観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
宮崎兄弟の生家
自由民権運動をはじめ、西欧列強からのアジア解放という国の枠を越えた志を遂げることに人生を捧げた宮崎四兄弟(八郎、民蔵、彌蔵、滔天)が生まれ育った生家。孫文も訪れたことのある伝統的な日本家屋と、当時から植えられている植物が今も残る庭園を見学することができます。また、敷地内には資料館も併設。孫文の革命を支援した宮崎兄弟に関わる様々な史料が展示されています。
- 所在地
- 熊本県荒尾市荒尾949-1
- 電話番号
- 0968-63-2595
この近くの観光スポット
-
6世紀後半に神域にある四山古墳が造られ、虚空蔵菩薩が降臨されたといわれています。 毎年2月13日と9月13日には例大祭が行われ、多くの露店の出店もあり昔な…
-
有明海で採れたアサリ、エビ、タイラギなどの新鮮な海鮮品が人気の直売所です。農産物の販売もあります。
-
三池炭鉱の坑口の一つとして明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し、日本の近代化を支えた施設。2015(平成27)年7月に「明治日本の産業革命遺産」の構成…
-
有明海の中央部東に位置する干潟。南北約9.1キロメートル、東西最大幅約3.2キロメートル、干潟面積が約1,656ヘクタールと、単一の干潟としては国内有数の広さで…
この近くの宿泊施設
-
九州最大級の遊園地グリーンランドの敷地内にあるオフィシャルホテル。遊園地のフリーパスが付いたお得な宿泊プランなどもあり、トロっとした肌触りの天然温泉…
-
グリーンランド遊園地に隣接するリゾートホテルで、ローマのコロッセオをモチーフとしたピンク色の建物が目印です。 館内には温泉浴場と、露天風呂も完備。キャ…
-
ビジネスやレジャー、家族旅行、スポーツ団体の方の利用が多いビジネスホテル。 料理長が自ら仕入れた食材で作る夕食・朝食が付いた1泊2食付きや素泊まりなど、…
-
緑豊かな丘の上、南欧のリゾートホテルを思わせる佇まいが一際目を引くホテル。 ツインルーム、和洋室、トリプルルームなど、全ての客室から緑豊かな自然の眺望…
この近くのグルメスポット
-
昭和23年創業。学校給食としての歴史や、今では荒尾市内の病院や高校の売店でも販売しているという『万幸堂』のパン。看板メニューのメロンパンは、故郷を離れ…
-
近くにある有明高専の学生たちに「安くお腹いっぱい食べてもらおう」と始めた、“巨大お好み焼き”が味わえる食堂。その大きさは縦30㎝×横50㎝で、重さは何と約3…
-
熊本県の北部、荒尾市にあるカフェ。無農薬のお米や野菜をふんだんに使ったヴィーガン料理が評判。乳幼児向けの離乳食プレートや、無料で利用できるキッズスペ…
-
県道208号線沿いにある、オシャレなキッチンバスが目印。大渕梨園の4代目・大渕峰昇さんが「荒尾名物の梨の美味しさを広めたい」と、2021年4月にオープンしたフ…
このエリアの記事
- 米どころ菊池川流域で見つけた、おいしいご飯を食べられるお店3選
熊本県は西日本有数の米どころ。近年、良質でおいし…
- 4月のお出かけ情報! “あら・たま(荒尾・玉名)”に遊びに行こう
熊本県の北の玄関口“あらたま(荒尾・玉名)地域”。 …
- 荒尾市、秘密の絶景スポット
熊本県の北西部、福岡県との県境に位置し、有明海に…
- 柑橘大国、熊本!地域の名物生産者と柑橘が買えるスポット
年間通してさまざまな柑橘が食べられる熊本は、言わ…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
加藤清正が熊本藩主だった時代に、戦のため常備する軍用梅の栽培地であったと伝えられ、その後は細川家菩提寺の妙解寺の別院で臨済宗の谷隠軒寺跡のあった場所…
-
三池炭鉱の坑口の一つとして明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し、日本の近代化を支えた施設。2015(平成27)年7月に「明治日本の産業革命遺産」の構成…
-
人吉市の南、大畑(おこば)の丘の斜面にひろがる歴史ある梅園。毎年2月中旬過ぎから梅花が咲きはじめ、早春の白梅、赤梅の匂いで会場がつつまれます。見ごろに合…
-
有明海の中央部東に位置する干潟。南北約9.1キロメートル、東西最大幅約3.2キロメートル、干潟面積が約1,656ヘクタールと、単一の干潟としては国内有数の広さで…