観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
抜群酒造場
樫樽で3年以上貯蔵した「熟香抜群」や、3年以上樽で貯蔵した焼酎を肥後六花をあしらった多治見焼きのボトルに詰めた「肥後銘花」が人気です。いずれも琥珀色で、香り高く、こくのある逸品です。
この近くの観光スポット
-
相良頼宗が上相良家初代・相良頼景の後室青蓮尼の位牌所として永仁6年(1298年)に建立した寺。分厚い萱葺き屋根の阿弥陀堂は、鎌倉時代の様式を今に伝える代表…
-
王宮神社は応永23年(1416)に相良頼久によって建立されたと伝えられています。熊本県最古の唐様の楼門は県重要文化財に指定され、三間一戸の楼門、屋根寄棟造…
-
相良三十三観音巡礼二十三番札所。108段の石段を登った森の中にお堂があります。本尊の千手観音像は永仁年間(平安後期)の作とされ、球磨郡内で最大の観音像で…
-
くま川鉄道・多良木駅に隣接する物産館。館内には、とれたての野菜や農林水産加工品、木工芸品、猪肉などの特産品などが並びます。からいも饅頭やおはぎなど、…
この近くの宿泊施設
この近くのグルメスポット
-
田畑に囲まれた道の先にある、黄色いバイクが目印の隠れ家カフェ。 元倉庫をリノベーションしたという店内は、カフェスペースと食器や洋服など店主がセレクトし…
-
日本で唯一“幸福”の名が付く現役の駅「おかどめ幸福駅」に併設されたカフェ。 地元・あさぎり町産の「球磨の黒豚」を使用したランチが人気で、ハンバーグ、生…
-
あさぎり町の大自然の中で、田植えや稲刈り、焼酎仕込みなどを体験して、オリジナル焼酎がつくれる「マイ球磨焼酎つくり体験オーナー制度」を実施中です。 農薬…
-
朝採りの新鮮野菜や手づくり饅頭、お漬物など、水上村の特産品や土産物が揃う物産館。旬の果物や無農薬米、そば、球磨焼酎なども入手できるとあり、多くの人…
このエリアの記事
- 芦北町で聖地巡礼「放課後ていぼう日誌」
熊本県出身の漫画家小坂泰之氏が描く「放課後ていぼ…
- “TATAMI”のふるさと・八代。い草の魅力に触れる旅へ
熊本県中央部のやや南に位置する八代市。熊本県内で…
- 地球の鼓動を体感!熊本で出会える身近な鉱物
2024年7月、熊本県美里町で新種の鉱物が発見されまし…
- つなぎワンダーランドで知る、津奈木町の魅力
熊本県津奈木町は、約40年も前からアートを大切にし…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
王宮神社は応永23年(1416)に相良頼久によって建立されたと伝えられています。熊本県最古の唐様の楼門は県重要文化財に指定され、三間一戸の楼門、屋根寄棟造…
-
相良頼宗が上相良家初代・相良頼景の後室青蓮尼の位牌所として永仁6年(1298年)に建立した寺。分厚い萱葺き屋根の阿弥陀堂は、鎌倉時代の様式を今に伝える代表…
-
相良三十三観音巡礼二十三番札所。108段の石段を登った森の中にお堂があります。本尊の千手観音像は永仁年間(平安後期)の作とされ、球磨郡内で最大の観音像で…
-
相良三十三観音めぐりの13番札所です。観音堂の中央には本尊の聖観音、右には釈迦如来、左には阿弥陀如来が祀られ、四国八十八ヶ所の本尊を模した小さな観音像…