熊本・八代で「くまモン」を探せ!!

九州のほぼ中央に位置する、熊本県第2の都市“八代市”。海と平野、山に囲まれた自然豊かな街なのですが、昨年あたりからとある噂が…。何と、街のいたるところに熊本県の営業部長・くまモンがいるらしい! それも多数。噂は本当なのか、早速、八代市で調査してきました。
©2010 熊本県くまモン
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設へお出かけの際は、熊本県や各自治体が発表する最新情報、要請などをご確認のうえ、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策(新しい旅のエチケット)を徹底していただくようお願いします。
その数100体以上! 地域限定のくまモンがお出迎え

まず噂を検証するために向かったのは、八代市役所。担当する観光・クルーズ振興課に話を伺うと、昨年、大型クルーズ船受入拠点「くまモンポート八代」が完成したのを機に、寄港地・八代の魅力をアップさせて、世界の旅行者に八代を周遊してもらいたい、というのが目的だそう。そのプロジェクトの一環として、くまモンを活用したファニチャ―が整備されたようです。
現在、同プロジェクトのくまモンファニチャ―は「八代市街地」「日奈久温泉街」「新八代駅周辺」の3エリアに、51体設置されています。さらに、くまモンポート八代やくまモンロードなども入れると、100体を超えることに。八代の文化や歴史を踏まえた“八代らしいくまモン”を探しに出かけませんか?
マップを手に入れよう(八代市街地・新八代駅周辺)
くまモンファニチャ―の場所がすぐに分かるマップも作られています。八代市内の観光施設でもらえるので、まずは最初に手に入れて。
※下記からもダウンロード可能

八代市街地エリアを巡ろう
ファニチャ―が最も集中している本町アーケードをはじめ、図書館や博物館など、八代の街並みを散策しながらくまモンが探せる八代市街地エリア。
この場所でしか出会えない、レアなくまモンもたくさん待っていますよ。

八代市役所の近く、本町アーケードへと続く道路では、ハートを持ったくまモンがお出迎え。八代のご当地キャラ「とまピン」も一緒

ここからは本町アーケードの中のファニチャ―をご紹介。
イベント広場では、にっこりと微笑むくまモンを発見

くまモングッズが数多くそろう「くまナンステーション前」。
店舗前のくまモンのポストから手紙を送ると、くまモンの風景印を押してもらえます。友達や家族に手紙を書いて、投函してみては??

くまモンがドクターに!? 桜十字病院前では、白衣姿のくまモンが待っています

ファニチャ―に取り付けられたQRコードを読み込むと、観光案内やお店の情報が確認できるシステム


左/熊本を代表する武将「清正公」姿のくまモン(ラジオクロネコ)
右/大きなおにぎりを持ったくまモン(八福商店)

にっこり顔のくまモンがいるのは、美味しいスイーツとカフェメニューが味わえる「スノーマン」前

近代的な建物が目印の「八代市立博物館・未来の森ミュージアム」には、巻物を持って驚いているくまモンの姿が! マスク着用もお忘れなく

八代市立図書館では、読書中のくまモンを発見

元気にジャンプするくまモン。「参道横公園」にいるくまモンは、子ども達に大人気
新八代駅周辺を巡ろう
八代市の玄関口「八代駅」と「新八代駅」。ここでは、地元色たっぷりのくまモンが旅行者を迎えてくれています。撮影スポットにもピッタリ!!

毎年10月、30万人もの観客が酔いしれる“全国花火競技大会”が開催される八代市(2021年度は中止)。
新八代駅の観光物産案内所前には、それにちなんで花火の玉を持ったくまモンが設置されています

八代駅で待っているのは、八代の特産品“晩白柚”を持ったくまモン。
八代の晩白柚は、ギネスにも認定された世界一の重量級の柑橘類。くまモンもその大きさに驚いているのかな
くまモンポート八代
世界最大級のクルーズ船受入拠点「くまモンポート八代」。その敷地内にある広さ約2.7ヘクタールの「くまモンパーク」でも、総勢84体のくまモンに出合えます。
※新型コロナ感染対策のため、ポートへの入場は熊本県民限定となっています。 詳細はコチラから

全長6m。日本最大のビッグくまモン

総勢54体のくまモンが大集合。大迫力の“くまモン合唱隊”
くまモンファニチャ―MAP(日奈久温泉)

日奈久温泉エリアを巡ろう
昔から湯治の町として、多くの人を癒してきた「日奈久温泉」。歴史ある木造旅館や、なまこ壁を残す古民家などがあり、情緒あふれる街並みも魅力です。そんな温泉街で待っているのは、温泉に浸かったり、イベントに合わせて着飾ったくまモン。散策しながらぜひ見つけてみて。

日奈久温泉の玄関口「いこいの広場」。ここで出会ったのは、日奈久温泉名物・晩白柚風呂を満喫しているくまモン

消防隊姿のくまモン。日奈久の安全を願ってパトロールしているのかな?(ばんぺい湯前広場)

日奈久の観光案内なら、僕に任せて! 観光交流施設「日奈久ゆめ倉庫前」のくまモン。

赤レンガ倉庫前にいたのは、俳人・種田山頭火に扮したくまモン。
イベントに合わせた期間限定のコスチュームだそう

温泉神社のイベント広場で、くまモンを探せ(左の真ん中あたりにいるよ)


イベント開催時は観客席にもなる石段に、ちっちゃなくまモンを発見。
走ったり、ポーズを決めたり、とっても楽しそう

肥薩おれんじ鉄道の日奈久温泉駅には、駅長姿のくまモンが観光客をお出迎え中


左/米麹を持ったくまモンが見れるのはココだけ!(日奈久みそ 丸山商店)
右/竹箱を持ったくまモンがいるのは、長年竹製品を手づくりしている桑原竹細工店前
くまモンファニチャ―について
※旅館や店舗に設置されているくまモンファニチャ―は、店内設置や定休日などの理由でご覧いただけない場合があります
※記事の情報は、2021年9月24日現在のものです
■お問合せ
八代市観光・クルーズ振興課
℡ 0965-33-4115
日奈久温泉観光案内所
℡ 0965-38-0267
■熊本のお宿・ホテルを探すなら「STAYNAVI」