | 春の木葉山トレッキングツアー | 5月11日(日) |
春の玉東フットパス | 5月25日(日) 6月15日(日) |
|
和水町・和水町観光協会 | 肥後民家村ひなまつり展 | ~4月6日(日) |
南関町 | ||
長洲町 | 第30回火の国長洲金魚まつり | 5月3日(土)・4日(日) |
山田の藤

玉名市の山田日吉神社の境内にある「山田の藤」。県指定天然記念物に指定されている古木は、枝張りが10メートルをこえて、藤棚の上に大きく広がっています。毎年4月上旬から下旬にかけて長さ1メートルにも及ぶ花房が垂れ下がり、豊かな香りを漂わせます。
◆所在地 山田日吉神社(玉名市山田1番地)
◆問い合わせ先 玉名市役所 産業経済部 観光物産課 TEL:0968-73-2222
熊本県の稀少植物 トキワマンサク

荒尾市にある熊本県の稀少植物「トキワマンサク」は4月の中頃に、うすい黄白色の可憐な四弁の花が一斉に咲きます。
原産地は中国揚子江沿岸からインド東部一帯。日本での自生地は、三重県の伊勢神宮、静岡県湖西市神座と、荒尾市小岱山の3か所のみです。
◆所在地 小岱山駐車場(荒尾市樺)付近
◆問い合わせ先 荒尾市 観光文化交流課 観光推進室 TEL:0968-63-1421
あらたま花めぐりMAPが新しくなりました!

荒尾・玉名地域の花めぐりMAPが新しくなりました。
荒尾・玉名地域には季節の花や緑、紅葉を楽しめるスポットがたくさんあります。
周辺の観光スポットを楽しみながら、季節の移ろいを感じに出掛けてみませんか。
★拡大マップを見る(PDF)
あらたまのプロモーション動画ができました
あらたま地域を紹介する3つの動画が完成しました!
ぜひ、チャンネル登録してみてください。
風景編
体験編
観光編
■熊本のお宿・ホテルを探すなら「STAYNAVI」