観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
バス待合所、観光案内、ギャラリーなどがある物産館です。ミラーガラス張りの建物は日本初の木造立体トラス構法で、内部には地元名産の小国杉が2461本も使用され…
-
石のかざぐるまが立つ公園として有名。広い敷地内には、不思議なデザインの休憩スポットや特産品販売所、自然の中でプレーできるテニスコート、キャンプ場、…
-
蒼い海と天草の島々を眼下に見て、自然の中で一日過ごせるレジャーランドです。 ローンスキーやスーパースライダー、海水浴場、釣り場、パターゴルフ、キャンプ…
-
1枚で黒川温泉の旅館25ヵ所の露天風呂のうち、好きな3か所に入浴できるお得な手形。3か所のうち1か所は、飲食やお土産に利用することもできます。 手形は小国杉…
-
住民の誇りである阿蘇の大草原が大きくいたんだ阿蘇市には、「狙撃手」のウソップが駆け付けます。緑(自然)の力を操る道具で、草原の再生を手助けし、住民の…
-
身体と頭脳の両方を最大限に使って、大自然の中で健康づくりができる運動施設です。 1万坪の自然の森や谷の中には、巨大なトンネルが回転する“ローリング・フ…
-
金魚と鯉をテーマにした公園。子供がのびのび遊べるアスレッチック、芝生の広場、せせらぎ川などがあり、家族連れでのんびり寛ぐにはぴったりのスポットです。…
-
動物との触れ合いや様々な体験を通して、酪農について学べるスポット。33万㎡の広大な敷地には、搾乳体験ができる「牛舎」や、ヤギ・羊など小動物と触れ合える…
-
全長586m、道路幅10.9mにレストラン、ブティック、宝飾店、雑貨店、カフェなど、約170店の商店が並ぶ、下通に次いで熊本市の中心的なアーケード街です。藩政…
-
熊本県と宮崎県の県境近くにある白糸滝。夫婦滝になっており、そこには2つの吊り橋がかかっています。雌滝には白龍妃橋(長さ120m)、雄滝には白龍王橋(長さ16…
-
日本三大急流のひとつ“球磨川”を木船に乗って下るアクティビティで、100年以上の歴史があります。比較的穏やかな区間を約50分かけて楽しむ「清流コース」や、人…
-
松島町の東方にある標高117メートルの小山で、千巌山と並ぶ景勝地です。頂上付近からは西に有明海を経て雲仙を望み、東に不知火海、はるか遠くには阿蘇を眺める…
-
人吉温泉の起源は明治43年(1910)で、今では50数カ所に泉源があります。泉質は弱アルカリ炭酸泉などで、しっとりとした優しい肌触りが特徴です。 球磨川沿…
-
阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の中腹にある温泉施設。同館の温泉を象徴するのが、古くから湯治場として愛され続けている露天風呂“すずめの湯”です。少し青みがかっ…
-
南蛮渡来のロールケーキで小豆餡を巻き、腹持ちの良いお餅で周りを包んだ天草・牛深発祥の伝統郷土菓子です。 牛深では神に供える赤米を使って餅が作られており…
-
玉名温泉は疋野神社近くにその町並みを有し、リウマチ、神経痛に効くといわれる弱アルカリ性のラジウム単純温泉で無色透明の泉質をしています。傷ついた白鷺…
-
熊本の代表銘菓“誉の陣太鼓”や“武者がえし”、細川家秘伝の献上菓子“加勢以多”など、歴史と文化を今に伝える和洋菓子を取りそろえる菓子メーカー。バラエティ…
-
日本で初めて結婚式を挙げたと言い伝えられている「いざなぎ・いざなみ」の夫婦神を祀る、長保3年(1001年)創建の神社。夫婦神を祀ることから「安産の神」と崇…
-
天台宗の寺院で、参道に3333段の日本一の石段があることでも有名です。延暦18年(799年)、桓武天皇の勅願により弉善大師(しょうぜんたいし)が創建したと言わ…
-
熊本県の南端にある水俣市。その海沿いの湯の児(ゆのこ)地区の丘の上にあるのが「福田農場」です。 甘夏やミカンをはじめとした観光農園をはじめ、地元の食材…