観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

県北エリア 山鹿

日輪寺

 日輪寺は、赤穂浪士の遺髪塔があることで有名なお寺です。
芭蕉の碑や肥後三大銘鐘のひとつに数えられる楼門の鐘も見られます。春になると、約200本の桜の花が見事に咲き誇ります。また、境内にはツツジ庭園があり、約3万5千株ものツツジが訪れる人々の目を楽しませてくれます。桜の開花時期は、3月下旬頃で、ツツジの開花時期は、4月上旬~4月下旬頃です。

所在地
〒861-0552
熊本県山鹿市杉1607
電話番号
0968-43-5802
 

この近くの観光スポット

  • チブサン古墳の画像
    チブサン古墳 弁慶ケ穴古墳

     チブサン古墳は、「乳の神様」として知られています。 国指定史跡として全国的にも有名な古墳です。壁画の正面に描かれている2つの同心円が乳房に見えること…

  • 店舗外観の写真
    家族温泉 湯の川

    全10室ある貸切風呂はすべて内風呂と露天付き。トロッとした美肌の湯で有名な家族温泉です。木の香り漂う心地よい内湯と、大きな岩をくりぬいた開放的な露天風…

  • 山鹿市立博物館
    山鹿市立博物館

    山鹿市を中心とした菊池川流域の考古資料のほか、歴史資料や民俗資料を展示しています。全国に唯一の石包丁形鉄器や、30数例しかない巴形銅器など大変貴重な資…

  • お店の外観の写真
    ヤマノテ

    地元で生まれた手仕事のものを中心に、店主が旅先で出会った全国各地のクラフトを集めたお店。作り手と使い手をつなぐ場として、地域の魅力を伝える場にもなっ…

この近くの宿泊施設

  • 施設外観の画像
    山鹿温泉 朝日屋旅館

     国道3号線から車で5分。山鹿温泉にあるビジネス旅館です。 客室は和室が10室。6畳から18畳まで様々なタイプがあり、スポーツチームの合宿などにも最適です…

  • 温泉の写真
    サンパレス松坂

    化粧水のような肌触りのお湯はpH9.69と、山鹿温泉でもトップクラス。トロトロっとした源泉かけ流し100%の天然温泉に浸かれるお宿です。 日帰りでも楽しめる大…

  • 客室の写真
    山鹿のおかんの宿 新青山荘

     「ただいまぁー」と言えるような気持ちにさせてくれる女将とスタッフとお部屋が自慢のお宿。 マンションを改装しているので、ドアを開けた瞬間から、まるで自…

  • お風呂の画像
    旅館 せと乃湯

    和と洋の充実した温泉施設と、心和む静かな環境が自慢の旅館。地下1320mに湧く100%天然温泉は、平山温泉郷の中でもラドン含有量が高く、お肌がつるつるになると…

この近くのグルメスポット

  • 笹本商店

    八千代座から歩いて5分ほど。自家製のお漬物と出汁巻玉子が味わえる“朝ごはん専門店”です。 地元の食材を使って丁寧に作られる朝ごはんは、全3種類。卵3個を贅…

  • 料理の画像
    en-Cafe

    平山温泉観光案内所の隣にある木造建屋のカフェ。 自家栽培の無農薬野菜、地元山鹿の食材を使ったイタリアやアジア料理などの多国籍メニューが並び、スイーツも…

  • metro guesthouse&cafe(メトロ ゲストハウス&カフェ)

    山鹿市の八千代座近くにある古民家カフェ。旧酒蔵「天聽」の母屋をリノベーションした店内では、山鹿名産の麹を使ったスパイスカレーやデザートなど、素材にこ…

  • ピッツェリア・ダ・ツルバラ

     昔ながらの町屋の古民家で、イタリアで修行したオーナーがつくる本格ピザが味わえます。 国内のイタリアンで10年、その後本場イタリアで修業したオーナーが自…

このエリアの記事

このページを見ている人は、こんなページにも興味があります

  • 仙酔峡のつつじ
    仙酔峡(せんすいきょう)

    約5万株のミヤマキリシマが渓谷を覆う仙酔峡。 5月中旬ごろから見頃を迎え、満開になると一帯をピンク一色に染め上げます。散策道を歩きながら花を愛でるのも良…

  • 大津つつじ園の画像
    大津つつじ園

    晩春を彩る圧巻の大つつじ ゆったりとした敷地に、植えられたつつじは、背丈を超す大きさです。 高台からの阿蘇外輪山を借景とした、眺望は、一見の価値あり!!

  • 昭和園のツツジ画像
    昭和園

     ミヤマキリシマやサツキ、シャクナゲなど、15種類、4万本のツツジが楽しめる公園。 定番から珍しい外国のものまで、バラエティーに富んだツツジが植えられて…

  • 山田の藤
    山田の藤

    玉名市・山田日吉神社の境内にある藤で、県の天然記念物にも指定されています。 推定樹齢は何と200年。東西12m、南北10mの広さに枝を張り、毎年4月中旬~5…