観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

検索する

エリアを選択

閉じる

ジャンルを選択

ジャンルを選択してください

歴史・文化
  • 歴史・文化
  • 神社・仏閣・教会
  • 城・古墳・史跡・石橋
  • 博物館・美術館
  • 伝統芸能
  • 劇場・資料館・記念館
  • 伝統工芸品
温泉
自然
  • 自然
  • 景勝地・景観
  • 名水・水源
  • 天文台
感動体験
スポーツ・レジャー
道の駅・物産館・食
宿泊施設
  • 宿泊施設
  • リゾートホテル
  • ビジネスホテル
  • 旅館・温泉宿
  • 民宿
  • ペンション・コテージ
  • ユースホステル
  • 貸別荘
  • カプセルホテル
  • その他
グルメ
  • グルメ
  • あか牛・あか牛丼・黒毛和牛
  • 馬肉・馬肉進化系
  • 海鮮
  • 海鮮丼
  • 熊本ラーメン
  • からし蓮根
  • だご汁・高菜めし
  • 太平燕
  • 海老
  • トマト
  • カフェ
  • パン
  • 和食
  • 日本料理・郷土料理
  • すし・魚料理・シーフード
  • 焼肉・ホルモン
  • 焼き鳥・肉料理・串料理
  • お好み焼き・粉物
  • ラーメン・麺料理
  • 居酒屋
  • ダイニングバー・バー・ビアホール
  • イタリアン・フレンチ
  • 欧米・各国料理
  • 洋食
  • 中華
  • アジア・エスニック料理
  • カレー
  • オーガニック・創作料理
  • 宴会・カラオケ・エンターテイメント
  • ファミレス・ファーストフード
  • お酒
  • その他の料理
おみやげ
お酒
  • お酒
  • 焼酎
  • 日本酒
  • ワイン
スイーツ
いだてん
旬の情報
観動プロジェクト
鉄道
くまもっとうまか応援店

閉じる

240件中221~240件目を表示しています

  • 草枕交流館の画像
    草枕交流館

    夏目漱石の小説「草枕」の舞台となった「前田家別邸」の管理と小説の背景などを紹介する資料館施設。ガイダンス映像のスクリーン上映や展示パネル、前田家別邸…

  • 南郷往還跡の画像
    南郷往還跡

    かつて熊本市の長六橋を起点に、大江、保田窪、長嶺を経て菊陽町の道明地区に至り、西原村万徳、俵山を超えて阿蘇南郷谷、さらには色見(阿蘇郡高森町)を経て…

  • no image
    菊池観光ぶどう園

     菊池市内から菊池渓谷へ向かう道の中間地点にあるぶどう園です。 ぶどう狩りのシーズンは8月中旬~10月上旬で、園内は弁当の持ち込みが可能。物産館もあり、…

  • 菊池松囃子能場
    菊池松囃子能場

    菊池神社秋季大祭に合わせ、毎年10月13日に「御松囃子御能(菊池の松囃子)」が奉納される能舞台です。現存の能場は、火事で焼失した後(年代不詳)、江戸時代…

  • 果林の里
    果林の里

    果林の里では夏にはすもも狩り、秋にはキウイ狩りや梨狩りを楽しむことが出来ます。 大石早生や李王と言ったさっぱりとした味わいを楽しむことが出来るすももが…

  • 田園ワーク&ライフスペース 菊池みらいベース

    築100年の古民家をリノベーションした複合施設。一人でも気軽に利用できるワーキングスペースをはじめ、仲間と泊まって楽しめるゲストルーム、曜日ごとに様々な…

  • 施設外観の画像
    山鹿温泉 朝日屋旅館

    国道3号線から車で5分。山鹿温泉にあるビジネス旅館です。客室は和室が10室。6畳から18畳まで様々なタイプがあり、スポーツチームの合宿などにも最適です。…

  • 酒樽の湯船の写真
    菊池グランドホテル

    自然豊かな菊池渓谷や菊池一族ゆかりの史跡など、観光スポットが多く点在する菊池市にあるホテル。 自慢の温泉は、菊池温泉で唯一のラジウム温泉で、美人の湯、…

  • 金栗四三ロード画像
    金栗四三ロード

    「日本マラソンの父」金栗四三の原点とも言える、往復12キロの登校の道。和水町の「金栗四三生家記念館」から、「玉名北高等学校(現・南関第三小学校)」まで…

  • ろのわの有機米
    ろのわの有機米

    有機JAS白米にこだわりの有機雑穀を混ぜた美味しい雑穀米ご飯セット。1袋2合の食べきりパックなので、お手軽に楽しめます。 栽培から加工まで自社生産。現役の…

  • no image
    菊池観光中村栗園

    菊池神社から5分のところにある栗園です。 300本の栗の木があり、甘くて美味しい6種類の栗が楽しめます。

  • 菊池武重公墓所
    菊池武重公墓所

    菊池氏第13代当主・菊池武重公の墓所。武重公は曹洞宗の高僧・大智禅師の教えを受け、談合制度などを取り決めた日本初の血判文書「菊池家憲」を制定したことや…

  • 有栖川宮督戦阯
    有栖川宮督戦阯

    国内最後の内戦、西南の役で征討大総督に拝命された陸軍大将・有栖川宮熾仁親王が田原坂攻略戦の戦跡を見てまわった地で、記念碑が建立されています。春にはツ…

  • 小岱焼 末安窯

    約400年前から焼き続けられている陶器“小代焼”の窯元のひとつです。 小岱山の土をはじめ、釉薬の原料には地元の藁・木灰などを使用。薪で窯を焚き、小岱山の中…

  • 小代焼 中平窯
    小代焼 中平窯

    約400年前から焼き続けられている陶器“小代焼”の窯元のひとつで、荒尾市にあります。 小代粘土を用いた独特のうわぐすりと、ワラ灰、木灰釉との調和の施釉によ…

  • 荒尾市立図書館

    荒尾市のショッピングセンター「あらおシティモール」2階にある図書館です。 円形の本棚と丸い照明が印象的な館内のコンセプトデザインは、シンガポールの設計…

  • 陶房 丸山

    マグカップや平皿などの日常の器から、フラワーベース、ランプシェードといった生活の中に彩りを添えるアイテムまで、様々な作品が並ぶ「陶房丸山」。美術を学…

  • 商品の画像
    渡辺商店

    無農薬・無化学肥料の米や野菜をはじめ、ストレスをかけずに放牧された牛や豚、鶏などの肉類、素材にこだわった調味料、お酒などが豊富に揃うお店。安心、安全…

  • 奥之院の大茶盛

    直径40㎝、重さ6㎏程の大茶碗で、奈良の西大寺に伝承された由緒ある独特な茶儀です。西大寺中興の祖、興正菩薩叡尊上人が、西大寺の鎮守「八幡宮」に「修正会」…

  • 宇蘇浦官軍墓地
    宇蘇浦官軍墓地

    官軍の将兵および抜刀隊として参加した警視局巡査たち398名の戦死者を葬っている墓地で、乃木希典少佐率いる第14連隊の吉松秀枝少佐や、武勲で有名な谷村計介の…

 4 5 6 7 8 9 10 11 12