モデルコース
車 【約15分】
12:15着 城彩苑 【昼食】

バーチャルで熊本の歴史が体感できる「熊本城ミュージアム 湧々座」や、江戸時代の城下町を再現した館に、熊本のお土産や食を集めた20以上のショップが並ぶ飲食物販施設「桜の小路」などを併設。食べて、観て、体験できる熊本の観光交流施設です。敷地内には「総合観光案内所」もあり、観光ボランティアも常駐しています。
徒歩 【約5分】
13:30着 熊本城

【2025年「春の夜間公開」開催中!!】
熊本を代表する桜の名所、熊本城では、3月22日(土)から4月6日(日)まで、城内有料観覧エリアの夜間公開や、桜並木の坂「行幸坂(みゆきざか)」のライトアップを行っています。くわしくは、熊本城公式ウェブページをご覧ください。
日本三名城の一つと称される「熊本城」。別名銀杏城とも呼ばれ、安土桃山・江戸初期の名将加藤清正によって、1601年(慶長6年)から約7年の歳月をかけ築かれました。周囲5.3㎞、総面積98haに及ぶ広大な城郭で、そのなかに天守3、櫓49、櫓門18、城門29の構えを持ち、石垣や自然の地形を利用した独特の築城技術が生かされています。
1877年(明治10年)の西南戦争では、西郷隆盛率いる薩軍を相手に50日あまりも籠城し、難攻不落の城として真価を発揮しましたが、包囲される直前の原因不明の火災で天守・本丸御殿一帯が焼失。現在の天守閣は昭和35年に再建されたものです。春には山桜、肥後桜、ソメイヨシノの3種類・約800本の桜が咲き誇ります。
2016年(平成28年)の熊本地震で甚大な被害を受け、以来数十年がかりでの復興工事が進んでいます。現在は「『いましか見られない』熊本城特別公開」として、天守閣や、櫓・石垣などの復元が進む作業現場の公開などが行われています。くわしくは、特設サイトでご確認ください。
車 【約2時間】
16:30着 エルパティオ牧場

見渡す限りの草原に佇む「エルパティオ牧場」の中の宿泊施設です。
ネイティブアメリカンやカウボーイをイメージした部屋の窓からは、阿蘇の雄大な景色が一望でき、夜には満点の星空を眺めることができます。おいしい水と空気、地元の食材を使った料理など、この場所でしか味わえない魅力がいっぱいです。乗馬体験と宿泊がセットになった「トレッキングステイ」もあります。
車 【約30分】
17:30着 黒川温泉 【宿泊地】

標高700メートルの山間に湧く、全国でも人気の温泉郷。ここでは30軒の宿と里山の風景すべてを「一つの旅館」と考え、それぞれの旅館は「離れ部屋」、旅館をつなぐ小径は「渡り廊下」というコンセプトのもと、温泉街全体でお客様をもてなす取り組みがされています。
また7種類の源泉(泉質)が湧くのも特徴で、旅館それぞれに全く違う効能の温泉が楽しめます。その他、一枚1500円で好きな温泉3か所に入浴できる「入湯手形」や「湯あかり」(12月下旬〜3月ごろ)などのイベントも好評です。
●バスでのアクセス⇒九州横断バス(熊本市内・熊本空港・JR阿蘇駅・JR由布院駅から)(要予約)
●WEB予約&事前決済で楽らくアクセス⇒「阿蘇らくらくWEBタクシー」
車 【約10分】
9:00着 清流の森

約80haの敷地があり、くぬぎ林と緑の草原、美しい渓谷を「清流の森」として公園化されています。どんぐりの森やきのこの森など、8つのゾーンに分かれた森の中では、珍しい植物や野鳥とも出会えます。秋には「紅葉の森」が一斉に赤く染まる中で、散策や森林浴が楽しめます。
■見ごろ:10月下旬~11月下旬
■ライトアップ:なし
■トイレ:なし
車 【約30分】
11:30着 池山水源

環境省の名水百選に選ばれた水源。周りを樹齢200年を超える木々に囲まれており、雄大な景色が一番の魅力です。水温は年間を通して13.5℃、毎分30トンという豊富な湧水量を誇り、湧水地から轟々と水が流れ出ています。
地元では古くから生活用水や農業用水として使われてきたほか、近年では飲料水の原水にもなっています。
車 【約1時間10分】
13:00着 高森田楽の里 【昼食】

築200年以上の古民家で、囲炉裏を囲んで炭火で焼くスタイルの郷土料理「田楽」が楽しめます。
高森町特産の“つるの子いも”をはじめ、ヤマメや山菜を織り混ぜながら山椒味噌、ゆず味噌で味付けした「田楽」は、素朴でどこか懐かしさを感じる味。阿蘇五岳のひとつ・根子岳を眺めながらの食事は格別です。
車 【約10分】
14:00着 高森湧水公園

旧国鉄の鉄道工事でトンネルを掘削中、地下水源を切断し大量の出水に見舞われました。結局、湧水量の多さから鉄道建設は中止となり、その跡地にできたのが「高森湧水トンネル公園」です。
トンネルの長さは2055mで、湧水量は毎分32t。トンネル内では、掘り残された岩盤から滝のように流れる水源や、水玉が不思議な動きをする仕掛け噴水“ウォーターパール”を見ることができます。また、毎年7月には「七夕まつり」、11月中旬~12月には「クリスマスファンタジー」も開催されています。
◆阿蘇地域の観光に便利でお得な1日乗車券⇒「あそ旅・みなみあそ 旅のレールバス」
車 【約1時間40分】
このエリアの記事
-
北熊本サービスエリア(下り線)のおすすめグルメ&お土産
熊本の北の玄関口「北熊本SA(サービスエリア)」。…
2025年4月1日 -
熊本市のプライベートサウナ3選
日本一の地下水都市と言われる熊本市。サウナ施設で…
2025年3月14日 -
千年続く阿蘇草原を守る
阿蘇の草原は、野焼きや採草など人の手が入ることで…
2025年3月7日 -
車がなくても大丈夫! 阿蘇観光に便利な「くまもっと!観光MaaS!」
熊本の人気観光地・阿蘇。大観峰や阿蘇神社といった…
2025年3月5日