くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

こだわりのおみやげ 伝統工芸品

閉じる

1,523件中41~60件目を表示しています

  • 田子山展望所(そらふねの桟橋)

    阿蘇市、内牧温泉の西側にそびえる標高653mの田子山(たごやま)。その頂上からせり出して、まるで阿蘇の空へ飛び出すように伸びる木のデッキが「そらふねの桟橋…

  • 道の駅 阿蘇
    道の駅 阿蘇

    ドライブの休憩ポイントに最適。国道57線沿い、JR阿蘇駅に隣接する道の駅で、正面には阿蘇五岳の美しい景色が広がります。館内には、とれたて野菜や果物をはじ…

  • 仙酔峡のつつじ
    仙酔峡(せんすいきょう)

    阿蘇中岳と高岳の北麓にある、標高約900mの渓谷。“千人が酔うほど美しい峡谷”であることから、仙酔峡と呼ばれています。山肌には約5万株のミヤマキリシマが自…

  • 芦北海浜総合公園

    芦北町の鶴ヶ浜海水浴場に隣接する公園で、家族みんなで楽しめる多彩な遊具が揃っています。なかでも、ハンドリングとスピードをコントロールしながら走行する“…

  • 湯の児チェリーライン

    不知火海沿いに、約5kmにわたり桜並木が続くドライブロード。3月下旬~4月上旬には、約500本の桜が咲き乱れます。桜の最盛期は、湯の児温泉から海上花見船も運航…

  • 🄫尾田栄一郎/集英社
    ルフィ像

    熊本こと「ヒノ国」に上陸した麦わらの一味の船長ルフィが、一味の仲間たちに熊本地震被災地復興の手助けを指示! 仲間たちはそれぞれの特技で被災地の困り事を…

  • 乱舞
    杖立温泉

    湯けむりが立ちのぼる、歴史情緒あふれる温泉街。はるか昔から「湯治場」として愛され、今もその風情を残します。街なかには源泉温度約98度という高い湯温と豊…

  • 高森湧水トンネル公園の画像
    高森湧水トンネル公園

    旧国鉄の鉄道工事でトンネルを掘削中、地下水源を切断し大量の出水に見舞われました。結局、湧水量の多さから鉄道建設は中止となり、その跡地にできたのが「高…

  • 大津つつじ園の画像
    大津つつじ園

    晩春を彩る圧巻の大つつじ ゆったりとした敷地に、植えられたつつじは、背丈を超す大きさです。 高台からの阿蘇外輪山を借景とした、眺望は、一見の価値あり!!

  • 阿蘇神社参道
    阿蘇神社参道

    全国的にも珍しい横参道で、この参道に向かって「阿蘇神社」の楼門が建っています。参道沿いにはグルメや酒屋、土産物屋などが立ち並ぶ“門前町商店街”があり、…

  • 坪井川緑地の画像
    坪井川緑地

     坪井川遊水地に接する広大な敷地には、野球場、テニスコート、多目的広場などの運動施設や芝生広場があります。 熊本城の石垣をイメージした展望デッキや、長…

  • 🄫尾田栄一郎/集英社
    ナミ像

    集落単位で被害を受け、コミュニティの再建が課題である西原村には、「航海士」のナミが駆け付けます。ココヤシ村での経験に重ねながら、被災した村のシンボル…

  • 田原坂公園の画像
    田原坂公園

    日本最大で最後の内戦「西南の役」の激戦地です。「雨は降る降る人馬は濡れる…」の民謡でも有名な官軍と薩軍との攻防は、17昼夜に及び1日当たり32万発の銃弾が…

  • パワースポット穿戸岩
    穿戸岩(うげといわ)

    パワースポットとしても知られる「上色見熊野座神社」の神殿後方にある縦横10m以上の大風穴。健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれています。巨大な岩山…

  • くまモンポート八代(やつしろ)

    国・熊本県と、世界最大のクルーズ会社「ロイヤルカリビアン社」の三者が連携して整備した、2020年完成の国際クルーズ船のゲートウェイ港。世界最大級のクルー…

  • 球泉洞

    全長約4800mの鍾乳洞。西日本では2番目(全国では3番目)の長さを誇り、3億年という年月を経てできた美しい石柱や石筍は、今も成長を続けています。 鍾乳洞を…

  • 内牧温泉

    100年以上の歴史を持つ内牧温泉。夏目漱石や与謝野鉄幹・晶子夫妻など、多くの文豪も足を運んだと言われています。 歩いて巡る事ができるエリアには130を越える…

  • 菊池神社の画像
    菊池神社

    明治3年(1870年)創建。菊池氏第十二代菊池武時公、第十三代武重公、第十五代武光公が主神として祀られている神社です。 境内にある歴史館には、菊池一族ゆか…

  • SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)
    SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)

    熊本市桜町のランドマークとして、2019年に誕生した大型複合施設。バスターミナルをはじめ、ファッションやコスメ、レストランなどが入る商業施設、シネマコン…

  • 万田坑の画像
    万田坑

    三池炭鉱の坑口の一つとして明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し、日本の近代化を支えた施設。2015(平成27)年7月に「明治日本の産業革命遺産」の構成…

 1 2 3 4 5 6 7 8 9