観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
水島
球磨川河口の堤防から50mほど離れた場所にある小さな島。橋が架かっているので歩いて渡ることができます。
日本書紀には「景行天皇がこの島で食事をしようとした際、水がなかったため、小左(おひだり)という人物が天地の神々に祈ったところ冷水が湧き出し、それを天皇に献上できた。そのためこの島を水島と呼ぶ」と記述されています。平成21年(2009年)、国指定名勝に指定されました。
- 所在地
- 熊本県八代市水島町地先
- 問合せ先
- 八代市観光振興課
- 電話番号
- 0965-33-4115
- 駐車場
- 小型40台(徒歩2分のところに広場にあり)
この近くの観光スポット
-
国指定重要文化財。寛喜2年(1230)に造立された石塔で、二重が失われ現在十一重となっています。高さは6.6mあり、各層の塔身には四方仏を、隅木の先には鬼面が刻…
-
八代市にある、ひなびた情緒ある雰囲気が魅力の温泉街。応永16年(1409)に発見されたとされ、湯治の町として多くの人を癒してきました。 泉質は弱アルカリ単純泉…
-
早朝6時から営業中の『東湯』は、住宅地の中にある公衆浴場です。ひと仕事終えた地元の漁師さんや農家さんなど地元の人たちが、温泉セットを片手にお風呂へと集…
-
のれんをくぐった先は、脱衣所と風呂場が壁を隔てず、一体となった造りの『松の湯』。昭和6年創業当時の面影を残す大浴場は、男湯と女湯それぞれタイルの色合い…
この近くの宿泊施設
-
JR日奈久温泉駅から徒歩7分の場所にある、心休まる和風のお宿です。 安土・桃山時代をイメージした館内は、朱色と黒が基調になっていてインテリアもオシャレ。…
-
開湯600年の素朴な温泉街・日奈久温泉内にある、全室海に面した温泉宿です。 静かで家庭的な雰囲気が魅力で、生産者の顔が分かる四季折々の美味しい料理を提供…
-
ショートステイから長期滞在まで、用途に応じて様々な使い方ができるホテルです。
-
昭和初期創業。歴史あふれる、日奈久温泉の中にある旅館です。 日奈久の街並みが一望できる自慢の温泉や、海と山の幸が満載の四季折々の料理、地元・八代のイ草…
この近くのグルメスポット
-
八代市にある人気ベーカリー。こで味わえるのは、県南産キクラゲをたっぷり使ったタイピーエン風具材をパン生地で包んで焼いた惣菜パン。箸や丼いらずで、手軽…
-
八代市にあるローカルコーヒースポット。浅煎りから深煎りまで常時5種類の自家焙煎豆が揃い、ラテの場合は+50円で自分の好きな豆を選ぶことができます。音楽好…
-
熊本・八代生まれの「はちべえトマト」を使った商品の加工所です。 はちべえトマトを手間暇かけ乾燥させた「ドライトマト」と、自然のままの味が楽しめる「ト…
-
そそり立つ太刀魚丼が名物! 道の駅たのうら内にある食堂。 サクサク衣をまとった太刀魚を豪快に盛り付け、甘辛いタレで味付けした“太刀魚丼”は、ご飯との相性…
このエリアの記事
- 芦北町で聖地巡礼「放課後ていぼう日誌」
熊本県出身の漫画家小坂泰之氏が描く「放課後ていぼ…
- “TATAMI”のふるさと・八代。い草の魅力に触れる旅へ
熊本県中央部のやや南に位置する八代市。熊本県内で…
- 地球の鼓動を体感!熊本で出会える身近な鉱物
2024年7月、熊本県美里町で新種の鉱物が発見されまし…
- つなぎワンダーランドで知る、津奈木町の魅力
熊本県津奈木町は、約40年も前からアートを大切にし…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
八代市にある、ひなびた情緒ある雰囲気が魅力の温泉街。応永16年(1409)に発見されたとされ、湯治の町として多くの人を癒してきました。 泉質は弱アルカリ単純泉…
-
713年創建と伝わる古い神社。祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられ、別名『剣神社』ともいわれています。 胃腸病にご利益があり、エイの絵馬や、満潮…
-
「異世界への入口」のような風景がSNSで話題になった、神秘的な神社です。神殿へ続く参道沿いには97基もの石灯籠が並び、苔むした緑色の世界に陽が差し込む光景…
-
落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…