くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

あか牛・あか牛丼・黒毛和牛 馬肉・馬肉進化系 海鮮 海鮮丼 グルメ 熊本ラーメン からし蓮根 だご汁・高菜めし 太平燕 海老 トマト カフェ パン 和食 日本料理・郷土料理 すし・魚料理・シーフード 焼肉・ホルモン 焼き鳥・肉料理・串料理 お好み焼き・粉物 ラーメン・麺料理 居酒屋 ダイニングバー・バー・ビアホール イタリアン・フレンチ 欧米・各国料理 洋食 中華 アジア・エスニック料理 カレー オーガニック・創作料理 宴会・カラオケ・エンターテイメント ファミレス・ファーストフード お酒 その他の料理

閉じる

1,525件中1~20件目を表示しています

  • 一心行の大桜

    【2025年の桜シーズンは、「一心行の大桜」はご覧いただけません】   2025年は、桜の治療に専念するため、開花予想時期を含む3月16日(日曜日)から4月15日(火曜…

  • 草千里ヶ浜の画像
    草千里ヶ浜

    阿蘇山を代表する観光地のひとつ。標高約1,100mの高さにあり、放牧された馬が悠々と歩く姿や、噴煙を上げるダイナミックな阿蘇中岳火口が見渡せる絶好のロケー…

  • 阿蘇中岳火口の画像
    阿蘇中岳火口

    ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・…

  • 鍋ヶ滝の画像
    鍋ヶ滝公園

    落差約10m、幅約20mの滝で、 お茶のCMのロケ地にもなった人気スポットです。 阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、溶岩がつくる山の段…

  • 幣立神宮(へいたてじんぐう)

    九州山地のなか、神代の時代の高天原と仰がれて、様々な伝承と古い信仰の形を残す神社。境内には、太古に神漏岐・神漏美(カムロギ・カムロミ)命が神霊として…

  • 菊池公園
    菊池公園

     菊池市内を見渡せる小高い丘にある菊池公園は、芝生広場や大型アスレチックもあり家族連れに人気のスポットです。また、桜やツツジの名所としても知られてお…

  • 長部田海床路 (ながべたかいしょうろ)

    海の中へひたすらつづく道と、そのかたわらの電柱の組み合わせが「インスタ映え」で一躍有名になったスポットです。 日本一干満差のある有明海に面し、干潮時は…

  • 大観峰の画像
    大観峰

    内牧温泉の北東方にある北外輪山の一峰。標高は約935メートルで、直下に眺める阿蘇谷(阿蘇市街地)との標高差は約400メートルにもなる、阿蘇を代表する絶景スポ…

  • 立岡自然公園の桜の画像
    立岡自然公園

    【2025年「桜ライトアップ」開催中!!】 穏やかな水辺にたちならぶ桜並木を、夕暮れから夜に移り変わる時間帯に楽しんでみませんか? 3月25日(火)から4月6日(日)…

  • 倉岳神社

    古代から天草の人々が霊山として仰ぐ、天草諸島最高峰(標高682m)の「倉岳」。その山頂にあるのが、漁の安全を祈願して建てられた倉岳神社です。 正面の眼下に…

  • 上色見熊野座神社 (かみしきみくまのざじんじゃ)

    「異世界への入口」のような風景がSNSで話題になった、神秘的な神社です。神殿へ続く参道沿いには97基もの石灯籠が並び、苔むした緑色の世界に陽が差し込む光景…

  • 阿蘇草千里乗馬クラブ
    阿蘇草千里乗馬クラブ

    【3月上旬~11月下旬営業】 噴煙を上げる阿蘇中岳を望み、絶好のロケーションを誇る「草千里ヶ浜」での観光乗馬体験。大きな馬に乗ることで、普段の視線の倍以…

  • 熊本城の画像
    熊本城

    【2025年「春の夜間公開」開催中!!】 熊本を代表する桜の名所、熊本城では、3月22日(土)から4月6日(日)まで、城内有料観覧エリアの夜間公開や、桜並木の坂「行…

  • 肥後よかモン市場の外観画像
    肥後よかモン市場

    熊本駅構内にある商業施設。グルメ、お土産、コンビニ、ドラッグストアなど、約60の店舗があります。とくに熊本グルメは充実のラインナップ。熊本を代表する馬…

  • 市房ダムの画像
    市房ダム

     昭和35年に完成した多目的ダムで、高さ78.5m、有効容量は28億8000万l(リットル)。湖水は球磨川南部2,300haに農業用水として送られるほか、発電にも利用され…

  • 黒川温泉

    標高700メートルの山間に湧く、全国でも人気の温泉郷。ここでは30軒の宿と里山の風景すべてを「一つの旅館」と考え、それぞれの旅館は「離れ部屋」、旅館をつな…

  • 水前寺成趣園の画像
    水前寺成趣園(水前寺公園)

    国の名勝・史跡に指定されている回遊式庭園。江戸初期の寛永9年(1632年)、肥後細川家・初代熊本藩主忠利公が御茶屋を建てたのが始まりで、その後、三代目・網…

  • 白川水源の画像
    白川水源

    環境省の「名水百選」に選ばれている、熊本県を代表する水源池。四季を通じ、水温14度の水が毎分60トンも湧き出ており、熊本市内の中央を流れる「白川」の源と…

  • 永尾剱神社の画像
    永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)

    713年創建と伝わる古い神社。祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられ、別名『剣神社』ともいわれています。 胃腸病にご利益があり、エイの絵馬や、満潮…

  • 通潤橋(つうじゅんきょう)

    江戸時代末期の1854年(嘉永7年)、矢部(現:山都町)の惣庄屋・布田保之助(ふだやすのすけ)によって造られた、日本最大のアーチ式の石造り水路橋です。   水不足…

1 2 3 4 5 6 7 8 9