観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
大畑駅(おこばえき)
※現在休業中。レストランも休業。 日本で唯一、ループ線とスイッチバックを併せ持つ秘境駅。自分の名刺を貼ると出世するという話から、駅舎には大量の名刺が貼…
-
杵島岳(きしまだけ)
標高1321mの山で、阿蘇五岳のひとつ。ほとんどの登山道は舗装され、坂には階段が整備されており、初心者でも気軽に登ることができます。草千里駐車場からは徒歩…
-
砂千里ヶ浜
阿蘇中岳火口の南東部に位置する古い火口跡。数キロ西側にある観光スポット「草千里ヶ浜」が緑の風景ならば、こちらは地球以外の星にいるような感じさえ受ける…
-
市房湖大噴水
市房湖水から吹き上がる、高さ80メートルの大噴水。噴水が風になびき、虹ができることもあります。 噴出中に桟橋を渡り湖面まで下りると、水しぶきを受けるほ…
-
五家荘
標高1300~1700メートル級の山々に囲まれた八代(やつしろ)の秘境、「五家荘(ごかのしょう)」。周囲を山深い峡谷に囲まれ、平家の落ち武者が逃れて来たとい…
-
天草五橋
昭和41年9月に開通した、九州本土と天草諸島を結ぶ全12kmの5つの橋。1号橋(天門橋)、2号橋(大矢野橋)、3号橋(中の橋)、4号橋(前島橋)、5号橋(松島橋)…
-
根子岳
頂の形が猫に似ていることから、その名がついた標高1433mの山。威風堂々とした佇まいで、高森町のシンボルとして町を見守っています。阿蘇五岳(根子岳・高岳…
-
高舞登山(たかぶとやま)
松島町の東方にある標高117メートルの小山で、千巌山と並ぶ景勝地です。頂上付近からは西に有明海を経て雲仙を望み、東に不知火海、はるか遠くには阿蘇を眺める…
-
白水滝の吊り橋(白龍妃橋・白龍王橋)
熊本県と宮崎県の県境近くにある白糸滝。夫婦滝になっており、そこには2つの吊り橋がかかっています。雌滝には白龍妃橋(長さ120m)、雄滝には白龍王橋(長さ16…
-
菊池渓谷
阿蘇外輪山の北西部、標高500m~800mに広がる1193haの自然休養林です。渓谷内には、大小さまざまな滝や瀬、渕があり、その美しさは日本名水百選や日本の滝百選…
-
神秘の火「不知火」
旧暦8月1日(八朔)に、不知火海(八代海)上に見られる蜃気楼現象。国の名勝に指定されています。 景行天皇の九州巡幸が記された日本書紀には、不知火海上で方…
-
五老ヶ滝
山都町内にある数ある滝の中で最大級の滝。滝つぼの近くまで徒歩で行くことができ、高さ50mから落下する眺めは壮観です。また、歩道にかかるつり橋からは滝の…
-
花岡山 仏舎利塔
JR熊本駅の北側にある標高133mの山。熊本市で一番夜景が美しいと言われています。山頂には、インドのネール元首相から世界平和の祈願をこめて寄贈された御仏舎…
-
雨宮神社
相良大橋から見えるこんもりとした山“雨宮の森”の頂上にある神社。雨乞いの神様が祀られており、毎12月第2日曜日には、子どもみこしや永江臼太鼓踊りが奉納さ…
-
牛深ハイヤ大橋
牛深漁港の海上を通り、加瀬浦地区にある後浜新漁港へと続く全長883mの橋。くまもとアートポリス事業のひとつで、イタリアの建築家レンゾ・ピアノ氏が設計しま…
-
弁天山公園
「くまもと緑の100景」にも選ばれた、美しい眺望が自慢の公園。ジョギングや散策にぴったりの周遊道路やアスレチック遊具があります。
-
かぶと岩展望所
阿蘇五岳や阿蘇谷が一望できる絶景ポイントのひとつで、早朝には雲海が見られることもあります。 売店やトイレもあり、ドライブの立ち寄りスポットとしても人気…
-
千巌山
松島の西方に位置する標高162メートルの山で、奇岩が織りなす風景から千巌山の名がつけられました。山頂からは西に有明海、雲仙、北に大矢野島、東に不知火等が…
-
古閑の滝
落差約80mの男滝と、約100mの女滝の二つに分かれる夫婦滝。最も寒い時期には阿蘇谷から吹く冷風により、迫力ある氷瀑ができあがります。水しぶきが凍ってでき…
-
江藤ボートハウス
明治10年創業の歴史あるボートハウス。 ペダルボートや手こぎボート、カヌーのほか、小形、中形、大形の屋形船もあり、江津湖の四季折々の景色を見ながら湖上…