くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します
- TOP
- くまもとのグルメ&お土産
- 熊本のお土産
- 熊本のお土産を探す
-
九重連山に連なる、湧蓋山の麓に位置する“はげの湯温泉”。その奥にある、タイムスリップしたような雰囲気の宿が“たけの蔵”です。 美しい棚田や木々の緑を望み…
-
水俣市の市街地近郊の標高333mに位置する公園で、駐車場の展望台からは市内を、頂上の展望台からは不知火海を一望できます。 駐車場と展望台をつなぐ「中尾山ス…
-
上品な甘さと、もちもちとした食感の和菓子。 もち米粉、水飴、砂糖を独自の製法でこね合わせ片栗粉をまぶしたもので、日持ちがし、安土桃山時代から作られて…
-
熊本第2の都市・八代市の中心駅で、1896年に開設されました。鹿児島本線と肥薩線、肥薩おれんじ鉄道の計3路線が乗り入れています。
-
九州自動車道・南関ICから車で3分の場所にある物産館。 南関町に古くから伝わる揚げ豆腐“南関あげ”を中心に、地域の特産品や野菜、魚、手づくりパン、総菜など…
-
阿蘇五岳から九重連山まで一望できる景観が魅力の道の駅です。 広大な敷地内には、山間部ならではの特産品が並ぶ物産館をはじめ、旬の野菜を使ったバイキングが…
-
野外ステージやバーベキュー用の野外卓を備えた「ふれあい広場」を中心に、お菓子作りが体験できる「ハーブ館」、アクセサリーやしおりが作れる「押し花館」…
-
各地から移築復元した古民家が、豊かな自然の中に点在する「肥後民家村」の中にある図書館。 広い畳の上で寝転がって絵本を読んだり、子どもに読み聞かせした…
-
市房山の中腹にある市房山神宮の参道に林立する杉木立。杉木立は約50本あり、なかには高さ50m、幹回り10mにもなる樹齢約1000年の大木もあります。
-
物産館や温泉、レストランをはじめ、キャンプやカヌーまで楽しめる道の駅。建物は和水町の名所「江田船山古墳」をイメージして作られていて、自然の中で笑顔い…
-
小国郷を開拓した高橋の宮・火の宮の二柱の神様を祀る神社です。毎年7月には祇園祭、10月には250年以上続く秋季例大祭が行われ、秋季例大祭では古式ゆかしい神…
-
湯の鶴温泉の中で、一番奥に位置する市営の立ち寄り温泉。手頃な入浴料金で楽しめ、地域住民をはじめ、観光客にも親しまれています。源泉掛け流しの温泉は、…
-
大津町役場前にある、おむすびのテイクアウト専門店。 5年連続特Aランクを受賞している菊池米と、天草通詞島の釜炊き塩、有明海苔などを使ったおむすびは、日…
-
阿蘇・内牧温泉で100年以上の歴史を持つ町湯。朝7時から入浴できるとあって、温泉に入って仕事へ…という常連さんも多いそう。 建物は昭和50年代に建てられたも…
-
上天草市の弓ヶ浜海水浴場近くにある、滞在型リゾートホテル。有明海に面した敷地内には、8棟のコテージのほか、全10室のアパートメントやサウナ、インフィニテ…
-
車えびやタコ、真鯛などの海産物から、ぽんかんや天草晩柑、新鮮野菜などの農産物まで、上天草地域の特産品が数多くそろう物産館です。併設のレストランでは、…
-
九州山地の奥地「五家荘(ごかのしょう)」にある、親子吊り橋。 上の方には“あやとり橋(橋長72m・高さ35m)”、下の方には“しゃくなげ橋(橋長59m・高さ17m…
-
球磨川河口の堤防から50mほど離れた場所にある小さな島。橋が架かっているので歩いて渡ることができます。 日本書紀には「景行天皇がこの島で食事をしようとし…
-
国指定の天然記念物「下城の大イチョウ」近くにある滝で、落差28メートル、幅10メートル。そそり立った崖の斜面から壷へと流れ落ちる水の様は圧巻です。滝の周…
-
国道57号線沿いにある、波野神楽のインフォメーションセンター。神楽を観賞し、風味豊かなそばや、そば粉を使ったソフトクリームなどが頂けるとあり、毎日多く…