くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

こだわりのおみやげ 伝統工芸品

閉じる

1,523件中101~120件目を表示しています

  • 八角形トンネルの画像
    八角トンネル

    熊本市の南熊本駅から下益城郡砥用町(現・美里町)の砥用駅までを結んでいた熊延鉄道の遺構のひとつ。昭和39年に廃線となりましたが、落石除けとして作られた…

  • 五家荘の紅葉画像
    五家荘

    標高1300~1700メートル級の山々に囲まれた八代(やつしろ)の秘境、「五家荘(ごかのしょう)」。周囲を山深い峡谷に囲まれ、平家の落ち武者が逃れて来たとい…

  • 守護陣温泉

    人里から離れ、周囲に森しかない環境に癒やされる、オール家族風呂の温泉施設。24時間営業でコインタイマー式なので、毎回1番風呂を楽しめます。泉質は無色透明…

  • 石畳の道の画像
    石畳の道(草枕ハイキングコース)

    夏目漱石の作品「草枕」のモデルとなった、熊本市島崎から玉名郡天水町につながる当時の幹線道路。 漱石が歩いた当時の面影がほとんど残っていると言われ、現在…

  • スイッチバックの見える山岳線
    大畑駅(おこばえき)

    ※現在休業中。レストランも休業。 日本で唯一、ループ線とスイッチバックを併せ持つ秘境駅。自分の名刺を貼ると出世するという話から、駅舎には大量の名刺が貼…

  • 青井阿蘇神社(国宝)

    806年(大同元年)創建の神社。現在の社殿は、江戸時代初期の慶長15~18年(1610~13)にかけ、当時の藩主・相良長毎(頼房)(さがらながつね(よりふさ))により造営さ…

  • 露天風呂の写真
    地獄温泉 青風荘.

    阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の中腹にある温泉施設。同館の温泉を象徴するのが、古くから湯治場として愛され続けている露天風呂“すずめの湯”です。少し青みがかっ…

  • 下田温泉の画像
    下田温泉

    天草諸島の下島にあり、美しい夕陽を眺めながら東シナ海が一望できる下田温泉。約700年前、この地で一羽の白鷺が傷を癒したことが起源とされています。源泉の温…

  • あか巻
    あか巻

    南蛮渡来のロールケーキで小豆餡を巻き、腹持ちの良いお餅で周りを包んだ天草・牛深発祥の伝統郷土菓子です。 牛深では神に供える赤米を使って餅が作られており…

  • 白水滝の吊り橋(白龍妃橋・白龍王橋)

    熊本県と宮崎県の県境近くにある白糸滝。夫婦滝になっており、そこには2つの吊り橋がかかっています。雌滝には白龍妃橋(長さ120m)、雄滝には白龍王橋(長さ16…

  • 市房山キャンプ場
    市房山キャンプ場(outsideBASE mizukami)

    九州中央山地国定公園内にあり、県内で最大規模の広さを誇るキャンプ場。冷暖房やキッチン、バス・トイレ完備のログハウスをはじめ山小屋感覚のバンガロー、テ…

  • 雲巌禅寺の画像
    雲巌禅寺

    金峰山の西麓に位置し、”岩戸観音”の名で親しまれている「雲巌禅寺」。南北朝期の正平6年(1351年)、元の帰化僧東陵永璵の開基と伝え、本尊に中国から将来され…

  • 道の駅小国 ゆうステーション
    道の駅小国 ゆうステーション

    バス待合所、観光案内、ギャラリーなどがある物産館です。ミラーガラス張りの建物は日本初の木造立体トラス構法で、内部には地元名産の小国杉が2461本も使用され…

  • 湯の鶴温泉の画像
    湯の鶴温泉

    約700年の歴史を持つ温泉地で、鹿児島との県境・水俣市にあります。かつて鶴が傷を癒したと言われ、昔から湯治場として親しまれてきました。 現在は5軒の宿と2…

  • 砂千里ヶ浜

    阿蘇中岳火口の南東部に位置する古い火口跡。数キロ西側にある観光スポット「草千里ヶ浜」が緑の風景ならば、こちらは地球以外の星にいるような感じさえ受ける…

  • きじ馬
    木工玩具「きじ馬・花手箱」

    主に人吉地方で作られている木工玩具。 800年以上前、球磨地方に逃れた平家の落人が生活のため、都の暮らしを懐かしみながら作り始めたと伝えられています。 …

  • 西平椿公園(ラピュタの木)

    約2万本のヤブツバキが自生する公園で、シーズンになると、山の斜面を覆い尽くすほど真っ赤な椿が咲き誇ります。公園内には高さ約20mの“アコウの木”があり、“…

  • おっぱい岩
    おっぱい岩

    海水の力によってできたと思われる変形岩。女性の乳房そっくりな形をしていて、直径は1.5m、見事な乳首までついています。直に触れると「胸が大きくなる」とか…

  • 🄫尾田栄一郎/集英社
    フランキー像

    通院・通学の足である南阿蘇鉄道が寸断された高森町には、「船大工」のフランキーが駆け付けます。海列車を作った師匠トムのように、被災地域の希望となるべく…

  • 黒川温泉入湯手形
    黒川温泉入湯手形

    1枚で黒川温泉の旅館25ヵ所の露天風呂のうち、好きな3か所に入浴できるお得な手形。3か所のうち1か所は、飲食やお土産に利用することもできます。 手形は小国杉…

 2 3 4 5 6 7 8 9 10