くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します
- TOP
- くまもとのグルメ&お土産
- 熊本のお土産
- 熊本県伝統工芸館
熊本県伝統工芸館
肥後象がんをはじめ木工品、染織物、竹製品、陶磁器、刃物など、県の指定を受けた伝統的工芸品90品目が一堂に展示されています。見学するだけでなく即売コーナーもあり、特注にも対応。彦一こま、おばけの金太、木葉猿、きじ馬など、ユニークで愛らしい郷土玩具も揃います。
- 所在地
- 〒860-0001
熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
- 電話番号
- 096-324-4930
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 利用可能時間
- 9:00~17:00
- 駐車場
- 20台、無料
この近くの観光スポット
-
熊本城内にある神社で、戦国時代の武将・加藤清正公を主祭神としています。1871年(明治4年)の神仏分離令にともない、現在の熊本城本丸と宇土櫓の間に「錦山神…
-
「くまもとアートポリス」事業の参加作品の一つで、旧県立図書館を全面改修した近代的なデザインが特徴です。3つの展示室とギャラリーがあり、主に貸会場として…
-
【2025年「春の夜間公開」開催中!!】 熊本を代表する桜の名所、熊本城では、3月22日(土)から4月6日(日)まで、城内有料観覧エリアの夜間公開や、桜並木の坂「行…
-
熊本城近くの高橋公園に力強く立つ横井小楠の銅像。幕末の動乱期に目指すは「大義を世界に広めることにある」と唱え、日本の進むべき道を示した先駆者です。
この近くの宿泊施設
-
熊本城の英姿と豊かな緑を眼下に臨む、モダンなホテル。JR熊本駅からは車で10分。熊本市の中心街に近接し、ビジネスや観光の拠点にも便利な立地にあります。 落…
-
熊本市電の「通町筋」電停・九州産交バスの「通町筋」バス停からともに徒歩約6分。坪井川のほとりにあるビジネスホテルです。屋上の「屋上城見テラス」や西側の…
-
熊本の中心街にあり、熊本城や熊本市役所、繁華街にも徒歩圏内。観光やビジネスに最適な立地にある、歴史と伝統のあるホテルです。 館内には和・洋・中のレス…
-
熊本城を眺める小高い丘の上に立地し、家族や仲間との旅の思い出作りに最適なゲストハウス。 宿泊だけでなく時間貸しも可能。平屋の木造建築をリノベーション…
この近くのグルメスポット
-
素材の良さを引き立てるローストをしてくれる自家焙煎のカフェ。古民家を改装した店内では、上質な豆を焙煎したスペシャリティーコーヒーを楽しめます。1階に…
-
0次会から三次会まで、いつでも気軽に利用できる『大衆酒場コトブキ』。席数が多く、カウンター席で店主とじっくり会話を楽しんだり、2階のテーブル席で友人た…
-
明治14年の創業以来、すき焼きやしゃぶしゃぶで有名な『株式会社加茂川元舗』が手がけるこのお店は、イタリアとフランスで修行を積んだシェフが手がける、ク…
-
1954年創業。揚げたニンニクと炒ったニンニクを入れることによって、美味しさを一層高める技を生み出した“熊本ラーメン“発祥店とされています。 こってりかと思…
このエリアの記事
- 北熊本サービスエリア(下り線)のおすすめグルメ&お土産
熊本の北の玄関口「北熊本SA(サービスエリア)」。…
- 熊本市のプライベートサウナ3選
日本一の地下水都市と言われる熊本市。サウナ施設で…
- 旬を味わう、メイド・イン・クマモトのパフェ
運ばれて来た瞬間、その場がパッと華やぐパフェは、…
- 北熊本サービスエリア(上り線)おすすめのグルメ&お土産
北熊本サービスエリア(上り線:福岡方面)が2024年1…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
【2025年「春の夜間公開」開催中!!】 熊本を代表する桜の名所、熊本城では、3月22日(土)から4月6日(日)まで、城内有料観覧エリアの夜間公開や、桜並木の坂「行…
-
象がんとは、鉄の地金に純金や純銀を打ち込みさまざまな文様や絵柄を描き出す工芸で、武士の時代、鉄砲や刀の鍔(つば)、煙管などの装飾として発達しました。 …
-
山鹿市の八千代座前にある和雑貨店。お土産は和風のものでまとめられ、やまが復刻紅茶や燈籠もなか、和柄の小物や下駄、ちりめんおせちなど多彩な商品が人気で…
-
天草西海岸で採れる上質の天草陶石と陶土を使って焼かれる磁器および陶器で、国指定の伝統工芸品。 天草陶石は元禄の頃から砥石として販売、やがて磁器原料とし…