お得に旅するデジタルクーポンくまモンパスポート

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

もっと!もーっと!くまもっと。

Languages
English 簡体中文 繁体中文 한국어 Deutsch Français

パンフレット

旅のおすすめ記事最新トレンドから絶対外せない王道まで!熊本の楽しみ方をご紹介します

くまもとの温泉文化 『家族湯』

温泉イメージの画像

熊本県北を中心に点在する「家族湯」。
一体、何のことか分かりますか?
熊本・九州独自と言われている温泉文化を、体験してみてください。

■Keyword!!
・家族湯=貸切り湯
・発祥は山鹿!?
・コインタイマー式が24時間営業を実現!?
・ニーズに合わせた日常型・リゾート型の二極化
・心と心をつなぐコミュニケーションツール
 

山鹿を中心に伝わる「家族湯」文化

 「家族湯」とは、男女別で入る浴室とは異なり、一部屋を貸し切って利用出来る、いわゆる「貸切り湯」のこと。熊本には、この「家族湯」だけで成り立っている施設が多いんです。特に山鹿エリアに集中しており、誕生のキッカケは、「子どもの面倒を見るのに夫婦別々だと大変。気軽に、家族一緒に入ることが出来る温泉が欲しい」という地域の人々の声だったと伝えられています。

家族湯の多い地域マップの画像

 当時、旅館には貸切り湯があるも、一般客には敷居が高く、公衆浴場の感覚で気軽に利用出来る家族湯は、家にお風呂がない家庭が多い山鹿地域で暮らす人々にとって、ありがたい存在だったに違いありません。
 昭和40年代に、その要望に応えて家族湯専門の施設が誕生します。公衆浴場の『さくら湯』の入浴料10円だった時に一部屋150円と高額だったにも関わらず、待ち時間が出るほどの人気だったそうです。
 

24時間無人営業を実現したコインタイマー式

 さらに家族湯は進化します。杖立温泉で誕生し、小国方面を中心に広がったのが「コインタイマー式」。部屋にボックスがあり、利用料を払うと自動でお湯が出てくるというもの。スタッフがいなくても、何時でも入浴が出来る上、一番風呂が楽しめると人気が高まります。このシステムの素晴らしい点はもうひとつ、利用者が部屋を出る際、お湯を抜き、掃除をしていくということ。「次の人のために」とつながる思いやりの心が、とても温かいのです。
 

家族風呂のイメージ画像

家族湯の二極化。 わざわざ出掛けたいリゾート型家族湯

 誕生のキッカケにもあったように、家族湯は日々の生活に寄り添ったものが主流でしたが、平成13年に新たな変化を迎えます。植木(七水木温泉郷)に誕生した家族湯は、まるで旅館のような佇まい。部屋ごとに趣が異なり、脱衣所も広々。湯船は内湯と露天を備えるなど、転地作用も抜群。これがリゾート型家族湯の誕生です。一部屋600~800円が主流だった当時、一部屋1,300円~と料金も高めに設定。その後、三加和温泉や上天草、阿蘇、玉名、人吉などに、リゾート型が次々と誕生し、施設ごとに創意工夫された佇まいが話題になっています。


 このように進化を続ける家族湯文化ですが、名前に「家族」と入っている通り、大切な人と一緒に温泉に入ることで、会話が弾み、絆が深まる、「心と心をつなぐ大切なコミュニケーションツール」なんです。

家族風呂のイメージ画像
植木に誕生した家族湯
家族風呂のイメージ画像
リゾート型家族湯
熊本の家族湯文化

■家族湯誕生!?
 1967年
 山鹿に家族湯施設オープン

 1970年頃~
 次々、家族湯がオープンする

■コインタイマー式家族湯の誕生 
 1976年
 杖立温泉にコインタイマー式家族湯オープン

 1998年
 わいた温泉郷にコインタイマー式家族湯オープン

■「リゾート型家族湯」の誕生
 2001年
 植木に旅館をイメージした家族湯オープン

 2004年
 上天草にオーシャンビューの家族湯オープン

 2007年以降
 各地にリゾート型の家族湯がオープン

 現在に至る

家族風呂のイメージ画像

くまもっと編集部

熊本をあいしてやまない「くまもっと編集部」。必見の熊本定番スポットから知る人ぞ知るこだわりの情報まで何でも知ってるモン。

このライターの記事へ

この記事を見ている人は、こんな記事も見ています

ページトップ