観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
100年以上続く伝統技で酒づくりを行う、玉名郡和水町にある酒造会社。山田錦を50%まで磨き醸した純米大吟醸「花の香(はなのか)」をはじめ、深い味わいの銘酒…
-
日本の滝百選の一つ。高さ70mの岩頭から流れ落ちる滝飛沫は、男性的で見ごたえがあります。 その昔、滝のそばにせんだんの木があったことから、名付けられまし…
-
源泉かけ流し温泉が自慢のお宿です。見た目は透明ですが、かき混ぜると底にある湯の花が舞い上がり乳白色のお湯に! 大きな貸切露天風呂と男女別の大浴場があ…
-
象がんとは、鉄の地金に純金や純銀を打ち込みさまざまな文様や絵柄を描き出す工芸で、武士の時代、鉄砲や刀の鍔(つば)、煙管などの装飾として発達しました。 …
-
創業は80年以上前。熊本市の中心街から徒歩5~10分の場所にある銭湯です。 浴槽にはジェットや寝湯、電気風呂、薬風呂、岩風呂、水風呂が揃うほか、軟水の冷泉…
-
九州屈指の人気を誇る黒川温泉街の中にある旅館で、浴衣と下駄でのんびりと散策したくなる情緒漂う“川端通り”沿いにあります。 ロケーション抜群の露天風呂をは…
-
源泉100%掛け流し式。古来からの天然温泉。 霊峰・市房山の懐に抱かれ、古くから湯治場として親しまれてきた湯山温泉郷。 名前のとおり、その源泉にあたる「元…
-
桃田運動公園内の高台にあり、市街地をはじめ、菊池川、小岱山、有明海などが一望できます。下から「地の座」、「雲の座」、「星の座」と分かれ不思議な生命体を思わ…
-
昔から鬼にまつわる伝説が多く残る、天草市五和町にある鬼のテーマパークです。 高さ13メートルの「鬼の城展望塔」や鬼瓦を乗せた柱108本を配した「鬼の回廊」…
-
江戸後期から全国に数多くの「めがね橋」を架けた日本一の石工集団(種山石工)の発祥の地・八代市東陽町。種山石工は多くのめがね橋を架け、水路橋として有…
-
幕末の思想家・横井小楠の旧居です。 安政2年(1855年)から明治元年(1868年)、維新政府に招かれ上京するまでここで暮らしました(※福井藩に招かれた間を除く…
-
昭和初期の田舎の景色がそのまま残る、山間の秘湯・湯の鶴温泉にある湯宿。お風呂はすべて天然温泉かけ流しで、良質のお湯が自慢。貸し切りの露天風呂もあり、…
-
天草下島の北側にある天草市五和町にある道の駅。館内には、天草観光の目玉・イルカウォッチングの総合受付のほか、物産コーナーやレストラン、イルカの生態な…
-
「水前寺成趣園」の正門から入ると右手にあり、八条宮智仁親王の学問所だったと言われています。建物は、戦国時代に活躍した細川幽斎公が古今和歌集の解釈の奥…
-
明治29年創業。1世紀以上に渡り旨い酒造りに徹してきた山鹿の酒蔵です。敷地内には「酒造史料館」もあり、無料で見学可能。売店もあるので、即購入できます。…
-
山鹿市役所から車で15分ほど。地元の農産物や加工品がそろう物産館に、露天風呂のある天然温泉、パン工房、バイキング形式の農園レストラン、宿泊施設など、老…
-
つなぎの特産品を販売する物産館。環境に配慮した農法と、安全で美味しいを基準にセレクトした地域の野菜や加工食品のほか、ドレッシングやフルーツソースなど…
-
「鹿央古代の森」内にあるハス園。推定2000年前の古代ハス「大賀ハス」など、20数種類が6月下旬から8月中旬にかけて花を咲かせ、その美しさを競います。「大賀…
-
本渡の市街地を見渡すことのできる、高台の本戸跡に作られた南国情緒豊かな公園。ここは、元天草氏の居城・本戸城の跡で、天草・島原の乱の戦没者を奉る千人塚…
-
南外輪山の中腹、九州自然歩道沿いにある、樹齢400年を超える一対の巨大な杉。寄りそうようにそびえ立つ雄株と雌株は、その姿から夫婦杉と呼ばれています。 幹…