くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

こだわりのおみやげ 伝統工芸品

閉じる

1,523件中221~240件目を表示しています

  • 江津湖

    上江津湖(かみえづこ)と下江津湖(しもえづこ)からなる湖で、湖水面積は約50ha。一日の湧水量は約40万トンもあります。年間を通じて水温の変化がほとんどな…

  • 檜風呂の写真
    玉名温泉 つかさの湯

     総天然国産檜風呂をはじめとする源泉掛け流しの湯を楽しむ大浴場と、贅沢な造りの3タイプ10室の家族湯を完備した、西日本最大級の温泉リゾート。つるつるとし…

  • no image
    鍋の平キャンプ村

    根子岳のふもと、標高680mに広がるキャンプ場です。フリーサイトや常設テントサイト、管理棟、炊飯棟、トイレなどを完備。近くには温泉、コンビニもあり、根子…

  • 日奈久温泉神社
    日奈久温泉神社

     湯の神、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭るために応永26年(1420年)に建立されました。神殿の彫刻が見事で、正面に「雲に龍」、東側に「桐に鳳凰…

  • 千代の園酒造

    明治29年創業。1世紀以上に渡り旨い酒造りに徹してきた山鹿の酒蔵です。敷地内には「酒造史料館」もあり、無料で見学可能。売店もあるので、即購入できます。…

  • 俵山の画像
    俵山

    西原村と南阿蘇村にまたがる、標高1095mの山。阿蘇山の大噴火によって形作られた阿蘇外輪山の一部で、南阿蘇村側から見ると、米俵のように見えることからその…

  • おかどめ幸福駅の画像
    おかどめ幸福駅

    日本で唯一「幸福」の名がつく現役の駅。のどかな風景にとけ込む駅舎はどこか懐かしい佇まいで、全国から観光客が訪れます。隣には売店があり、幸福の名にちな…

  • やま康 外観
    やま康

    鮮度抜群! 生産者が明確な阿蘇のあか牛を使った料理が堪能できる、あか牛料理の専門店。 ステーキやあか牛丼は、売切れ御免の人気メニュー。赤字覚悟のボリュ…

  • 岱明海床路(たいめいかいしょうろ)

    雲仙普賢岳を海の向こうへのぞむ有明海沿いに、潮が引いた時だけに現れる海につづく道が「海床路」です。 遠浅の海へまっすぐのびる海中道路に、電柱が立ち並ぶ…

  • 四季の里旭志の画像
    四季の里 旭志

     阿蘇北外輪山の一つ、鞍岳の中腹にあるアクティブツーリズム複合施設です。SHIKINOSATO ZOO、ログハウス・バンガロー、キャンプ場、BBQハウス、屋内プール(…

  • 阿蘇高原絵本美術館の画像
    葉祥明阿蘇美術館

    熊本で生まれた画家・詩人・絵本作家の葉祥明氏が、心の故郷“南阿蘇村河陽”の丘に建てた絵本美術館。絵本原画や詩の言葉など、約70点の作品が常設展示されてい…

  • 高森峠の画像
    高森峠

  • 藍のあまくさ村の画像
    藍のあまくさ村

    高さ15mもある、日本一大きな“天草四郎像”がお出迎え! 天草五橋の一つ、一号橋を渡った上天草温泉郷にある観光スポット物産館です。 店内では、鮮度抜群の魚…

  • 花岡山の画像
    花岡山

    熊本の夜景といえば、絶対に外せないのが「花岡山」です。繁華街の光が間近に広がる夜景は迫力満点で、市民の間では定番の夜景スポットとして知られています。…

  • 小代焼 ふもと窯

    小代焼の窯元の中でも、最大級6袋の登り窯を所有する「ふもと窯」。数々の受賞歴を持つ初代・井上泰秋さんと2代目の尚之さん、お弟子さんで日々作陶されている…

  • 和楽の里 たけの蔵

     九重連山に連なる、湧蓋山の麓に位置する“はげの湯温泉”。その奥にある、タイムスリップしたような雰囲気の宿が“たけの蔵”です。 美しい棚田や木々の緑を望み…

  • 湯の児フィッシングパーク
    湯の児フィッシングパーク

    湯の児温泉の海岸にある釣り場で、海に突き出た釣り桟橋が目印です。 魚のすみ家となる岩場が多いところで、夏はタチウオやアジ、冬はチヌ、メバル等が狙い目で…

  • トンカラリンの画像
    トンカラリン

     水路説、信仰遺跡説など多くの謎を残す、石造トンネルです。構造や大きさが異なる5つのトンネルから形成されており、トンカラリンの穴と呼ばれるものもその…

  • 朝鮮あめ
    朝鮮飴

     上品な甘さと、もちもちとした食感の和菓子。 もち米粉、水飴、砂糖を独自の製法でこね合わせ片栗粉をまぶしたもので、日持ちがし、安土桃山時代から作られて…

  • 八代駅

     熊本第2の都市・八代市の中心駅で、1896年に開設されました。鹿児島本線と肥薩線、肥薩おれんじ鉄道の計3路線が乗り入れています。

 8 9 10 11 12 13 14 15 16