観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

歴史・文化
  • 歴史・文化
  • 神社・仏閣・教会
  • 城・古墳・史跡・石橋
  • 博物館・美術館
  • 伝統芸能
  • 劇場・資料館・記念館
  • 伝統工芸品
温泉
自然
  • 自然
  • 景勝地・景観
  • 名水・水源
  • 天文台
感動体験
スポーツ・レジャー
道の駅・物産館・食
宿泊施設
  • 宿泊施設
  • リゾートホテル
  • ビジネスホテル
  • 旅館・温泉宿
  • 民宿
  • ペンション・コテージ
  • ユースホステル
  • 貸別荘
  • カプセルホテル
  • その他
グルメ
  • グルメ
  • あか牛・あか牛丼・黒毛和牛
  • 馬肉・馬肉進化系
  • 海鮮
  • 海鮮丼
  • 熊本ラーメン
  • からし蓮根
  • だご汁・高菜めし
  • 太平燕
  • 海老
  • トマト
  • カフェ
  • パン
  • 和食
  • 日本料理・郷土料理
  • すし・魚料理・シーフード
  • 焼肉・ホルモン
  • 焼き鳥・肉料理・串料理
  • お好み焼き・粉物
  • ラーメン・麺料理
  • 居酒屋
  • ダイニングバー・バー・ビアホール
  • イタリアン・フレンチ
  • 欧米・各国料理
  • 洋食
  • 中華
  • アジア・エスニック料理
  • カレー
  • オーガニック・創作料理
  • 宴会・カラオケ・エンターテイメント
  • ファミレス・ファーストフード
  • お酒
  • その他の料理
おみやげ
お酒
  • お酒
  • 焼酎
  • 日本酒
  • ワイン
スイーツ
いだてん
旬の情報
観動プロジェクト
鉄道
くまもっとうまか応援店

閉じる

109件中61~80件目を表示しています

  • no image
    日吉神社

    正保元年(1644年)近江坂本山王社より、勧請。細川氏が参勤交代の安全鎮護のため、昭和3年(1928年)東嶽城跡に(現在地)遷宮。 平戸系のツツジが約3000株あ…

  • 清水寺の画像
    清水寺

    熊本駅裏の花岡山のふもとにあるお寺。肥後に下向した国司たちが、当時祗園山と呼ばれていた現在の花岡山を京都の東山になぞらえて清水寺を勧請して創建しまし…

  • 新宮禅寺 新宮寺六観音

     日本三大禅宗のひとつ“黄檗宗”の日本最南端の寺院で、相良三十三観音巡りの三十二番札所にもなっています。 お寺奥には、相良家18代相良義陽の命により50年の…

  • 甲佐神社
    甲佐神社

     阿蘇社の二の宮で、健軍社、郡浦社とともに阿蘇四社の一つ。 12世紀には阿蘇本社領の末社領となり、阿蘇の神・甲佐明神が祀られ、鎌倉時代の武士・竹崎季長が…

  • 相良三十三観音めぐりの画像
    相良三十三観音めぐり

    人吉球磨地域には35の観音堂があり、それぞれにご利益のある観音様が祀られています。仏像は平安時代後期に造られたものもあり、地域の人々の心のよりどころと…

  • 延慶寺の兜梅の画像
    延慶寺の兜梅

    天正年間(16世紀後半)の天草の合戦で、武将木山弾正の妻、お京が鎧兜を身にまとい敵陣の中に割って入った時、兜の緒がこの臥龍梅にからまり討ち取られたため…

  • 合戦嶺観音
    合戦嶺観音(かしのみねかんのん)

    相良三十三観音めぐりの12番札所。建久9年(1198)に矢瀬主馬之佑(やせしゅめのすけ)によって建てられた高寺院の末寺です。本尊は聖観音で室町時代頃の作と推…

  • 老神神社の画像
    老神神社(おいかみじんじゃ)

    大同2(807)年に勧請された神社。現在の社殿は寛永5(1628)年、相良藩主・相良長毎(ながつね)によって建てられました。社殿は正面3間、側面3間の柿(こけら…

  • 鎮守の杜
    中郷天満宮

    南阿蘇村両併地区にある中郷天満宮。親しみを込めて「天神さん」とも呼ばれ、村人達に守り愛され続けています。 田植え前後の季節には、阿蘇五岳を背に水田に見…

  • 歯の神様の画像
    歯の神様

     その昔、南関町には歯が痛むときに、白砂一升をお供えしてお参りしていましたが、今では白砂の代わりに塩や米を供えるようになっています。日本でも珍しい「…

  • 飯田山常楽寺
    飯田山常楽寺(いいださんじょうらくじ)

     飯田山(標高431m)の八合目に位置する天台宗の寺院。 平安時代末期に、比叡山第47代座主忠尋の高弟である真俊により開基された説と、敏達天皇12年に、日羅…

  • 明徳寺
    明徳寺

    天草・島原の乱後、混乱した島民の心を安定させるため、当時天草を治めていた代官鈴木重成が仏教を広めるために建てた、天草で最初の禅寺。山門の地蔵さんは異…

  • 岩屋熊野座神社

    かつて「岩屋権現」と称された、神仏習合の特徴を色濃く残す神社です。元禄14年(1701)に独特の凝灰岩製で建立された稚児柱を持つ両部鳥居や、天正年間(1576-…

  • 穴迫稲荷神社の画像
    穴迫稲荷神社

     牛馬の神として尊信されており、県内外から多くの参拝者が訪れ、特に初午の時は賑わいます。

  • 上園観音
    上園観音

    相良三十三観音めぐりの17番札所。本堂には本尊の聖観音と地蔵菩薩、毘沙門天が安置され、子供や牛馬を病気から守る観音といわれています。毎年旧暦の6月17日に…

  • 十島菅原神社
    十島菅原神社

    池の上に建つ本堂は16世紀の建築様式とともに地域的な特色が色濃く現れた神社です。境内の池には十の島があり、「十島」の由来といわれています。学問の神様と…

  • 八代城北の丸跡(松井神社)の臥龍梅

    細川三斎ゆかりの名木   2月中旬、大輪の白い花を咲かせる臥龍梅は、幹の形が地に臥(ふ)せた龍の姿に似ていることから、その名があります。また、梅は寒さ…

  • 柴立姫神社
    柴立姫神社

     柴神さんとして親しまれ、昔から腰から下の病気にご利益があるといわれ、子宝、安全祈願や精力増進祈願の参詣者が訪れます。例大祭は旧暦3月4日に行われま…

  • 高寺院

    球磨郡でもっとも古い寺院です。365段の石段を登ると頂上に奥の院があります。この奥の院への石段の上り口には毘沙門堂があり、8体の毘沙門天立像が安置されて…

  • 廻り観音
    廻り観音

    相良三十三観音めぐりの18番札所。不思議な縁で山城国からこの地に観音が伝わった、という伝説を書いた扁額が観音堂に残っているが、由来は不明。本尊は聖観音…

 1 2 3 4 5 6