観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

歴史・文化
  • 歴史・文化
  • 神社・仏閣・教会
  • 城・古墳・史跡・石橋
  • 博物館・美術館
  • 伝統芸能
  • 劇場・資料館・記念館
  • 伝統工芸品
温泉
自然
  • 自然
  • 景勝地・景観
  • 名水・水源
  • 天文台
感動体験
スポーツ・レジャー
道の駅・物産館・食
宿泊施設
  • 宿泊施設
  • リゾートホテル
  • ビジネスホテル
  • 旅館・温泉宿
  • 民宿
  • ペンション・コテージ
  • ユースホステル
  • 貸別荘
  • カプセルホテル
  • その他
グルメ
  • グルメ
  • あか牛・あか牛丼・黒毛和牛
  • 馬肉・馬肉進化系
  • 海鮮
  • 海鮮丼
  • 熊本ラーメン
  • からし蓮根
  • だご汁・高菜めし
  • 太平燕
  • 海老
  • トマト
  • カフェ
  • パン
  • 和食
  • 日本料理・郷土料理
  • すし・魚料理・シーフード
  • 焼肉・ホルモン
  • 焼き鳥・肉料理・串料理
  • お好み焼き・粉物
  • ラーメン・麺料理
  • 居酒屋
  • ダイニングバー・バー・ビアホール
  • イタリアン・フレンチ
  • 欧米・各国料理
  • 洋食
  • 中華
  • アジア・エスニック料理
  • カレー
  • オーガニック・創作料理
  • 宴会・カラオケ・エンターテイメント
  • ファミレス・ファーストフード
  • お酒
  • その他の料理
おみやげ
お酒
  • お酒
  • 焼酎
  • 日本酒
  • ワイン
スイーツ
いだてん
旬の情報
観動プロジェクト
鉄道
くまもっとうまか応援店

閉じる

240件中121~140件目を表示しています

  • 米米惣門ツアーの様子画像
    米米惣門ツアー

    山鹿惣門地区に残っている古い米蔵、酒蔵、味噌蔵や寺院など商店主やボランティアのガイドが米をキーワードに普段入れないところへ案内。山鹿の隠れた文化や歴…

  • 大津日吉神社

    正保元年(1644年)近江坂本山王社より、勧請。細川氏が参勤交代の安全鎮護のため、昭和3年(1928年)東嶽城跡に(現在地)遷宮。 平戸系のツツジが約3000株あ…

  • 施設外観の画像
    菊池渓谷温泉 岩蔵

    静かな菊池川沿いに佇む一軒宿です。すべての客室が川沿いに面した温泉付き離れタイプで、源泉かけ流しの上質な温泉が楽しめます。また、地元・菊池産の食材を…

  • 温泉の画像
    菊鹿温泉

    1300年の歴史があり、かつては「合瀬川温泉」と呼ばれていた山鹿市北東に位置する温泉地。 高めの温度とトロリとしたお湯が特徴で、「入って良し、飲んで良し、…

  • やまが 人力車
    やまが 人力車

    昔懐かしい雰囲気の豊前街道を、人力車に乗って散策してみませんか。 有名な八千代座や山鹿独特の生活道路“小路”など、地元っ子ならではのディープな山鹿をたっ…

  • 鉄砲小路の画像
    鉄砲小路

    江戸初期、肥後入国時の細川藩主忠利によって寛永12年(1635)から翌年にかけて作られました。この地は熊本城から見た鬼門にあたり、外部の侵略から熊本市周辺…

  • 施設外観の画像
    緑彩館

    和水町に本社がある「丸美屋」の納豆や豆腐をはじめ、地元で採れた農産物や手作り惣菜などが並ぶ物産館です。敷地内には温泉や食事処も併設されています。

  • ドラゴンキャンプ場(ロンロン館)

     県内でも有数の大きさを誇る“竜門ダム”の側にあるキャンプ場。 宿泊やデイキャンプのほか、エリアによってはレジャーシートを広げてピクニックも楽しめます。…

  • 那古井館別邸 玉響(たまゆら)家族湯

    玉名温泉エリアに2022年にオープンした家族湯。旅館「那古井館別邸 玉響」の敷地奥にあり、10室の家族風呂を備えています。 泉質は単純弱放射能温泉(アルカリ…

  • お風呂の画像
    旅館 せと乃湯

    和と洋の充実した温泉施設と、心和む静かな環境が自慢の旅館。地下1320mに湧く100%天然温泉は、平山温泉郷の中でもラドン含有量が高く、お肌がつるつるになると…

  • 岳間渓谷の画像
    岳間渓谷

    国見山の麓、岩野川上流に位置する渓谷。大きな岩が多く、「カッパの寝床」や「人面石」と名の付いたユニークな形の石もあります。大小の滝が点在しており、なか…

  • 鍋田水遊び公園の様子画像
    鍋田水遊び公園

     山鹿市西部を流れる菊池川水系の岩野川沿いに面している公園。 プール感覚で水と楽しめるため、幼稚園児が遠足に訪れたり、遠方からの家族連れなどでにぎわい…

  • 小代焼 一先窯の画像
    小代焼 一先窯

    約400年前から焼き続けられている陶器“小代焼”の窯元のひとつで、玉名郡長洲町にあります。 地元の土とワラを使い小代焼の伝統を受け継ぎながら、オリジナルの…

  • 熊本県立装飾古墳館
    熊本県立装飾古墳館

    国指定史跡にもなっているチブサン古墳をはじめ、多くの古墳や遺跡が残る県北の菊池川流域にある古墳館です。岩原古墳群に接して建てられており、世界的建築家…

  • 菊池市中央図書館

    菊池市生涯学習センター「KiCROSS(キクロス)」内にある図書館で、普通の公立図書館とは一味違うと話題を集めています。なかでも注目は菊池市を流れる菊池川を…

  • 四王子神社(しおうじじんじゃ)

    860年の以上の歴史がある、長洲町の総鎮守とされる神社。毎年1月には「的ばかい」として有名な「破魔弓祭」が開催されています。 また最近は「花手水(はなちょ…

  • 客室の写真
    山鹿のおかんの宿 新青山荘

     「ただいまぁー」と言えるような気持ちにさせてくれる女将とスタッフとお部屋が自慢のお宿。 マンションを改装しているので、ドアを開けた瞬間から、まるで自…

  • ありあけの里の画像
    農海産物直売所 ありあけの里

    有明海で採れたアサリ、エビ、タイラギなどの新鮮な海鮮品が人気の直売所です。農産物の販売もあります。

  • 小代焼 太郎窯の画像
    小代焼 太郎窯

    約400年前から焼き続けられている陶器“小代焼”の窯元のひとつで、荒尾市にあります。 釉薬には自然の草、木灰を使用。わら灰の流し薬を掛けることで、同窯オリ…

  • 胃の神様
    胃の神様

    小高い丘の頂にある石祠で、胃弱の人がお参りを続けると、不思議にも元気を取り戻すという霊験あらたかな神様のひとつ。地元では昔から「胃病に御利益がある神…

 3 4 5 6 7 8 9 10 11