観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
神秘の火「不知火」
旧暦8月1日(八朔)に、不知火海(八代海)上に見られる蜃気楼現象。国の名勝に指定されています。
景行天皇の九州巡幸が記された日本書紀には、不知火海上で方向が分からなくなった景行天皇が、遠方に灯された火によって陸地に導かれ、「誰が火を灯してくれたのか」と尋ねたものの、誰も知らぬ火(不知火)であったという逸話が記されています。毎年旧暦の日は、観望地・永尾神社に多くの人が集まります。
- 所在地
- 熊本県宇城市不知火町永尾周辺
- 問合せ先
- 宇城市文化課
- 電話番号
- 0964-32-1111
- 利用可能時間
- 毎年旧暦の8月1日
- 駐車場
- 20台
- その他
- 約2時間
この近くの観光スポット
-
熊本市より南下した地域にある宇城市。不知火海沿いにある不知火町松合(まつあい)地区には、昔ながらの白壁土蔵の街並が残されています。 かつて醸造と漁業…
-
劇作家・宮本研、千里眼・御船千鶴子など、松合ゆかりの先人たちの遺品や資料などが展示されています。また、かつて醸造・商業・漁港の町として栄えた松合地区…
-
713年創建と伝わる古い神社。祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられ、別名『剣神社』ともいわれています。 胃腸病にご利益があり、エイの絵馬や、満潮…
-
八代海へと注ぎ込む大見川上流にある景勝地。地質時代に溶岩流が冷え固まってできた、長さ約150メートル、幅約10メートルの大きな一枚岩の石畳に清流が流れ込む…
この近くのイベント
-
開催中
2012年の冬から始まり、今年で12年目を迎える「湯あ…
この近くの宿泊施設
-
駅や高速からも近く、旅行やビジネスに最適な行動拠点のビジネスホテルです。 〝便利な交通アクセス・快適・低料金〟で、グループや団体研修、またはお一人様に…
-
〝安心・安全・安眠・安価〟4つのグッドのビジネスホテル。「気持ちのいい清潔な客室で、安心してお休みいただけるホテル」、「リーズナブルな料金で、心から…
-
ボリューム満点の夕食が好評で、落ち着いた雰囲気の和室のあるビジネスホテルです。 宇城市松橋町の中心部に位置し、イベントやスポーツ大会などグループでの宿…
-
シンプルなビジネスタイプから、茶色を基調とした、粋でやさしい雰囲気の落ち着いた和室まで、様々な部屋が用意されているホテル。広々としたシングルルームは…
この近くのグルメスポット
-
創業1827年。国産を中心とした原材料にこだわった醤油・味噌・酢などを醸造する食品会社です。 不知火海を望む丘の上にあり、直売所では味噌や醤油のほか、フ…
-
国道266号の海沿いにある、万十とソフトクリームのお店。もともと倉庫だった場所をリノベーションした店内は、オープンエアで開放的な雰囲気。ピンクをベースに…
-
国道266号線沿いに建つ、小さなパン屋さん。“美味しくて安全なパンを”という想いが込められたパンは、県産小麦「南のめぐみ」とオーガニックレーズンの天然酵母…
-
JR九州の三角線「網田駅」の中にある駅カフェで、地産地消にこだわったランチが味わえます。 人気は秘伝のレシピで作る「季節のオムカレー」。ホテルのシェフが…
このエリアの記事
- ダム湖横断、日本最長のジップスライドで冒険しよう
樹から樹を渡ったり、樹上からジャンプしたり…、森の…
- フラワーアイランド・戸馳島をドライブしよう!
宇城市から天草エリアに入る直前の位置にある戸馳島…
- 柑橘大国、熊本!地域の名物生産者と柑橘が買えるスポット
年間通してさまざまな柑橘が食べられる熊本は、言わ…
- 地球の鼓動を体感!熊本で出会える身近な鉱物
2024年7月、熊本県美里町で新種の鉱物が発見されまし…
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
713年創建と伝わる古い神社。祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられ、別名『剣神社』ともいわれています。 胃腸病にご利益があり、エイの絵馬や、満潮…
-
熊本が全国に誇る日本一の石段で、その段数は何と3333段。釈迦院に続く表参道「御坂」に建設され、全国10ヶ所の名石のほか、外国7ヶ国の御影石などが使われてい…
-
海の中へひたすらつづく道と、そのかたわらの電柱の組み合わせが「インスタ映え」で一躍有名になったスポットです。 日本一干満差のある有明海に面し、干潮時は…
-
「異世界への入口」のような風景がSNSで話題になった、神秘的な神社です。神殿へ続く参道沿いには97基もの石灯籠が並び、苔むした緑色の世界に陽が差し込む光景…