観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
湯の児温泉街から歩いてすぐの場所にある白砂のビーチ。遠浅で穏やかなビーチなので、ファミリー層にも人気です。 更衣室や無料の温水シャワー完備で、水着のま…
-
阿蘇を代表する観光地「草千里」では、天候により、例年2月中旬ごろまで樹氷を見ることができます。池が一面凍り、まるで映画のワンシーンのような幻想的な銀世…
-
天草市五和町二江の周辺海域に生息する、約200頭の野生のミナミハンドウイルカに会える天草屈指の人気レジャーです。 イルカウォッチングは一年を通して可能で…
-
金峰山の西側に位置し、河内みかんで有名な熊本市河内町。山麓にはみかんの段々畑が広がり、有明海や雲仙普賢岳など広大な景色を一望することができる名所とし…
-
約80haの敷地があり、くぬぎ林と緑の草原、美しい渓谷を「清流の森」として公園化されています。どんぐりの森やきのこの森など、8つのゾーンに分かれた森の中で…
-
内田川・木野川などの清流が流れ、八方ヶ岳と国見岳に囲まれた矢谷渓谷。岩場を曲がりくねって流れ落ちる渓流の滑り台(ウォーターシュート)は、スリルがあり子…
-
市房山から見下ろす秋の景色 標高1722mの市房山は、昔から「お嶽さん(おたけさん)」として人吉球磨地方の人々に崇められています。晴れた日には、頂上から…
-
立田自然公園内にある細川家の菩提寺。細川家初代藤孝夫妻と二代忠興、ガラシャ夫人の墓「四つ御廟」や、杉木立に囲まれた「苔園」、茶室「仰松軒」などがあり…
-
「水前寺成趣園」の正門から入ると右手にあり、八条宮智仁親王の学問所だったと言われています。建物は、戦国時代に活躍した細川幽斎公が古今和歌集の解釈の奥…
-
「鹿央古代の森」内にあるハス園。推定2000年前の古代ハス「大賀ハス」など、20数種類が6月下旬から8月中旬にかけて花を咲かせ、その美しさを競います。「大賀…
-
内大臣峡への入口にあり、熊本県と宮崎県にまたがる国有林の開発のため架橋された橋。 水面よりの高さは86メートル、橋長199.5メートル、幅員5.5メートルで、当…
-
天草西海岸を代表する岩礁で、国指定の名勝天然記念物になっています。2つの島と岬からなりたち、海食洞門と複雑に連結しているのが特徴。南から、十三仏崎、妙…
-
肥後三名泉の一つで、日本名水百選にも指定されている水源。300数十年前、宇土藩主の細川行孝によって敷設され、現在でも120戸の家庭の生活用水として使われて…
-
野生のミナミハンドウイルカが暮らす豊かな海に囲まれた小さな島で、イルカウォッチングのスポットです。澄んだ海から汲み上げた海水を使って、それぞれこだわ…
-
小岱山は熊本県の北西部有明海に面し、四季を問わず多くのハイキング客が訪れます。山体は玉名市から荒尾市にかけて南北にのび、南から丸山、観音岳、筒ヶ岳…
-
天草第2の高峰「老岳」(標高582m)にある展望所。天草の島々が眼下に広がり、遠くには、阿蘇山、普賢岳まで見渡す事ができます。展望台の周りにはツツジや桜…
-
有明海の中央部東に位置する干潟。南北約9.1キロメートル、東西最大幅約3.2キロメートル、干潟面積が約1,656ヘクタールと、単一の干潟としては国内有数の広さで…
-
宮崎県に接する九州山地南部の山で、標高は1417m。頂上近くまで林道が整備され、なだらかな稜線のため、初心者でも無理なく登ることができます。日本の南限とい…
-
三角港フェリーターミナルと上天草市松島(前島)港を結ぶ定期航路。天草五橋や雲仙普賢岳、天草松島の景色を見ながら、クルーズ感覚で移動できます。(所要時…
-
つづら折りの峠を登ると、目の前に迫る根子岳や、登ってきた道を望む絶景を見ることができます。バイク乗り・自転車乗りにも人気です。自然が創り出した、まる…