観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
水基とは水飲み場のこと。一の宮門前商店街にはこの「水基」と呼ばれる湧き水があり、水は美味芳醇な神様の泉として珍重され、不老長寿の水として崇められてい…
-
通院・通学の足である南阿蘇鉄道が寸断された高森町には、「船大工」のフランキーが駆け付けます。海列車を作った師匠トムのように、被災地域の希望となるべく…
-
特産品の甘夏みかんやデコポン、新鮮な野菜や海産物などがそろう道の駅。江上料理学院のオリジナルメニューを提供するレストランも併設されています。
-
JR熊本駅の北側にある標高133mの山。熊本市で一番夜景が美しいと言われています。山頂には、インドのネール元首相から世界平和の祈願をこめて寄贈された御仏舎…
-
俵山のふもとにある、阿蘇の恵み満載の交流館です。採れたての新鮮野菜や特産品などが入手できるほか、田舎料理が味わえるレストランもあります。 また、周辺は…
-
阿蘇外輪山の北西部、標高500m~800mに広がる1193haの自然休養林です。渓谷内には、大小さまざまな滝や瀬、渕があり、その美しさは日本名水百選や日本の滝百選…
-
旧暦8月1日(八朔)に、不知火海(八代海)上に見られる蜃気楼現象。国の名勝に指定されています。 景行天皇の九州巡幸が記された日本書紀には、不知火海上で方…
-
広大なエリアに食に関する様々な施設が充実した”食”のテーマパークです。地元の食産業界をリードする「企業館エリア」をはじめ、中核施設のイベントや料理教室…
-
福岡との県境に位置し、地域一帯に温泉が点在する山鹿市。 山鹿温泉、平山温泉、鹿本温泉、菊鹿温泉があり、古いもので1300年の歴史があると言われています。…
-
九州最大規模の骨格展示数を誇る恐竜博物館です。魅力はなんといっても、世界中から集められた“全身骨格”! 「恐竜進化大行進」と呼ばれる恐竜19体の全身骨格…
-
黒い鳥帽子に赤い顔、どんぐり目。ヒモを引くと、目玉がひっくり返って舌を出し、あかんベェをするというユーモラスな動きを見せてくれる、熊本県の伝統的な郷…
-
頂の形が猫に似ていることから、その名がついた標高1433mの山。威風堂々とした佇まいで、高森町のシンボルとして町を見守っています。阿蘇五岳(根子岳・高岳…
-
福岡県との県境・荒尾市にある、九州最大級のアミューズメントパーク。グリーンランド遊園地をはじめ、2つのオフィシャルホテル、ゴルフコース、ボウリング&ア…
-
平安時代にこの地で生まれた皇円大菩薩様を本尊としてまつる真言律宗の九州別格本山で、皇円大菩薩様ご入定800年御遠忌を記念して建立されました。もともとは、…
-
湯の児温泉の海岸にある釣り場で、海に突き出た釣り桟橋が目印です。 魚のすみ家となる岩場が多いところで、夏はタチウオやアジ、冬はチヌ、メバル等が狙い目で…
-
菊池川水系迫間川上流に位置する、県内でも有数の大きさを誇るダム。 ダム建設で造られた斑蛇口湖はボート場として整備され、ボートやカヌー競技の練習や試合な…
-
釈迦院川と津留川の合流点一帯にかかる石橋。2つの橋が直角に交わっていて「双子橋」とも呼ばれています。橋のたもとにイチョウの大木があり、紅葉期はカメラマ…
-
島原・天草一揆を中心とした天草キリシタン史を、4つのゾーンに分けてわかりやすく展示した資料館。 館内には、島原・天草一揆で使用された武器や国指定重要文…
-
人吉市の南、大畑(おこば)の丘の斜面にひろがる歴史ある梅園。毎年2月中旬過ぎから梅花が咲きはじめ、早春の白梅、赤梅の匂いで会場がつつまれます。見ごろに合…
-
山都町内にある数ある滝の中で最大級の滝。滝つぼの近くまで徒歩で行くことができ、高さ50mから落下する眺めは壮観です。また、歩道にかかるつり橋からは滝の…