観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
熊本県菊池市にそびえる巨大な竜門ダム。 Go Natureカヌー&カヤックツアーは、その竜門ダムのある班蛇口湖にカヌーやカヤックを浮かべて、自然を満喫するアウ…
-
江戸時代の窯跡を保存する“古小代の里公園”から徒歩1分。先代が開窯した「岱平窯」を受け継ぎ、作陶を続けている坂井博樹さんの窯元です。 ベースとなる土は鉄…
-
良質なお湯に恵まれた菊池温泉で、昭和30年に創業以来、変わらぬ笑顔のおもてなしで迎えてくれる宿です。源泉かけ流しの自慢の温泉は、湯上りにお肌がすべすべ…
-
アーチの径(スパン)が6.7mある二重橋で、長さは19mあります。基礎からアーチ頂上までの高さは3.3mあり、江戸時代末期の1848年、高瀬町奉行高瀬寿平らによ…
-
景行天皇が熊襲を討つため軍を進めた玉杵名(たまきな)の故地にまつられた宮です。玉依姫をまつり、後に阿蘇12神や景行天皇、天照大神をまつる大神宮となりまし…
-
豊後由布氏の一族で、筑後柳川城主・立花宗茂の家人「由布大炊助の墓」。国衆一揆の際、騎馬大将として城に攻め込んだ大炊助でしたが、生まれつき難聴だったた…
-
まるで海外に来たかのようなリゾート感あふれる空間が人気! 玉名温泉街から少し東、菊池川沿い近くにある家族湯です。 家族風呂は、内湯のみのお部屋が全7室…
-
新興住宅地として発展を遂げるエリアの一角にある「うつわ屋Living&Tableware」。器に情熱を注ぐご夫婦が、「食器のデパートのような場所を作りたい」と始め…
-
熊本県南関町で純国産天然竹を人の手で一本一本刈り取り、削り、「竹の箸」だけを作り続けている箸メーカー「ヤマチク」。 現在、純国産の竹の箸を作ることがで…
-
熊本県北の玄関口・九州新幹線新玉名駅開業と同時にオープンした観光交流施設です。 施設内では県北のお土産品や、くまモンの公式認定グッズなど、魅力的な商品…
-
菊池市北宮に鎮座する旧郷社。永和4年(1378年)、菊池武朝公が阿蘇北宮を勧請して氏神としたと伝えられています。御神体の主神のほか10体の木造男女神坐像、1…
-
浴衣を着て、金灯籠を頭に載せ、本格的な灯籠踊りの体験ができます。 山鹿灯籠踊り保存会に在籍する女性から、丁寧に踊りの指導を受けて練習した後は、芝居小屋…
-
田中城は、中世に肥後から筑紫を支配した肥後国衆の一人、和仁親実の居城。中世から近世への過渡期の城としては、熊本県でも最大級の大きさだと言われています…
-
肥後熊本を代表する小代焼の発祥の地。江戸時代の窯跡(瓶焼窯、瀬上窯)が当時の水渡き場やロクロ場跡と共に保存されています。周辺には150本の梅が植栽され、…
-
客室やレストランでも、ずっとペットと一緒に過ごせるお宿です。 和モダンで広々とした各お部屋には、趣向を凝らした内湯と露天風呂が付いていて、ゆっくりと温…
-
化粧水のような肌触りのお湯はpH9.69と、山鹿温泉でもトップクラス。トロトロっとした源泉かけ流し100%の天然温泉に浸かれるお宿です。 日帰りでも楽しめる大…
-
平山温泉郷に佇む“極上のおもてなし”をテーマにした、和モダンな雰囲気の温泉旅館。 木の温もりを感じられる客室は、和テイストの洋室と和室があり、どちらも機…
-
歴史公園鞠智城のお隣にある物産館「長者館」には、旬の香り満載のとれたて野菜や、手作りのお惣菜・漬物、館長オススメのお土産品がズラリと並んでいます。
-
夏目漱石の小説「草枕」の舞台となった、明治の政治家前田案山子の温泉宿跡です。漱石は五高時代の明治30年大晦日頃ここを訪れ、正月過ぎまで滞在。その体験…
-
菊池川右岸の玉名平野をのぞむ丘陵の先端にある装飾古墳で、長さ40mを超える前方後円墳と考えられています。後円部は、南に開口する横穴式石室が設けられ、石室…