観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
味噌天神(本村神社)
日本で唯一の味噌の神様です。伝承によれば和銅6年(713)に悪疫が流行したとき神薬の神「みそ御祖天神」を祀ったのがはじまり。その後、国分寺で大量に腐ってしまった味噌を美味な味に変えたという故事から「味噌天神」と呼ばれるようになっています。また、神社の境内に生じる笹は味噌の味を良くすると言われています。
- 所在地
- 〒862-0973
熊本市中央区大江本町7-1
- 問合せ先
- 黒川宮司
- 電話番号
- 096-362-4618
この近くの観光スポット
-
九州日日新聞(現熊日)の新聞記者、そして俳人としても活躍した後藤是山(ごとうぜざん)の旧居で、今は記念館として一般公開されています。館内には当時、後…
-
熊本市の中心街・上通の西側に平行した通りで、お洒落なお店が多くあります。大きな楠が並ぶ落ち着いた雰囲気で、夜のライトアップも素敵です。
-
国の名勝・史跡に指定されている回遊式庭園。江戸初期の寛永9年(1632年)、肥後細川家・初代熊本藩主忠利公が御茶屋を建てたのが始まりで、その後、三代目・網…
-
国の名勝・史跡で、熊本の観光名所として名高い「水前寺成趣園」を境内地に持つ神社。明治11年、西南戦争で荒廃した熊本城下の復興を願い、旧熊本藩家臣らによ…
この近くの宿泊施設
-
新水前寺駅に近くアクセス良好! アットホームなおもてなしが魅力です。
-
熊本市電・国府電停至近で、熊本市中心部はもちろん各観光施設へのアクセスも抜群です。ツイン、ダブルの洋室のほか、約12畳の和室もあります。
-
水前寺駅から徒歩10分。熊本の名勝のひとつ水前寺成趣園にほど近い場所にあり、利便性も抜群。 訪れる人にやすらぎを与える日本庭園があり、夏にはビアガーデン…
-
水前寺成趣園まで徒歩3分、熊本市電・国府駅までは徒歩2分。観光やビジネスの拠点に最適なビジネスホテルです。 客室は142室あり、全室で無料Wi-Fiの利用が可…
この近くのグルメスポット
-
レモングラスを使った本格派タイ料理が味わえる『プラチャンガップダオ』。 看板メニューのひとつ“ヤムタックライ”は、レモングラスの根っこに近い茎の部分を使…
-
まろやかな味わいの「バターチキンカレー」や、なん骨の食感やナッツの甘み、スパイスや香草の香りが絶妙に絡む「粗挽きポークとヤゲンなん骨のキーマカレー…
-
阿蘇の大地で親子放牧され、牧草だけを食べて育つ池山牧場のあか牛を使ったハンバーグ&ステーキが評判のお店。阿蘇郡産山村にある「農家レストラン 山の里」…
-
東インド・コルカタのレストランで修行した店長の松本さんが、インド料理を日本で広めたいという想いで立ち上げた食堂。 ランチメニューはカレーが2種類あり、…
このエリアの記事
- 北熊本サービスエリア(下り線)のおすすめグルメ&お土産
熊本の北の玄関口「北熊本SA(サービスエリア)」。…
- 熊本市のプライベートサウナ3選
日本一の地下水都市と言われる熊本市。サウナ施設で…
- 旬を味わう、メイド・イン・クマモトのパフェ
運ばれて来た瞬間、その場がパッと華やぐパフェは、…
- 北熊本サービスエリア(上り線)おすすめのグルメ&お土産
北熊本サービスエリア(上り線:福岡方面)が2024年1…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
国の名勝・史跡に指定されている回遊式庭園。江戸初期の寛永9年(1632年)、肥後細川家・初代熊本藩主忠利公が御茶屋を建てたのが始まりで、その後、三代目・網…
-
国の名勝・史跡で、熊本の観光名所として名高い「水前寺成趣園」を境内地に持つ神社。明治11年、西南戦争で荒廃した熊本城下の復興を願い、旧熊本藩家臣らによ…
-
日本稲荷五社の一つに数えられる「高橋稲荷神社」。商売繁盛の神様としても知られ、毎年2月に開催される“初午大祭”には県内外から多くの参拝者が訪れます。また…
-
713年創建と伝わる古い神社。祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられ、別名『剣神社』ともいわれています。 胃腸病にご利益があり、エイの絵馬や、満潮…