観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます
-
人気アニメ「夏目友人帳」のモデルとなったスポット。ここから見る球磨川と夕焼けのコントラストは、まさに絶景の一言。橋付近では、JR九州の観光列車のモチ…
-
津奈木町役場の道向かいにある森の中にある「建仏」。世界的にも著名な現代アーティスト・西野達氏の作品で、かつて憩いの地として整備されたものの使われな…
-
大関山麓の雑木林の中にある水源で、熊本名水百選のひとつ。年間を通して14℃の水が1日3000t、水源の岩の間から勢いよく流れ出ています。 5月~9月末までは、地…
-
くま川鉄道湯前駅のそば、地域物産品の展示販売などを行うイベントスペース。地元で採れた野菜やお土産などの販売や、工芸品マイスターなどの体験、作品展が行…
-
壇ノ浦の戦いで敗れた平清経の子孫・緒方紀四郎盛行が、約300年前に住んでいた屋敷を復元し開放している施設です。平成12年までは旅館として使われていました…
-
清正公岩は芦北町と球磨村の堺、球磨川沿いに突き出た巨大な岩山で付近にある槍倒しの瀬、舅落としの岩などと一大景観を呈しています。伝説によれば、加藤清…
-
水俣の豊かな海を活用し、美しい海を次世代に引き継ぐための地域づくりの総合拠点で、湯の児海水浴場内にあります。目の前に広がる海では、カヤックやダイビン…
-
猟師のご主人が仕留めてくる猪・鹿をメインに、野菜やこんにゃく、味噌に至るまで、すべて自家製の料理が味わえます。お風呂は温泉で、貸切内湯があります。
-
ほのかな硫黄の匂いと、ツルツル感触の柔らかな湯が特徴の温泉施設です。大浴場や五右衛門風呂、サウナのほか、四季折々の自然豊かな球磨村の景色が楽しめる露…
-
大同2(807)年に勧請された神社。現在の社殿は寛永5(1628)年、相良藩主・相良長毎(ながつね)によって建てられました。社殿は正面3間、側面3間の柿(こけら…
-
きくらげ御味噌は人吉球磨地方で丹精込めて育てたキクラゲに、日本三大和牛の近江牛と、添加物不使用のこだわりの味噌を合わせた逸品。まろやかでコクのある味…
-
“全国地紅茶サミット”を開催するなど、生産者とともに和紅茶の普及に取り組む水俣市にあるお茶農家。無農薬や無肥料栽培にこだわり、それぞれの特徴が際立つ品…
-
16世紀半ば、渡来したポルトガルの船員たちから伝わった南蛮カルタを日本で作りかえたのが“ウンスンカルタ”です。全国でも人吉球磨地域にだけ残り、伝統的な…
-
日本遺産に認定された人吉球磨を走る「田園シンフォニー」は、乗って幸せを探しに行く「ハピネストレイン」。幸せの時間を過ごせる観光列車です。
-
県内最大級、500m以上続く白い砂浜の海水浴場です。 風光明美な御立岬公園の西側に位置し、夏にはたくさんの人でにぎわいます。ビーチパラソルの貸出用具とシャ…
-
1995年に実施された国際コンペで世界17カ国から応募された作品の中から、建築家・磯崎新氏によって選ばれた案をもとに建築されたモニュメントの広場です。水俣…
-
国指定重要文化財。寛喜2年(1230)に造立された石塔で、二重が失われ現在十一重となっています。高さは6.6mあり、各層の塔身には四方仏を、隅木の先には鬼面が刻…
-
部屋からは海が一望でき、見晴らし抜群の宿です。 ビジネス、レジャーに最適で、心のこもった家庭的なおもてなしをしてくれます。
-
あけぼの丸船長夫婦が営む、源泉かけ流しの温泉と鮮度抜群の魚料理が評判の小さな温泉宿です。船長自ら漁に出るので、捕れたて新鮮な地魚が食べられれます。
-
最新の人気作から懐かしの作品まで、約4000冊のマンガ本が揃う図書館。 倉庫にも1000冊以上の蔵書があり、定期的に作品が入れ替えられています。図書館の一角に…