「2023くまもと景観賞」の受賞作品が発表されました
2024年3月11日熊本県では、私たちの郷土=熊本が緑と潤いに満ちた美しい県土となるよう、良好な景観づくりに貢献している人々の功績を「くまもと景観賞」で広く顕彰しています。
この賞は昭和63年から実施され、35回目となる今年(令和5年度)は35点の応募があり、3月6日に入賞作品の表彰式が行われました。
選ばれた8作品をご紹介します。
くまもと景観賞
地域住民と野焼き支援ボランティアが守る「阿蘇の草原」

阿蘇市小里656-1
施主等/公益財団法人阿蘇グリーンストック 野焼き支援ボランティアの会
部門賞【地域景観賞】
①Shinsekai下通GATE

熊本市中央区手取本町5-1
施主等/三陽株式会社
②八代市庁舎

八代市松江城町1-25
施主等/八代市
③青蓮寺阿弥陀堂及び青蓮寺古塔碑群

球磨郡多良木町大字黒肥地3992
施主等/多良木町・宗教法人青蓮寺
部門賞【緑と水の景観賞】
①日光の棚田

八代市坂本町鮎帰
施主等/日光棚田活性会
②産山村の扇棚田

阿蘇郡産山村大字山鹿2621-8
施主等/佐藤 高弘
奨励賞
①ゆずの木 ねむの木 みずたまの木

上益城郡山都町尾野尻819-2
施主等/ゆずの木 ねむの木 みずたまの木 小坂 寛
② 流水型ダムが彩る立野峡谷

阿蘇郡南阿蘇村立野
施主等/国土交通省九州地方整備局立野ダム工事事務所
審査員
・審査委員長 吉村 尚子 株式会社風土&フードデザインYOSHIMURA 代表取締役、プランナー
・審査委員
伊東 龍一 熊本大学名誉教授
太田 リカ 空間デザイナー・グラフィックデザイナー
金子 好雄 熊本県文化懇話会会員 NPO法人白川流域リバーネットワーク 代表理事
星野 裕司 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 教授
丸山 幸 株式会社大揮環境計画事務所 代表取締役
(五十音順、敬称略)
関連リンク
問い合わせ先
熊本県都市計画課景観管理班
Tel:096-333-2522